お金の悩みによる、育毛含めた美容にもたらす1つの決定的悪影響と付随する3つの大敵(+_+) | はり・きゅう師B-MANABU健康塾(出張版)

はり・きゅう師B-MANABU健康塾(出張版)

こちらのブログでは、各人専用集中施術のうち、定期的にテーマを設けてお届けしております。
2019年11月~のテーマは『ヘアトラブル・美容・筋トレ』です。

みなさん!

試しにココナッツオイルをシェイビングクリームがわりに使ってみたら、肌もキレイになるし、ひげそり負けもしなくなってビックリしている鍼灸師のB-manabuです。

ココナッツオイル万能説は、育毛のお話が終わってからにしようかと思っていますニコニコ音譜

 

 

-----

 

まずは、LINE@の登録からお願い致します!

施術のご予約・ご相談も承っております。

鍼灸サロンの情報などを配信しております。

友だち追加

 

 

-----

 

 

ストレスというのは、育毛はもちろんのこと、美容の大敵です。

こと『お金に関するストレス』というのは、私たちの予想以上に心身に大ダメージを負ってしまうのでやっかいですねあせる

なので、もしお金に関して不安や悩みを持っているのなら、できる限り早めに解決していった方がいいですね…。

 

私は健康に関することなら、大体はアドバイスできる身ですので、今回もお金に関するストレスがどのように心身に悪影響を与えるかをご紹介します。そして、お金のストレスに対する解決策を一部提案致します。

過去にもお金と美容の記事を取り上げましたので、よろしければそちらも合わせてお読みください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【お金のストレスによる3つの損害】

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

お金がないことによるストレスは、以前にも取り上げましたが、それ以外にも私たちの健康に損害を与えることが分かっています。

今回は『お金に関するストレス』によって起きてしまう心身の悪影響を3つお話していきます。

 

 

 

◇貧乏が招く3つの美容の大敵◇

 

■肥満の可能性

 

3206人の大学生を対象にした、ミネソタ大学の研究をご紹介します。

参加者にアンケートを取って、それぞれの体重、運動量、食事、ストレス、そして「クレジットカードの使用量」などを調べたところ、

 

 

借金が11万円を超えている人ほど肥満が多く、ファストフード、運動不足、テレビの視聴時間などがいずれも多い傾向があった

 

 

 ということがわかったそうです。

しかし、この研究だけでは「借金によるストレスで肥満になった」のか、「借金をするような怠惰な人だから、健康管理ができなくて肥満になった」のかという因果関係がわからない状態です。後者の可能性もあるので、ほかの研究で補完していきます。

 

2009年に1355人の男女を調べたデータでも、経済的なストレスを抱えた人ほど、調査開始の数年後に体重が増加していくケースが多いようです。この研究での結論では、お金のストレスによってセルフコントロール能力が下がったために、お菓子やジャンクフードの消費量が増加してしまったのが原因だと予想しています。

 

いわゆる『ストレス食い』がおきてしまうので、「借金によるストレスが肥満の引き金」になるという考察に至るのは妥当ですね。

 

 

 

■喫煙の可能性

 

数多くの研究にて、低所得であればあるほど、喫煙率が上昇する傾向にあることがわかっています。

たとえば2009年の研究でも、「借金が多い人ほど禁煙できない傾向がある」という結果が出てまして、お金のストレスによって脳のパフォーマンスが低下している可能性は高いと思われます。お金がないにも関わらすタバコを吸って余計に貧乏になり、貧乏になったストレスでさらにタバコを吸ってしまうという負のスパイラルに陥ることに…。

 

2016年のニュージーランドでの研究では、タバコの増税によって貧困層の喫煙率がどのような変化をしたかという分析がおこなわれました。

普通に考えて、値段が高くなったのなら、貧乏だとタバコなんて買えなくなるはずです。しかし、この研究では、貧困者が値段が上がったからといって、禁煙しようという選択には至らなかったといいます。

 

 

 

■不眠の可能性

 

2008年にピッツバーグ大学が行った研究では、75人の高齢者を対象に全員の経済状況を調べたうえで、ポリグラフで睡眠の質を計測してみました。その結果は、やっぱりという内容で、経済的なストレスと睡眠の質の低下は、見事なまでに関連していたのです!

さらに2009年に368人を対象にした追試でも結果は同じく、脳波計で調べた睡眠の質では、睡眠不足と経済的ストレスの関係がキレイにマッチしていたそうです。

 

2018年という割と最近の研究で6905人の中国の農民を対象にした調査でも、低所得者と睡眠の質の低下との関連性がみられたことがわかりました。貧困以外のストレスも混じっていますし、横断調査なので精度は“まあまあ”ですが、結構な人数ですのでそれなりの信ぴょう性です。

ちなみにこの研究では、既婚で高水準の教育を受けていた女性は、睡眠の質低下のリスクが下がっていたようです。おそらく、結婚している&実家が高水準の教育が受けられる家庭環境という経済的安定が睡眠の質の改善に関係している可能性があります。

 

 

お金の悩みは兎にも角にも解消しておかないと!

 

 

 

 

 

----------

 

 

 

貧困は、心身ともかなり狂わされるストレスです。

さらに、肥満や喫煙、不眠にもつながりますので、野放しにしておくと脱毛に関係してくる案件です。

 

お金以外にも、「時間がない」などの欠乏感は、人の判断能力を狂わされてしまいます。

今回はお金×健康のお話でしたので、お金に関したアドバイスをしていきます。

 

  1. 自分とその他の人の収入を比較しない
  2. そのうえで、自分が最低限生きていける収入を算出する
 
まずは、このことに徹底していきましょう。
人と比較するから満たされないわけで、その上で、自分がどれくらいの収入があれば最低限の生活が成り立つかがわかれば精神を安定させることができます。
 
それに、多少体力や知恵、できることがあれば休日にでも稼ぐ手段があるのが、今の世の中です。
カッコよくあり続けるためにも、私は育毛含め、様々なサポートをしていきます音譜

 

 

【参考文献】

[American Journal of Health Promotion:Credit Card Debt, Stress and Key Health Risk Behaviors among College Students]

[Psychosocial Stress and Change in Weight Among US Adults]

[ADDICTION:Smokers with financial stress are more likely to want to quit but less likely to try or succeed: findings from the International Tobacco Control (ITC) Four Country Survey]

[A qualitative analysis of low income smokers' responses to tobacco excise tax increases.]

[Science Direct:Financial strain is a significant correlate of sleep continuity disturbances in late-life]

[OXFORD ACADEMIC:Race and Financial Strain are Independent Correlates of Sleep in Midlife Women: The SWAN Sleep Study]

[Sleep Quality and Its Associated Factors among Low-Income Adults in a Rural Area of China: A Population-Based Study.]

 

 

 

 

 

//////////

 

 

施術のご予約・ご相談を承っております。

鍼灸サロンの情報も配信しております。

友だち追加

 

 

セミナーや掲載などの依頼はこちら!

個人向け・企業向けの健康コンサルティングも承っております。

shirakaba_1227@yahoo.co.jp

 

 

マナぽっけ鍼灸サロンfacebookページ

 

 

noteにて、【まなぶの学んだこと】を連載中!

今回は『お金が絡むときにこれだけは気をつけること』です。

こちらからどうぞキラキラキラキラ

 


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

 

フォローしてねペタしてね

 

皆さんの応援をお願い致します!



全般ランキング

にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村


▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