少し前から、早起き生活をしています。


きっかけがあって始めたら、体調が良いので、

そのまま続いていて、今日で11日目になりました。



🌿


先日梅雨入りした翌日(だったかな?)

とっても気持ち良い貴重な晴れ☀️


夫は徹夜して朝方ベッドへ来たので、


1人でこっそり、お出かけ。笑



何度もリピートしている、伊豆高原のリトリート施設 やすらぎの里

朝ヨガ前に景色の良いところへブーンと🚗で来てみました。


別荘から15-20分くらいにある天女山

天女山駐車場〜天の河原まで、15分コースを🥾




楽勝かと思ったけど、ずーっと登り坂(山道)なので、はぁはぁしちゃった。





つきました〜!






思ったとおり、素晴らしい景色!!


まだ7:30前 誰にもあわず、1人で独占じょうたい。


堪能してきました。



動画も撮ったので、貼って見ますね。


南アルプス〜富士山🗻

鳥と虫とカエルかな?すごい大合唱つき。





何か植えた?と、行きつけのうどんやさんマスターご夫妻に聞かれ、


そうだ!ローズマリーとか植えたかったんだー!


もう時期逃しちゃうよーと言われて、

慌てて原村の自由農園へ出かけたのが金曜日。



バジル、しそ、ローズマリー、ミントと、土などを購入。

トマト、悩んだんだけど、辞めちゃった…



帰り道、プランターを買いに長坂の綿半へ。


買った苗たちがちょうど入りそうな手頃なサイズのプランターがみつかりました!



ビックリするくらい良いサイズ?と嬉しくなったものの、



超初心者🔰なワタシ。

ハーブの育て方をネットで調べてみると、種類によって分けた方が良さそう、と知りました。



翌日

ジョウロもないわ〜で、柳生さんの八ヶ岳倶楽部へステキなジョウロを探しに。


可愛いの、ありました〜😍



たかがジョウロ、されどジョウロ

可愛い方がテンションあがりますからね❤️


(なかったら、綿半で…と思ったので、先に八ヶ岳倶楽部へ)



再び綿半へ、プランターを追加購入しに行き、

やっぱりミニトマトも一緒に植えよう!と、ミニトマトも追加購入。



帰宅後、早速植えてみたのがこちら↓

バジル(2種類)・トマト・しそ 


バジルとトマト、トマトとしそ、それぞれがコンパニオンプランツ(お互いの成長を助け合う、夜ネットで勉強した知識)だそう。


なので一緒にしてみました。


ちょっと植えすぎちゃったかな〜?

狭そう??かも?!🤔



ローズマリーとペパーミント🌿


どちらも渇き目の土を好むそうで、一緒に植えてみました。


地植えできる庭はあるけれど、ちゃんと育てられるがわからないので、まずは、プランターからはじめてみます。


すでにけっこう立派な葉がついているから、食べられる部分だいぶあるけど、笑


トマトがなったら感動だろうな〜


枯らさずに育てられますように…



こういうの、詳しい方がいたら教えてくださいねー!




八ヶ岳のお店、新規開拓🍽


ブックマークしておいた牡蠣🦪のお店 コジシタさんへランチへ行ってきました。


生牡蠣3



(通常はランチにはないそうです、インスタ見て今日行きました!)…めちゃうま〜😋❤️ お代わりしたいくらい!


ランチメニューからは、カキフライ定食を。



焼き牡蠣とカキフライの定食と迷い、生牡蠣頼んだのでフライだけにしたけど、焼き牡蠣もめちゃくちゃ美味しそうだった


白ワインや泡と合わせたらさらに美味しかっただろうな〜 


次は絶対夜! 近いうちにお邪魔しよう!!



