1歳5ヶ月になった次男。



お兄ちゃんを側で見てるからか、寝返りも、つかまり立ちも、歩き出すのもお兄ちゃんより早く、体も大きいので、1歳なのに、2、3歳かと思ったと言われるほど。笑




そんな次男と昨日一緒にお風呂に入っていたときのこと。



お風呂場の、次男の届かないところに置いてある固形石けんが気になったらしく、手を伸ばしてきゃぁきゃぁと、とってくれと主張おーっ!



ちょっと触らせてあげようと思って、とってあげると、それはもう真剣にツルツル滑る石けんを両手で持ったり、体を洗う素振りをしたり。←可愛すぎるデレデレ




しばらく遊んだからいいかなぁと思って、もう終わりねと声をかけ、石けんを元の場所に戻すとまだ遊びたいと泣き叫ぶ次男笑い泣き




じゃぁもう一回だけね、と言って渡して遊ばせた後、湯船に浸りたかったので、元の場所に石けんをしまうと、それはもう、絶対外に聞こえるぐらいの大きな声で泣き続けた笑い泣き笑い泣き笑い泣き




これが1人目の長男のときだったら、私はたぶん、どうにかして早く事態を収めないとあせると必死になっていたと思う。




でも、そのとき、私には次男の泣き叫ぶ顔を見て、かわいい〜と思う余裕があった。




自分と向き合って、自分自身の負の感情も大切に感じ切ることをしていたからだと思う。




もちろん、満足いくまで遊ばせてあげられるときはそれが一番かもしれない。




でも、どうしても生活していると、自分の都合や、危険なことなど、やらせてあげられない時もある。




どんな都合があろうと、次男にとっては、もっと石けんで遊びたかったのに遊べないことが今悲しくてたまらない。




それを全身で表現している。




すごいなぁ。そうよね、悔しいよね。




って冷静に見られた。




ここで気持ちを切り替えるために違うおもちゃで気をそらしてみたりしてもいいんだけど、このときはただ、泣いている次男を受け止めて、観察してみた。




当たり前だけど、やっぱりいつまでもは泣き続けないよね




こんなに小さくても、自分で違う楽しみを見つけてすこしずつ気持ちを切り替えてた。



こちらが焦って早く泣き止ませようとしても、冷静に見てても、どちらにしても、最終的には泣き止む。




それなら私は、気持ちに余裕があるときは、我が子が泣いている時は、可愛い泣き顔を愛おしく思いながら、ただひたすら受け止めたいと思うのです照れ





長男の通う幼稚園のお花がかわいいドキドキ







公式LINE開設しました!

気軽に子育てや食生活、心のことなど、お話ししませんか?

ブログの内容についての質問にもお答えします♪


私の得意な簡単!手抜き!の粗食ごはんや、子育てお役立ち情報などについても、不定期で配信していく予定です照れ


お気軽にポチッとしてください音譜

昨日の夕ご飯↓


・3分づき米

・味噌汁

・にんじんのぬか漬け

・白菜の浅漬け

・納豆

・かぼちゃの煮付け(レシピご紹介しますドキドキ



相変わらず、普段は粗食で手抜きの我が家笑い泣き



でも、普段のご飯はこんなのが一番好き照れ



外食のときにご馳走を食べる照れ




今日は長男が赤ちゃんのときから作り続けているかぼちゃの煮付けの超簡単レシピをご紹介♪



もちろん大人が食べても美味しいですウインク



□材料

・かぼちゃ←量は適当に(笑)

・いりこと昆布の出汁←出汁と聞くとめんどくさそうだけど、私は超簡単な方法でとってます♪

・醤油←これも適当だけど大さじ1ぐらい

・お酒←大さじ1/2ぐらい

・塩ひとつまみ


□作り方

①蓋付きの鍋(私は小さめの土鍋を使用♪)に水を200〜300ccぐらい入れて、煮干しと昆布(私は昆布も取り出さず、一緒に食べたいのでキッチンばさみで細切りにして入れます♪)を入れてしばらく(30分〜ひと晩)置いておく。


②鍋を弱火〜中火に10分ほどかけて、軽く沸騰させてから一度火を止める


③煮干しを食べない場合はここで取り出す。取り出さずにそのままかぼちゃと一緒に煮て食べてもいい。


④②に醤油、お酒、塩を入れる


⑤かぼちゃをひと口大に切って④に入れる


⑥蓋を閉めてトロ火〜弱火でじっくり火を通す。煮汁にかぼちゃが全部浸かってない状態だと思うので、途中2、3回混ぜる


⑥竹串を通して柔らかくなれば完成音譜




上の写真は柔らかくしすぎて煮崩れした例(笑)

でも、これくらい柔らかいと、離乳食が始まってすぐの長男も次男もよく食べてくれましたにやり



ただ、砂糖を使ってないので、かぼちゃそのものに甘みがある美味しいかぼちゃで作るのがオススメ音譜



食べてみないと分からないこともあるので、私は全く甘くないかぼちゃにあたってしまったときは、完成した煮付けの汁をある程度きって、ボウルに入れて潰し、マヨネーズや塩胡椒で調味してブロッコリーなどもあれば混ぜてかぼちゃサラダにすることもありますビックリマーク



慣れたらちゃちゃっと作れる簡単さです音譜







子育てや食生活、心のことなど、一緒にお話ししませんか?

