"あるがままを肯定する"と、心が前向きになる!! | 学びスタジオ®︎ブログ〜教育あれこれ

学びスタジオ®︎ブログ〜教育あれこれ

小さな個人塾を経営しています。「一緒に学ぶと、可能性が広がる」と考えています。教えるより、考えるように導きます。子どもと一緒に考えると、子どもが能動的に考えるようになります。そして、一緒に考える楽しさと、一人で考え抜く力を身につけていきます。



❤️"あるがままを肯定する"と、心が前向きになる。


❤︎4歳の子どもとわたしの会話

4歳の子ども 「つかれた」

わたし 「つかれたね」

4歳の子ども 「むずかしい」

わたし 「むずかしいね」

4歳の子ども 「できるようになったよ!みてみて!」

わたし 「できたね!すごいね!」

4歳の子ども 「こんなのかんたんだよー!」

わたし 「かんたんにできるようになったね!よくがんばったね!」


"あるがままを肯定"すると、

子どもは、自然と安心感を持ち前向きになります。


❤︎話したくなる先生になる


大人の目線で、子どもたちのことを考えて話をするだけでは足りない。

子どもたちの思いを、子どもと同じ目線で見て、話に耳を傾け、「すべてOK!」と「あるがままを肯定」することが必要です。

そうすれば、「この先生になら、自分のことを話したい」と思われるようになります。


子どもたちのあるがままを肯定して、前向きな気持ちで学びに取り組む子どもたちから、学んだ内容をしっかりと聴くことで、自立した学習をサポートしていきたいですね。

.

❤️愛情表現も、「すべてOK!」から

.

愛情の溢れる家庭、愛情を子どもにどのように伝えるか!?

愛情表現も、子どもの「ありのままを肯定する」こと。「すべてOK!」と認めてあげることです。

子どもの心に安心と安定があれば、何事も前向きに行動させ、可能性を大きく拡げていきます。

.

❤️安心できる環境が、「勉強が好きな」子どもを育て、豊かな感性を育む。

.

安心できる環境の中で、 好奇心旺盛なの幼児期に、「学ぶ」材料(国語・算数)を与えたら、それを「知る」楽しさや喜びを肌で感じて、 どんどん膨らんでいきます。自然と「勉強が大好き」な子どもに 育っていきます。

そして、豊かな感性で、楽しい人生を歩んでくれることでしょう