うちの子(長男5歳)だけでしょうか。



友達と一緒にお店で外食しているときに限って、かなりの確率で、食べている途中にお腹が痛いと言い出して、う◯ちに行く。ガーン



お行儀が悪いのと、次男(1歳)にすごく手がかかる時期なのとで、私はそれを言われたときにすごくイライラする。



おそらくこの私のイライラが悪循環となって、長男は、外食先や外出先で過敏になって、トイレに行きたくなることが多いんじゃないかな…と最近感じる。



でも、私のこのイライラの原因は長男にあるのではない。



外食先で次男の面倒を見ながら長男のトイレのお世話をするという、私にとって恐れていた不都合な事実が発生したためのイライラだった。



たしかに、食事中にトイレに行くのはエチケットとしてやめた方がいいのは、成長とともに少しずつ教えていきたいと思うけど、ご飯を食べたらトイレに行きたくなるのはしょうがない。どうしようもない。



だって人間だもの。笑



食べたら出るよね。



人間だもの。笑



特に子どもはまだまだ身体の成長段階。



人は食べて飲んで排泄する、めんどくさい生き物なのだと、自分のことも子供のことも認めてあげよう。



めんどくさいだけ。長男が悪いのではない。



子育てってめんどくさいことがたーーーーーーくさんある。



尊重すべき意思のある子供が相手なのだから。



めんどくささを認めよう。



その上で、対策をする。



例えば、トイレのことだったら、次男が小さいうちは、外食するのは旦那さんも一緒に行けて、長男がトイレに行きたいと言っても2人で手分けしてお世話ができる状態で行くようにしたり、トイレが広くて次男と一緒に入ることができてお世話しやすいお店を選ぶなど。



子育てはめんどくさいことがたくさんある。



でもね、毎日毎日子どもたちがかわいくてかわいくてたまらないラブ





お友達募集中ですおねがい

私は毎日玄米を自宅用の精米機で精米しています。



そのときに出る米ぬか。



普段は捨てていますが、無農薬のお米を買ったときなどは、捨てるのがもったいなくて、少しとっておいてふりかけにします音譜



甘みがあるので、うちの子供たちは喜んで食べますビックリマーク



これがあれば、おかずがあまりないときでも、栄養満点の安心感キラキラ



ふりかけ最強おかず説ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ



ざっくりですが、レシピ紹介します!



ドキドキ材料ドキドキ

かつお節粉 適量←出汁をとった後のかつお節を絞って、フライパンで煎って、手ですり潰して粉々にしてもいい。

米ぬか   適量

いりごま  適量

青のり   適量

醤油 大さじ2〜3ぐらい

みりん 大さじ1〜2ぐらい

水   大さじ1


ドキドキ作り方ドキドキ

①かつお節粉と米ぬかをフライパンに入れてしばらく炒る。(5分前後ぐらい)

塩少々を入れてもよい。


②醤油、みりん、水を小さめの容器に合わせておき、①に入れる。

※ジュワ〜となるようだったらフライパンをいったん火から離す


③火にかけながら混ぜる。だまになっているところを潰しながら混ぜる。


④全体にパラパラになってきたら炒りごまを入れて混ぜ、さらに青のりも少々入れて(なくてもいいけど、風味がとっても良くなる音譜)火を止める。


出来上がり合格



じゃんじゃんご飯にかけて召し上がれ〜ドキドキ



かつお節粉、米ぬかの量や、調味料の量によって、サラサラのふりかけになったりしっとりめのふりかけになったりしますがそれはお好みで音譜



地味ですがしみじみ美味しいです照れ



お友達募集中ですキラキラ


毎日のご飯。



我が家では、ご飯と味噌汁が基本。



余力があればそれに常備菜や魚料理や肉料理を加えるという献立の立て方。



メイン料理から決めるのではなく、ご飯と味噌汁を中心にする。



なのであまり悩むことはありません音譜



ご飯と味噌汁が基本だからこそ、ご飯は分づき米(玄米に近いけど玄米よりは食べやすいドキドキ)で、味噌汁はいりこと昆布の出汁に、きちんと発酵させた添加物のないお味噌(市販品)を選んでますウインク



常備菜は、手作りならなお良いですが、納豆、ふりかけ、海苔などで子どもは十分!



