どきっ(416) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■「村友(むらとも)登録」について


「村民」の友人・知人を基本として、あまり多くSAVに来ることはできないけれど、「村民」を支援しつつ自分もいろいろな活動・制作をしたいという人のためのシステムです。SAVのサポーター的存在です。「村税」は半額とし村民に準ずるSAVでの活動が可能になります。


■「パラソル会員」について


気が向いたときに、SAVで活動・制作したい人は、パラソル会員になっていただきます。登録していただきますと、月々の「村だより」やイベントなどの案内を送付します。また、メンバーが指導する「つくりま専科」を受講することができます。年間登録「パスポート」をしていただくと、毎回の費用が免除になります。


てんじ6


油絵制作が1階作業場に移りましたので、「ちょっと魚と蛙館」も再整備することにしました。まずは、カエルTシャツを天井の勾配にそって全部吊り下げ・・・圧巻です。


てんじ7


卵のパックを見て思いつきました。題名は・・・「誕生の刻」です。


てんじ8


木製のボルトをピーマンに通す作品はすでに制作しましたが・・・今回は、純粋にボルトを通しただけの作品で、題名は「7V(ななぼると)」・・・電気ビリビリの「どきっ」なんです。