ブログの内容についての質問にもお答えします♪


私の得意な簡単!手抜き!の粗食ごはんや、子育てお役立ち情報などについても、不定期で配信していく予定です照れ


お気軽にぜひっ!ポチッとしてください♪

子どもと公園に行くときの必需品、砂場セットビックリマーク



その砂場セットを入れるための、めちゃくちゃかわいいメッシュバッグをダイソーでゲットしました音譜



ダイソーの200円商品。




結構大きめだから他にも、キャンプグッズ入れ、エコバッグ、プールグッズ入れ、普通にトートバッグとしても使えそう音譜



実際に砂場グッズを入れてみるとこんな感じ



わーい!


早く公園行きたいラブ




今日も行ってきたゲラゲラドキドキ


昨日の夕飯。


ごはん(3分づき米)、もやしのお味噌汁、切り干し大根の煮物、白菜の浅漬け、冷奴、納豆ビックリマーク





そう、肉も魚もなし!


次男が1歳と手がかかる時期なので、魚を焼くのすら嫌!肉を炒めるのすら嫌!



私はご飯をとことん手抜きしています。
(旦那さんが早く帰るときとか、休日とか、余裕のあるときはお肉料理や魚料理もします。)



ご飯を作るのになるべく時間をかけたくない、でも毎日のようにお弁当や外食は嫌だ。



だから私は、ご飯とお味噌汁があったらいい!と割り切っていますウインク



写真の献立は、浅漬けや切り干し大根は余裕のあるときに作った常備菜、納豆と冷奴はお皿に入れただけ、お味噌汁は朝作っていたものなので、夕飯前にほぼ料理をしていないニヤリ



ご飯を玄米に近い、分づき米にすれば、栄養もとれますしね音譜



ちょっとおかずが足りなくても、ご飯をたくさん食べればお腹いっぱい。



なにより、素朴なおかずでご飯を食べると、ご飯を味わえてめちゃくちゃ美味しい。



もちろん、肉や魚も大好き。



でも普段の粗食もしみじみと好き。




家族4人、便秘知らずですよニヤニヤ



ドキドキお知らせドキドキ


公式LINE開設しました!!

気軽に子育てや食生活、心のことなど、お話ししませんか?

ブログの内容についての質問にもお答えします♪


私の得意な簡単!手抜き!の粗食ごはんや、子育てお役立ち情報などについても、不定期で配信していく予定です照れ



お気軽にぜひ!ポチッとしてくださいお願い


5歳6ヶ月の長男、1歳5ヶ月の次男を完全母乳育児で育てた(次男は現在進行形)経験をもとに母乳育児のお役立ち情報を発信するシリーズ

これから育児をする人、してる人の母乳育児をお助けする情報になれば嬉しいですキラキラ




このシリーズ、何回まで続くか分かりませんが、とりあえず思いついたら増やしていこうと思いますゲラゲラ





母乳を飲ませていると虫歯になりやすいっていう噂を聞いたこと、ありませんか?




長男は現在5歳半ですが、今のところ虫歯は1本もありません。




幼稚園の歯科検診ではいつも「異常なし」




そんな長男、3歳半までおっぱい飲んでましたゲラゲラ




成長とともに、夜寝る前だけ飲むようになりましたが、毎日必ずハミガキをしていたわけでもなく、したりしなかったり(笑)




食べ残しがそのままになって、おっぱいを飲むと虫歯になりやすいみたいですが、そもそも私は、ハミガキを毎日することよりも、虫歯にならないような食生活を心がけていました。




甘いお菓子をなるべく避けたり、普段のお料理でもお砂糖やみりんを極力使わずに自然な味付け(←手抜きとも言う笑い泣き)にしたり…。




長男の経験から、虫歯と母乳はそんなに関係ないかなぁと思っていますウインク






ドキドキお知らせドキドキ


公式LINE開設しました!!

気軽に子育てや心のことなど、お話ししませんか?

ブログの内容についての質問にもお答えします♪


私の得意な健康!手抜き!の粗食ごはんや、子育てお役立ち情報などについても、不定期で配信していく予定です照れ


お気軽にぜひっ!ポチッとしてください♪