ぎょ(467) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ぎょ貝類(15)


うた1


■真珠貝の歌(PEARLY SHELLS)

Pearly shells / from the ocean /
shining in the sun / covering the shore /
When I see them / my heart tells me that I love you /
More than all / those little pearly shells /
For every grain of sand / upon the beach /
I've got a kiss for you /
And I've got more / left over the each star /
That twinkles in the blue /


うた2


1962年、原曲は有名な真珠湾があるオアフ島民謡でオリジナル・タイトル"Popo O Ewa" ププ・アオ・エヴァ(「エワの貝」の意味)の名で広く知られているハワイアン・ナンバーのポプュラー版です。ハワイアンの大卸所・ウェブリー・エドワーズとL.ポバーが採譜し改作したものと云われております。この曲を元に英語の(PEARLY SHELLS)が作られました。

パーリーシェル やさしく 砂に光る
こぼれる 涙のしずくに 寂しくただひとつ
白い浜辺で 見つけた真珠貝
君に流した 涙をつたえてよ
パーリーシェル 抱(いだ)けば 胸は痛む
真珠の光に映る あの日の想い出よ


しんじゅ1


■メキシコの真珠
「真珠貝の歌」に続いて放ったビリー・ヴォーンのヒット・チューン。発表以来ほんのわずかな期間に、早くもリクエストが殺到したものです。「真珠貝の歌」もファンタステイックな魅力をたゝえた佳曲ですが、同じビリー・ヴォーンの「真珠貝シリーズ第2弾」のこれも、スイートでノスタルジックな名曲です。ランディ/ミコラスが書いた傑作です。


しんじゅ2

■真珠湾、パールハーバー (Pearl Harbor)

アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島にある湾。ハワイ州の州都ホノルルの西約10kmの位置にある。アメリカ海軍太平洋艦隊の基地・司令部があり、太平洋戦争(大東亜戦争)の緒戦である真珠湾攻撃で有名である。真珠湾攻撃を前に、日本海軍は真珠湾に形状が似ている錦江湾(鹿児島県)を訓練場とした。現在では、真珠湾攻撃で撃沈された戦艦アリゾナのメモリアルをはじめ、観光地としても知られる。古くは、ハワイ語でWai Momi(ワイ・モミ、真珠の水域)またはPu‘uloa(プッウロア)と呼んだ。英語名は、Wai Momiの訳である。harborには「港」「入り江」の両方の意味があるため、英語では真珠湾にある港のこともPearl Harborと言う。日本語でも、真珠港(しんじゅこう)と訳すことがある。しかし、奇襲(アメリカ公式:)真珠湾の新聞報道が「真珠湾」だったこと(真珠湾攻撃を指す日本側の当時の呼称は「ハワイ沖海戦」)をきっかけに、「真珠港」はあまり使われなくなった。ただし、英語でPearl Bayとは呼ばないため、「真珠湾は誤訳だ」という主張もある


しんじゅ3

この歴史的事実を避けて通るわけにはいかない・・・・


しんじゅ4


しんじゅ5


しんじゅ6