七福魚(4)
■ダイコクサギフエ トゲウオ目サギフエ科
地方では、ウグイス・チュウチュウ・ツノハゲなどとも呼ばれています。本州中部以南(琉球列島を除く)からインド、西太平洋に分布。水深は15~150メートルに生息しています。口は管状に突出して体は平たい。両顎に歯はなく、側線もない。背鰭は2基あり、離れていて、第1背鰭の第2棘は強大で、その後縁はぎざぎざになっています。
逆立ちしながら泳いで、口を底につけ底生動物を食べる。ときには数十尾が逆さまに群れる。底曳き網で大量に漁獲されることもあるがあまり食用にはされない。日本産のサギフエ科は、体高が低いダイコクサギフエと、体高の高いサギフエに分けられていましたが、両者は成長による違いであったことがわかり、現在では、1種とされています。
■ダイコクタマエガイ イガイ目イガイ科
■ベンテンエビス
弁天さんと恵比寿さんの2つもの名前を持つ貝とは・・・贅沢ですね。