北條安芸さん
以前、高価を承知でケロミンをゲットしましたが、このたび、安価なコケロミンが販売されることになりました。
カエルの人形と電子楽器を組み合わせて作った「ケロミン」を考えたのは奥山雄二さん。そのカエルのぬいぐるみを制作されたのが北條安芸さんです。
1940年東京都生まれ1965年東京デザイナー学院卒業1965~1970年ぬいぐるみ業界のデザイナー製作活動に携わる1970年蒲田駅ビルにオリジナルぬいぐるみ専門店「ジャックと豆の木」オープン1980年ぬいぐるみ製作会社「ノーム」を設立国内ぬいぐるみメーカー10数社のオリジナルぬいぐるみをデザイン製作1990年「一点一点心を込めた作品を可愛がって下さる方にお届けしたい」と手作りのオリジナル作品に力を入れる2005年現在に至る。ぬいぐるみのデザイン製作に携わり40年作品は8000点以上にのぼります。
北條安芸さんのカエルは・・・「けろぽん」という名称です。
ハンドパペットのカエルには、よく似たものが多くあります。
Animal Alley プレイトーキン ハンドパペット カエル
トイザラスのオリジナル商品であるAnimal Alleyのぬいぐるみです。あたまの後ろから手を入れて口をぱくぱくさせることができます。ぬいぐるみにありがちなファンシーさはなく、妙なリアルさがかわいいです。おしりの部分に重心があり、足もやや曲がっていて座らせることを前提に作られています。元々Mighty Star社のPlay Talkin'というシリーズのものでトイザらスで扱いがあったのですが、Mighty Star社が廃業し、製造中止になったものをトイザらスのオリジナルラインのAnimal Alleyで再販したというややこしい経緯があるようです。画像は、その元祖と再販物です。
非売品のノベルティ・カエルを2つゲットしました。今となっては入手困難なレア物、ツーカーの「ピョンスケ」です。
ツーカーのチラシなどに掲載されていたカエルです。
コンビニATMのE-netの・・・カエル。めずらしく愛称が定められていない・・・単に「カエルちゃん人形」です。