かえる友の会・関西支部として「おすすめ」したいものがあったのですが、残念なことになった「カエル」ちゃんたちがいますので、「なげき」として記録・記憶にとどめていきたいと思います。
◆大阪「かえ~るボックス」◆
高さ1.5mほどの樹脂製で、あんぐりと大きな口を開けたなんとも愛らしい表情をしている「かえ~るボックス」。1992(平成4)年10月1日、大阪市交通局・市営地下鉄構内に初めて設置されました。
●大阪市交通局が「かえ~るボックス」をオークションに出品
大阪市は、インターネット上のオークションサイトに、市営地下鉄の駅名表示板や、駅に設置されていた新聞雑誌用のカエル形大型回収箱「かえ~るボックス」など18種54品の不要品出品を始める。回収箱は、テロ対策のために駅から撤去され、不要品になっていたという。市では「将来的に新たな財源になれば」と期待を寄せている。不要品が出品されるのはヤフージャパンが運営するオークションサイト。2008年12月5日から1月16日までの間、入札参加希望者を募集し、書類審査を経て参加資格を得ると、1月23日から29日の間に入札ができる。出品される駅名案内表示板は、縦57センチ、横170センチで、駅名のナンバー表示が入っていない旧タイプ。谷町線天王寺駅で使用されていたといい、エスカレーター工事に伴って外された。また、御堂筋線を中心に地下鉄23駅で置かれていた「かえ~るボックス」は高さ150センチ、幅85センチで、重さは約50キロ。カエルの口に新聞や雑誌を投げ入れる回収箱として親しまれていたが、地下鉄テロを警戒するうえで「回収箱の中身を確認しにくい」として駅から姿を消していた。今回は3体が登場する。市はこのほか、公園の樹木を運ぶのに使用した中古貨物自動車(平成10年製造)や水やりに使った中古中型散水車(9年製造)も出品する。
上画像のように「関西支部」のシンボル的カエルちゃんだっただけに、残念で仕方ありません。オークションにも入札しましたが、ゲットすることもできませんでした。
●大阪市交通局は2009年1月29日、市営地下鉄とバスの不用品計54点をインターネットオークションに出品した結果、50点が計約26万7000円で落札されたと発表した。最高額は、カエルの形をした駅設置の新聞雑誌回収箱「かえ~るボックス」で2万5500円。高さ1メートル50、幅85センチ、重さ約50キロと“大物”だが、出品3点中2点が2万円以上で落札された。
2回ほどオークションに出品されましたが、その後、表にでなくなりました。どこかで出会うのではないかと楽しみにはしておりますが、人目につく場所には置かれていません。コレクターさんが、自宅の庭などに置いておられるのかもしれませんが、もし、見かけられましたらぜひ画像とともにご連絡いただければと思います。