ミュージアム | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

◆【京都国立近代美術館】◆

606-8344京都市左京区岡崎円勝寺町075-761-4111


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-りつ1


日本の近代美術史全体に配慮しながら、京都を中心に関西・西日本の美術に比重を置き、京都画壇の日本画、洋画などを積極的に収集、展示し、河井寛次郎の陶芸、染織など工芸作品のコレクションも充実している。 現在の建物(新館)はプリツカー賞建築家槇文彦(当時の槇総合計画事務所主任所員:澤岡清秀)による設計で1986年(昭和61年)に竣工した。

・・・「皇室の名品―近代日本美術の粋」を開催中ですが、他に目的のミュージアムがありますのでスルーしました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-りつ2


◆【京都府立図書館】◆

606-8343京都市左京区岡崎成勝寺町9075-762-4655

明治31(1898)年に京都御苑内に開設し、明治42(1909)年に現在地に移転して開館しました。建物は著名な建築家である武田五一氏が設計し、平成13(2001)年に、正面部分の壁面を保存しながら建て替えを行いました。地上4階、地下2階建ての建物で、1階と地下1階が図書の閲覧室、2階がマルチメディア閲覧室になっています。蔵書数は約110万冊で、様々なジャンルの図書等を所蔵しているほか、昭和20年から60年代の教科書や昭和30年代の日本映画のシナリオ(約1400冊)なども所蔵しています。

・・・ちょこっと、のぞきました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-りつ3


◆【京都市勧業館みやこめっせ)】◆

606-8343京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1

京都伝統産業ふれあい館

日本の歴史の中で永く都として栄えた京都。京都の生み出した工芸品や文化は、町衆の暮らしの中でいにしえの心を大切に育てながら絶えず新しいものを取り入れてきました。京都伝統産業ふれあい館は今なお受け継がれ、京都の町に息づいている美とわざの世界をより多くの皆様に感じて頂く産業と文化と人の出会いの場です。

日図デザイン博物館

日本図案家協会は、前身である日本染織図案家連盟の結成より創設60余年の歴史を有する、文部科学省認定の日本最大の図案家(デザイナー)集団です。京都市左京区の”みやこめっせ”内に、事務局を設置し、併設の日図デザイン博物館の運営と共に、伝統的な図案文化の継承及び、未来社会の図案(デザイン)文化に対する尽きることのない要求に対応するため、毎年、新しい作品の発信と人材の育成等に努め、展覧会、公募展、日本文様検定、図案の調査・研究など様々な事業・イベントを行っています。尚、平成25年4月1日をもって、公益社団法人へと移行いたしました。

日図デザイン博物館は、博物館法に定められた目的と社会教育の精神に基づいて、一般社会人の生活文化に対し、デザインを通じて、その美意識の高揚と豊かな教養を涵養する場として、文化に貢献しています。この博物館は、現代社会におけるデザイン分野の資料を収集、保管し、未来に向かっての百年史をつくることを特色としています。また、多方面に展示会場としても利用して頂いています。

・・・駆け足で見て回りました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-りつ4


◆【細見美術館】◆

606-8342京都市左京区岡崎最勝寺町6-3075-752-5555

大阪の実業家、故細見良(初代古香庵)にはじまる細見家三代の蒐集をもとに、平成10年3月京都の文化ゾーン岡崎に開館いたしました。コレクションは、日本の美術工芸のほとんどすべての分野・時代を網羅し、なかでも平安・鎌倉時代の仏教・神道美術、室町の水墨、根来や茶の湯釜、桃山の茶陶や七宝工芸、そして琳派や若冲など江戸時代の絵画に優品が多く、いずれの分野でも内外屈指のコレクションとして知られています。美術館では、これらを中心に年間にわたり数回の企画展を開催、セミナーやレクチャーなどにより伝統文化の普及につとめております。

・・・最上階の「茶室」だけ見てきました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-りつ5


◆【島津創業記念資料館】◆

604-0921京都市中京区木屋町二条南075-255-0980

創業の地である高瀬川の北端ここ木屋町二条は、島津製作所の創業の地であるとともに、明治初め、京都府が欧米の最新技術を導入した実験所や工場など多くの産業諸施設を設立した近代科学発祥の地でもありました。現在は、京の落ち着いたたたずまいが感じられる場所であり、その中に建つ木造の2階建ての外観は、初代、二代目が居住し、店舗としていた当時の面影を今に伝えています。


・・・デロリアンのクリアファイルをもらえて、うれしかったです。