きらっ(104) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

SAVナリエ2009(1)


あけまして おめでとうございます


本年もSAVをよろしく お願いします


さて 今 新年 一杯目の珈琲を・・・


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-あかね1


大震災から5年を経て、神戸を訪れた私には、どうしても行きたいところがあった。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-あかね2


大阪・心斎橋の茜屋珈琲店には、高校時代から通うようになった。当時、とても高価な珈琲ではあったが・・・店の雰囲気というかコンセプトに、都会から隔絶した空間に魅せられていた。そして、ガス燈が店内にあった。だから、神戸の茜屋珈琲店へも・・・ご主人と想い出話をしながらガス燈について尋ねてみると、「震災以後は燈せなくなったんですよ」と言う。一つひとつの想い出が消えていくことに一抹の寂しさを感じながらも、せめて心の灯火は消さないようにしたいと・・・思う。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-あかね3


さて、年末から準備をはじめたSAVナリエ2009であるが・・・


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-あかね4


KODOMONO城に使用したペットボトルがまだ残っているので、ペットボトル・キャンドルを用意することにした。


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-あかね5


ロウソクは以前より大量に保管してある。非常時にはロウソク・・・これは、父母からの教えでもある。長いものを切断して・・・


若い芸術家たちの作業場◆すくらんぶるアート     ヴィレッジ◆支援してくださる方々の芸術村-あかね6


後部にあるキャンドルは、SAVクリスマス2007で使用したもの。オレンジに着色したのが、今回製作したものである。もっと多く作る予定ではあるが・・・