ミュージアム | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「守口駅」から「古川橋」駅に向かいます。途中、「松下幸之助歴史館」にも立ち寄ろうかと思いましたが休館でした。


かど1


◆株式会社「海洋堂」本社◆

571-0041門真市柳町19-306-6909-1051


かど2


・・・以前来た時は、屋上の恐竜がなかったのでガックリ。そのリベンジにやってきて良かったです。ただ、ドームの中の「大魔神」がハッキリ見えないのが残念です。


かど3


・・・「海洋堂」本社の近くに、


◆【門真市立歴史資料館】◆

571-0041門真市柳町11-106-6908-8840


・・・「赤丸ポスト」がお出迎えしてくれて、とてもうれしいです。



かど4


昭和63年に開館し、門真市域で発掘された考古資料をはじめに、民具や農機具、残された古文書など門真市の歴史に関する資料を展示公開しています。平成4年には段蔵の外観を持つ収蔵庫棟が併設されました。館内の2階展示室では、主に市内でこれまで使われていた民具や農機具を見ることが出来ます。また、1階展示室では、企画展示を行い、様々なテーマを取り上げて、郷土の歴史や文化に触れていただけるように工夫がしてあります。


かど5


新展示「茨田堤(まんだのつつみ)再発見」平成26年7月20日(日曜日)まで

茨田堤は5世紀ごろに淀川の洪水を防ぐために築かれた堤防のことで、「古事記」や「日本書紀」に記録が残る堤防としては最古のもので、宮野町の古い堤防跡が、茨田堤の遺構と推定されています。市教育委員会では、平成24年11月~12月にかけて発掘調査を行いました。特別展では、その発掘調査の際に出土した遺物や関連する考古資料に加え、江戸時代・明治時代の絵図などを展示しています。今回の展示を通して、茨田堤を知るとともに、身近にある文化財に興味を持ってみませんか。


・・・さらに、この近くに「もりぐち歴史館」があるので行ってみます。