【ロボット教室(アドバンス):ロボドックトレーナー】 | 市原市「マナビオ」のブログ

市原市「マナビオ」のブログ

マナビオは、課題に適した「考える方法」を学び「自ら考えること」を習慣に。自分の考えを「他者に分かり易く伝える力」「自分で考える」「人に伝える」「手を使う」をキーワードに、「自ら考える力・言葉にする力」を育むプログラムでお待ちしています。


ロボドックトレーナー

 アドバンスコースは、2ヶ月で1体のロボットを組み立てます。この日は、最終日なので、ロボットが完成しました。


 犬の鼻先で音を鳴らすと、ヒトと一緒に前進します。2足歩行ロボ単体でないのはやや残念ですが、作るのは容易ではありません。


 問題は、2つのモーターがついており、同じ歩調で進むのが難しいこと、そして、相互の動きをうまく吸収できないと、どちらかのロボットが転んでしまうことにあります。


 ホワイトボードに、片足を上げたロボットが倒れない条件を図示してありますが、これは静止状態に限ります。


参考【ロボット教室(ミドル):ぐるぐる進君#2


■無料体験会■

ロボット教室はコチラ 、理科実験教室はコチラ (別窓で開きます)で開催日を確認いただけます。

※両方にお申込みされる場合、お手数ですが、それぞれのページに登録をお願いします。