昨日の夕ご飯↓


・3分づき米

・味噌汁

・にんじんのぬか漬け

・白菜の浅漬け

・納豆

・かぼちゃの煮付け(レシピご紹介しますドキドキ



相変わらず、普段は粗食で手抜きの我が家笑い泣き



でも、普段のご飯はこんなのが一番好き照れ



外食のときにご馳走を食べる照れ




今日は長男が赤ちゃんのときから作り続けているかぼちゃの煮付けの超簡単レシピをご紹介♪



もちろん大人が食べても美味しいですウインク



□材料

・かぼちゃ←量は適当に(笑)

・いりこと昆布の出汁←出汁と聞くとめんどくさそうだけど、私は超簡単な方法でとってます♪

・醤油←これも適当だけど大さじ1ぐらい

・お酒←大さじ1/2ぐらい

・塩ひとつまみ


□作り方

①蓋付きの鍋(私は小さめの土鍋を使用♪)に水を200〜300ccぐらい入れて、煮干しと昆布(私は昆布も取り出さず、一緒に食べたいのでキッチンばさみで細切りにして入れます♪)を入れてしばらく(30分〜ひと晩)置いておく。


②鍋を弱火〜中火に10分ほどかけて、軽く沸騰させてから一度火を止める


③煮干しを食べない場合はここで取り出す。取り出さずにそのままかぼちゃと一緒に煮て食べてもいい。


④②に醤油、お酒、塩を入れる


⑤かぼちゃをひと口大に切って④に入れる


⑥蓋を閉めてトロ火〜弱火でじっくり火を通す。煮汁にかぼちゃが全部浸かってない状態だと思うので、途中2、3回混ぜる


⑥竹串を通して柔らかくなれば完成音譜




上の写真は柔らかくしすぎて煮崩れした例(笑)

でも、これくらい柔らかいと、離乳食が始まってすぐの長男も次男もよく食べてくれましたにやり



ただ、砂糖を使ってないので、かぼちゃそのものに甘みがある美味しいかぼちゃで作るのがオススメ音譜



食べてみないと分からないこともあるので、私は全く甘くないかぼちゃにあたってしまったときは、完成した煮付けの汁をある程度きって、ボウルに入れて潰し、マヨネーズや塩胡椒で調味してブロッコリーなどもあれば混ぜてかぼちゃサラダにすることもありますビックリマーク



慣れたらちゃちゃっと作れる簡単さです音譜







子育てや食生活、心のことなど、一緒にお話ししませんか?

ブログの内容についての質問にもお答えします♪


私の得意な簡単!手抜き!の粗食ごはんや、子育てお役立ち情報などについても、不定期で配信していく予定です照れ


お気軽にぜひっ!ポチッとしてください♪