ミュージアム | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

・・・「鳳凰堂」内部拝観は、人数制限があり「2時間待ち」なのです。


いん1


・・・並んで待つのではなく、指定時間に来ればよいということなので、ゆっくり見学したり昼食をとったりできるので、かえってのんびりできました。


いん3


平等院表参道

JR宇治駅から徒歩10分、京阪宇治駅から宇治橋を渡ってすぐのところにあり、室町時代から続く宇治茶の老舗がずらりと並び、お茶の香りと宇治の特産品も充実した歴史ある表参道です。


いん4


三星園上林三入本店


611-0021京都府宇治市宇治蓮華27-2(平等院表参道)0774-21-2636


創業天正年間、 将軍家御用御茶師という歴史と伝統を持つ老舗です。純正宇治茶の販売だけでなく、お茶の味と歴史が学べ抹茶づくり体験もできるお店です。代々称号を三星園と称してその商標は三星紋を使っていますが、この三星の紋所が茶畑の地図記号の由来となっているとも伝えられており、商標登録にもなっています。


宇治茶資料室将軍家御用御茶師の上林三入本店に伝えられた歴史資料の保存と活用を目的として、宇治茶の歴史や文化に関する研究の成果と、上林三入の資料を無料で紹介しています。春日局や豊臣秀吉、徳川家康、千利休、細川三斎、小堀遠州、金森宗和、石州公、不昧公、鍋島勝茂、伊達政宗等々の書状など 宇治の歴史を知る上で興味深い資料を展示しております。三階のお茶室三休庵・一階の喫茶室とともに、観光客の皆さんや市民のかたがたにお気軽にご利用いただける文字どおりの宇治茶の歴史と文化を知る資料室です。


・・・あっという間に時間が過ぎました。


いん5


・・・「鳳凰堂」を拝観し、お土産に「お茶」「わらびもち」「だんご」などを購入、再び「宇治川」を渡って、帰路につきました。