コーヒーと和栗モンブラン(シェア)


定食の小鉢やコーヒーの器など、お皿もステキで、店内には作家さんの器の販売もありました。




王冠をかぶったスワン(よしざわ窯さん)のお皿にロックオン👑 連れ帰ってきました〜


ステキなお店を知れて、嬉しいな❤️


早々に再訪問しちゃうかも〜

昨夜、八ヶ岳にもどりました。


夫の打ち合わせが2日になり、往復送迎したり、

本宅の当て逃げ?があったりして、バタバタの東京滞在でした。


こちらへ戻り、ホッとしています。

が、数日の間に木が生い茂っていてビックリ。



ビックリついでに、


東京では、半袖の一重パジャマで十分、

むしろ蒸し暑かったけど、


こちらは、肌寒い…

冬用の三重パジャマを着ても寒いくらい。。



急な温度変化だと、カラダがついていかないよ…

こんなご時世だから、風邪もひきたくない。



今日もずーっとしとしと☔️

こんな日は、昼からゆっくり、お家のお風呂に入ってあったまろうっと。


本当は♨️に行きたいけど、大人しくしてようっと。




パジャマは、ガーゼパジャマを愛用中。


春秋用、夏用、と以前購入し、この冬は八ヶ岳用に冬用あったかパジャマを追加しました。


春秋用、冬用は、同じ形(生地が二重か三重かの違い)、お部屋着として着られるデザインもお気に入りポイント↓


ワイン色、マスタードイエロー、柿色を愛用中❤️



雷・大雨・洪水注意報がでているので、大人しく過ごします。





夫の仕事の打ち合わせで、東京の本宅にクイックで戻ったら…当て逃げ?にあいました😢

雨樋がべっこり凹んでいて、壁にも傷が…


すぐそばに、町内会で取り付けた防犯カメラがあるので、確認させてもらいたくて、ご近所さんの組長さん宅へ
→地区の部長さんのお宅へ
→警察に届けることを勧められ交番へ

交番のお巡りさんと一緒に自宅へ
→近くの警察署の事故係の方々が来てくれて現場検証


角度的にも、フェンスに黄色い塗料が残っているところをみても、車の可能性が高いそう。


(これは自分達ではきづいてなかった)

絶好の場所に防犯カメラがあるものの、
留守にしていた期間が3週間弱
ずーっと遡って画像を確認するのも大変だとか。
まぁ、そりゃあそうですよね、

しかも、その防犯カメラの画像がどの程度保存されているのか、ずーっと、というのはあまりなく、2週間くらいまで…とかが多いんだそう。

そうだとすると、画像があるのは、不在にしていたうちの2/3、1/3は画像がない可能性すらあり。

2/3のタイミングで撮れていたとしても、ナンバープレートまでハッキリ分かるか(鮮明度)は、まぁ可能性はあるけれど、微妙なんだそう。

被疑者不明?になっちゃうのか?!

ご近所さんに物音とか聞いてないか聞き込みましたが(警察の方に頼まれたので)、あいにく気づいた方はいらっしゃいませんでした。
いらっしゃれば、ピンポイントで探しやすかったみたいだけど、残念…

ハウスメーカーに見積もりの依頼
火災保険でカバーしてもらえるかを先に確認したほうが良いとアドバイスもらい、火災保険の会社へ事故の報告を済ませました。

火災保険の担当さんとのやりとりはLINEだそうで、ビックリしたけれど、時代ですね〜

不在時にこういうことがあると嫌だなぁ…
だけど、SECOMさんなどに入ったとしても、外壁はカバー外じゃないかなー どうなんだろ?


八ヶ岳のお家が、コンパクトだけど足りている感じで、平屋の快適さを知ってしまい、
東京の本宅は、3階建ての一軒家なので、階段の登り下りが意外と疲れるなーとか、苦笑

余っているお部屋でも掃除しなくちゃだったりして、八ヶ岳滞在がメインなら、東京は、小さめなマンションに買い替えたいなーとしばらく前から漠然と思いはじめていた矢先。
その気持ちが加速しそう…😩


一泊の予定で東京にきましたが、もう一泊する羽目になってしまいました。

早く八ヶ岳に戻りたいです🌿
別荘の近くにあるご飯屋さん ジョシュアツリー
この辺りには珍しい、TexMex
(TexMexとは、メキシコ風のアメリカ料理)

別荘から歩いても行ける距離(1キロちょっと)ではあるけれど、坂道なので、行きは良い良い(下り)、帰りは恐怖…

なんどか満席で振られちゃったので、電話で予約してから、車でピューッと向かいました。

この辺りは、14:00ラストオーダーが多いのですが、こちらは15:00なので、遅いスタートの私たちにはこういう面でも良いお店です。

今日で3回目
ガンポスープ 小
初めて伺って食べて以来、大のお気に入り。
毎回かかさず頂いてます。
初めてたべたのに、なんだか懐かしいような、味わい深いスープです。

ハンバーガー🍔 チリトッピング

奥様お手製のケーキ
ショーケースからフィグクリームチーズ



2回目の時のブログ、下書きのままアップし忘れたので、写真だけ。

先に来られていたお隣さんのをみてオーダーしたトスターダランチと、
(トスターダの大きさにビックリ!!)

