・・・4月(新年度)になる前に、これまで紹介できなかった大阪・岬町から和歌山・加太への道すがらの諸々を一挙に公開します。
●旧岬町深日郵便局前/泉南郡岬町深日2788
・・・岬町の赤丸ポストとしては、泉州農協孝子支店前にあるのを以前に紹介しました。
◆吾妻屋旧本館/和歌山市加太1920
1933年(昭和8年)築。木造2階建て、瓦葺きの和風旅館。洋風構造を用いて和風の趣向を出しているのが評価され登録有形文化財に指定。昭和30年代に高松宮殿下がご宿泊され、森光子、司馬遼太郎、小磯良平、田辺聖子、映画撮影時の宿舎として多方面の方々が利用されたそうです。土間の厨房にかまど、2Fは柱のない100畳大広間、屋根裏も人が立てる高さがあるそうです。
・・・「加太淡嶋神社」は、カエルの聖地として以前に紹介しましたが、そのすぐ隣にある旅館です。老朽化のため公開されていません。
◆旧加太警察署/和歌山市加太1204
大正時代の建築。加太は当時、深山・加太砲台・友が島、と大阪湾を守る重要な要塞地域。当時は300坪余りの敷地に本館・取調室・留置場・道場・会議室・所長官舎・等があったそうです。この建物は警察署当時の本館と所長室があった棟のみ外観を保持しており、現在は個人宅。加太警察署→住友金属(株)独身寮→民宿「中村荘」→現在に至る。
●加太郵便局前/和歌山市加太1211-3
・・・加太は、なかなか楽しいところです。「友ケ島」についても、いつか紹介したいと考えています。