ブリキの魚(3)
「ブリキ(面)」がデッサンならば・・・「針金(線)はクロッキーです。
■「針金細工八百魚」WlreWork TAOUO open am11:00~pm7:00 定休日:毎火曜日、第三水曜日
名古屋市千種区山門町1-13 覚王山アパート2F TEL&FAX 052-762-2339
針金細工の合田丞さんの工房兼お店です。スポンジ牛、ひつじウオ、アンテナ魚など、かわいかったり気持ち悪かったり、不思議な針金細工がイロイロあります。毎日ちょっとづつ新作が増えていきます。注文制作も受付けてます。針金教室も開催中!尚2005年1月より、しばらくの間、営業時間と定休日を変更になります!平日は11時~夜5時。土日・祝日は今まで通り11時~夜7時まで営業いたします。火曜・第三水曜に加えて、第2・4日曜を臨時にお休みにします!
■合田丞(ごうだたすく)愛知県名古屋市在住
イカ、クラゲ、等スケスケな生物が大好きです。昔、高川さんの目玉魚を見てものすごく影響されました。 6-8年くらい前から針金で目玉魚とか作ったりしてます。筒井康隆、町田康、赤瀬川源平(トマソン/路上観察/裸眼立体視)、大原まり子、永野護、岡本太郎、松本大洋、柏木ハルコ、加藤洋之&後藤啓介、天野喜考、渋沢龍彦、宮崎駿、押井守、サガノヘルマー、わかつきめぐみ、清水玲子、伸たまき、鳥山あきら、M.C.Escher、縄文土器(中期、特に火炎土器等)、ケルト系聖書写本、マンデルブロ集合、等が好きです。(順不定おもいつき順)
合田さんの影響を受けて?かなり多くの人が針金細工にはまっているようです。
簡単で、ユーモラスで、材料道具も身近なものでOK。ぜひ図工美術の教材として展開してもらいたいものです。
合田さんが影響を受けたという高川さんの「目玉魚」です。
針金細工はガーデニングにも最適です。
■進藤貞雄 一本の針金から動物、鳥、昆虫、魚など色々なカタチのオブジェをつくる、ONE-WIRE SCULPTUREの創始者だそうです。魚はありませんでしたが・・・来年の干支を紹介しておきましょう。
無駄なくガッチリ作られています。
この羊は最高ですね。
進藤さんの作品とは対照的で、一見無駄だらけですが・・・それがまた味になっています。
とにかく、針金を曲げたり丸めたりしながらイメージがふくらんでいくのでしょう。
壁飾りなら、この程度のシンプルさがいいかもしれませんね。