ぬくっ(72) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ラムネ(1)


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-らむね1


ラムネびんには、初め・・・ビー玉がなかった。

ラムネが生まれた初めにはコルクで栓がされていました。
ラムネの由来とされるレモネード(レモン風味のソーダ水)はイギリスで生まれました。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-らむね2


イギリス製のラムネびんです。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-らむね3


ラムネの魅力は、この「えくぼ」です。最近では、びんの口がネジ式になっているものやPET製のものが出回っています。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-らむね4


サイズもいろいろあります。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-らむね5


びんの色や形も微妙に違います。驚きは・・・ビー玉が中央ではなく底に・・・というタイプもありました。画像右下です。


◆すくらんぶるアートヴィレッジ◆(略称:SAV)    若い芸術家たちの作業場・みんなの芸術村-らむね6


ケースは・・・もちろん木製ですよね。