ぎょ(211) | すくらんぶるアートヴィレッジ

すくらんぶるアートヴィレッジ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

魚文字(8)


えふぃ1


■魚のロゴで有名な「エフィッシュ」。京都五条大橋のほど近くにあり、犬と一緒に鴨川を見ながらお茶を楽しめる数少ないカフェ。1999年にオープン、元は電気屋の寮を改装、1階は水槽の中にいる金魚をコンセプトにデザインされて椅子を金魚、窓を水槽をイメージされたそうです。窓から見える鴨川と吹き抜ける風に、シンプルで温か味のあるお店の内装。カウンターにはめ込まれた無数の水槽に、1匹ずつの金魚。白いカウンターと緑の水槽のコントラストが目に残る。有名デザイナの西堀晋氏が経営するカフェ、ご本人のアトリエも同じ建物にあり、まさに彼の本拠地である。現在は米apple社のデザイナーとして在米。efish2Fに、新たにカフェバーとギャラリーがオープン。


えふぃ2

プロダクトデザイナー西堀晋がミルククラウンをモチーフにした灰皿です。スタッキングも可能で、山積みにディスプレーしても美しく見えます。喫煙者の肩身の狭くなった時代に、スモーカー達のパラダイスを求め、大きめの灰皿になっております。人に迷惑をかけない空間で思いっきり喫煙して下さい。30人(24人)が同時に吸っても使える灰皿です。


えふぃ3

George NelsonやEamesらと共に1950年代に活躍していたデザイナーUmanoffのチークトレイ。尾びれにかけての造形のまとめ方が極めて美しいです。efishのシンボルでもある魚の形がお茶目です。


えふぃ4

「エフィッシュ」で使われている竹のお箸は大変持ちやすく、小さな豆でもつまめる丁寧な箸先で、繊細だけど丈夫な逸品。竹の皮を箸先まで残すのが職人の技、デザインもシャープで西堀さんも納得、明治元年創業以来箸一筋「市原平兵衞商店」のお箸です。


えふぃ5

efish」は造語です。アルファベットの5つ目が「e」で、一条通から数えての五条通にあることから5番目の魚と名付けられました。「「elfish」なら小妖精(ようせい)のような、ちびでいたずらなという意味なんですが。


えふぃ6

エフィッシュから川を眺めていると「ゆりかもめ」が・・・


えふぃ7

いろいろなグッズもありますが・・・


えふぃ8

私のお気に入りは・・・
えふぃ9

ストライプ(縞模様)好きの私としては、この「あみだ縞」に感動です。


52e10

先ほどの灰皿もそうですが、喫煙者にとってこういうグッズはホッとします。


えふぃ11

そんな素敵なお店です。