竹内街道(23) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

竹内街道(23)


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-やま1  


「近つ飛鳥博物館」から「竹内街道」にもどる途中、再度「赤丸ポスト」を確認し・・・


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-やま2  


「叡福寺」前の「西方院」近くにある「蘇我馬子塚(小野妹子墓?)」を再訪・・・美しく整備されていました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-やま3


万葉の森案内所(ログハウス)

二上山登山口にある喫茶や軽食もできる二上山万葉の森の案内所。万葉集にも登場し、昔から人々に親しまれる二上山、雌岳山頂広場では、大阪平野から大和三山のある奈良盆地までの大パノラマを一望することができる。登山道にはアセビやハギ、アジサイなどの花が咲き、自然と親しめるハイキングコースも楽しめる。



・・・「餅屋橋」の由来ともなった「力もち」の説明看板がありました。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-やま4  


山田自然観光組合

二上山の登山口にフィールドアスレチックとフィッシングセンター(コイ・フナ)がある。駐車場・トイレ有。


すくらんぶるアートヴィレッジ(略称:SAV)-やま5  


勇気をふりしぼって登りました・・・


鹿谷寺跡

奈良時代に二上山山麓に造られた鹿谷寺跡は、凝灰岩の岩盤を掘り込んで作られた大陸風の石窟寺院です。中国大陸には敦煌や龍門石窟など、数多くの石窟寺院が見られますが、奈良時代にまでさかのぼる本格的な石窟寺院は、我が国では二上山山麓以外には知られていません。寺跡の中心部には、十三重の石塔と岩窟に彫りこまれた線刻の三尊仏坐像が遺されており、かつてこの周辺から日本最古の貨幣といわれる、和同開珎が出土しています。