ぎょ(483) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

魚の光(2)


ほたる5


■東京湾アクアラインは東京湾上に出来た神奈川県の川崎市から、千葉県の木更津市を結ぶ道路です。自動車が通る事が出来る世界最長の海底トンネルだそうです。(ちなみに最長の海底トンネルは青函トンネル)通行料は片道3000円。所要数十分です。中間部分に「ウミホタル」というパーキングエリアがあります。東日本高速道路管理。


ほたる6


島の正式名称は"木更津人工島"で、住所は千葉県木更津市中島地先、もしくは中島5km先。本来の目的は川崎からのトンネルと、木更津からの橋部分を連結する目的で作られました。名前の由来は、一般公募したところ「海上に浮かぶ光」ということで「海ほたる」となり、同名の生物(ウミホタル)をキャラクターとして使うことになったものです。


ほたる7


■技術資料館「うみめがね」 「海ほたる」の方は有名ですが、意外と知られていないのが併設の無料施設「ウミメガネ」。


うみめがね1


パーキング1F、地上部分の端の方にあるので、タワーパーキングの方に入ってしまったら、ちょっと気付きにくい場所にあります。中はそれほど広くはありませんが、小瓶に入ったウミホタルを観察することができます。


うみめがね2


うみほたる8