大人は物足りなければキムチなどもいいですねドキドキ



我が家では、週一でコープ自然派の宅配を頼んでいるので、注文していた野菜や納豆、お豆腐、お肉などを1週間かけて使う感じです。



お魚はお刺身や貝類、旬の魚などを見て選びたいので買い物に行けるときに買ってくることが多いです!!



↓この日は色々野菜と油揚げの煮物(カレー味)を朝のうちに作っていました♪(暑い時期は朝作ったら鍋ごと冷蔵庫に入れて仕事へGo!)




↓この日はお惣菜のサバの塩焼き、味噌汁、納豆。(長男の習い事だったので、お惣菜♪揚げ物を選びがちなお惣菜だけど、焼き魚おすすめ♪)




↓この日は菜飯、味噌汁、にんじんのぬか漬け(ぬか漬けは大好きなので、手作り♪冷蔵庫に入れてたら毎日混ぜなくてもいいから一度ぬか床さえ作ってしまえば続けられる♪)



↓この日は新玉ねぎとたけのこの煮ものとあさりの味噌汁と納豆。(たけのこがどーしても食べたくなったので、たけのこの水煮を買って旬の新玉ねぎと一緒に煮物に♪)



なにも思いつかない、材料がない、めんどくさいってときでも、とりあえずご飯と味噌汁さえあればなんとかなるって思ってるからこそ、外食やお惣菜に頼りすぎず、意外と自分の食べたいものを作っちゃうことも多いですウインク




ご飯大好きドキドキ



↓お友達募集中です照れおすすめレシピなども配信していこうかなぁ〜と考え中ドキドキ


世界ではいろんなことが起こっているけれど。




なにやらコロナはやばいと騒がれているけれど。




ワクチンを打って亡くなってしまった人のことはメディアではあまり取り上げない。




マスクに効果があるとかないとか、ワクチンを受ける方がいいとかよくないとか、正解なんてないけど、




日本はどうなるんだろう?




考えたら不安になるけれど、一つたしかなことは、私は身近にいる大切な人たちと、顔半分を隠したりしないで、相手の豊かな表情を見て、笑い合って、美味しいご飯を食べて、空を見上げて、近くの緑や遠くの山々、キラキラした太陽の光、爽やかな風を感じながら、ただ、何気ない毎日を穏やかに元気に暮らしたい。




少なくとも、私が今、大事だと思うのは、人と人との距離をとることではなく、人と人が手を取り合って笑い合うことだと思う。




早くみんながマスクを外せる日がきますように。







※専門的なことは分かりません。ただ私が個人的に、日常を暮らしているうえで、こう感じているというだけの話です。




お友達募集中ですキラキラ


4月から仕事復帰して少しはリズムに慣れてきたけど、、、やっぱり育休中のような時間の余裕はないチュー



4月から保育園に行き始めた次男1歳半は、毎日必ず19時台には寝てしまうので(笑)、夕ご飯はスピード勝負!



そんな昨日の夕飯は簡単しらす丼でした〜音譜




本当はネギや卵黄や大葉をのせるとより美味しいのですが、めんどくさいといは簡単バージョンですビックリマーク



しらすは離乳食から使いやすい食材ですし、5歳長男、1歳次男とも、よく食べてくれますキラキラ



炊き立てご飯の上に鰹節、刻み海苔、しらすを適量のせて、食べるときに醤油をかけるだけビックリマーク



これが地味だけどシンプルで美味しいキラキラ



日本人でよかったー。笑




お惣菜やお弁当も好きだけど、私は家で食べる簡単粗食ごはんが大好きですラブラブ




この日は、公園で昼食にやり

コンビニの納豆巻きを食べる次男くんゲラゲラ





お友達募集中ですキラキラ