・・・春、行楽シーズンです。
大阪府には「四大緑地」が整備されています。「服部緑地」・「鶴見緑地」・「大泉緑地」そして「久宝寺緑地」です。すべてを調査したわけではありませんが、もっともカエルな緑地を紹介します。
●久宝寺緑地管理事務所
581-0077八尾市西久宝寺323/072-992-2489
http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/kyuhoji/main.html#koen
大阪府八尾市西久宝寺、東大阪市大蓮南、および大阪市平野区加美東にひろがる緑地公園です。大きく「北エリア」「中エリア」「東エリア」の3つのエリアに分かれ、それぞれ「ファミリーゾーン」「スポーツゾーン」「プレイゾーン」と呼ばれます。公園内に野球場、陸上競技場、テニスコート、プールなどの施設があり、随所には花や草木が植えられています。公園を貫くように大阪中央環状線などの幹線道路が通ってエリアを分けていますが、それらをまたぐように橋が架かって各エリアを結んでいます。
★まいまい広場
カタツムリはマイマイ、とかマイマイツブラ(マイマイツブリ)とも言います。マイマイは「舞ひ(廻い)」から来ているとする説。貝の渦巻き状のすじの「巻き巻き」から来ているとする説もあります。ツブリは丸いの意味。民俗学者の柳田国男(1875-1962)さんは、『蝸牛考』の中で、カタツムリの呼び方5系統187種を記録しています。5系統を古さの順に並べると、次のようになるようです。ナメクジ系→ツブリ・ツブラ系→カタツムリ系→マイマイ系→デデムシ・デンデンムシ系。
・・・さて、いろいろな遊具もありますが、私たちのお目当ては、
・・・もちろん、カエルの遊具です。この久宝寺緑地の素敵なところは、メインのカエル滑り台だけでなく、周囲にオタマジャクシや様々なカエルオブジェが配置されていることです。
・・・ぜひ、お弁当持参で「久宝寺緑地」にお出かけください。