本日のランチ 
バーボンを使った甘辛のBBQソース チキンを選択

ランチメニュー2つを夫とシェア。
たーっぷりのサラダと、BBQチキン、両方楽しめました😋

ショーケース内のケーキもどれも美味しそうで
お持ち帰りにしました。

上: ジンジャーブレッド
下: アップルクランブル

どちらも絶品でした〜!!


🍽

テイクアウトもされてます。
ナチョなど、ビールに合うおつまみもあるので、テイクアウトして、お部屋飲み、サイコーだろうな〜

今度やろうっと。


いつも人気で、振られちゃうからあまり知られたくない気もするけれど… ジョシュアツリーさん、とってもおススメです😋


八ヶ岳のお気に入り、自然屋さんへようやくランチへ出かけてきました。


今年の営業は、4時半ばくらい〜でしたが、GW中は人混みを避けていたので、外食自体が久しぶりです。


山梨の飲食店なので、色々対策されています。


予約して伺いました。


入り口で消毒し、

名前・人数・連絡先を記入、


広い店内ですが、私たち入れて2組のみ。


ゆっくりさせてもらいました。





定食についてくる本日のプレート

山菜たっぷり〜


天ぷら こちらも山菜たっぷり!

ヤマメとしいたけも。


ヤマメのフライ

こちらに別荘がある方のブログで、自然屋さんといえば、ヤマメのフライ!と絶賛されていたのをみて、我が家はオーダーしたことなかったので初めてトライ

美味しかったです〜!


大体、天ぷらと刺身、天ぷらと焼き魚、とかでシェアして食べるのですが、


天ぷらとフライじゃあ揚げ物三昧〜?!と思ったけれど、フライにはサラダたっぷりで、結果、良いチョイスになりました❤️


あ〜美味しかった😋




行きは、下の道から行ったので、

帰りは、上の道から〜


上の道からだと、通り道にエムワンのパイのお店(工場直売)があるわー


アップルパイが有名なお店です。

ひまわりや道の駅でもアップルパイは買えますが、この直売店だと、アップルの大きいサイズや、ブルーベリーパイ・あけの金時パイなど、他のパイも販売しているので、せっかくなので、ブルーベリーパイをゲット。


お部屋へ戻って、コーヒータイム☕️にしました。



ブルーベリーぎっしり。

ブルーベリーの季節って?と思ったら、カナダ産🇨🇦でした。


なーんだ、八ヶ岳産じゃないのか…😅

ちょっと残念だけど、美味しいから良いです。



今日は寒くもなく、暑くもなく、

雲多めだけど、過ごしやすくて気持ち良い午後です。





GW、みなさまいかがお過ごしでしたか?

マナは、別荘にお篭りGWでした。

というのも、こちらへきてすぐ、大好きなスーパーひまわり市場へ行くと、
まぁ…ものすごい人混み…!!!

私たちも東京から来ているし、文句を言える立場ではないのですが、コロナ禍とは思えない混雑ぶりでした。

これではちょっと不安なので、色々買い込んで、お篭りGWにしようと。


八ヶ岳のお気に入りパン屋さん
おうちパン屋Hands hands さん🥖🥐

いつもは大好きなスーパーひまわり市場で購入していて、
クリスマス前にはイベント会場でシュトレンをいただきました(以前ブログに書きましたね)

GW後半5/3-5は店舗営業と知り、行ってみたくてFBやインスタの情報をみていたら、
初日はお昼ごろには、売り切れで閉店と知りました。
朝はゆっくりな我が家。
あらかじめ予約できるかお問い合わせ💌し、
予約させていただきました。

ワタシがお邪魔した時、は すでに売り切れ閉店直後。これでも早めに行ったんだけどなぁ〜

予約できてよかった〜
おかげで無事ゲットできました〜❤️


閉店なので、もちろん密は皆無、
お取り置きしたパンとのご対面は、それはそれは嬉しいものです。

大好きなエピとフィグはリピート、
カンパーニュとメロンパンとシナモンロールはお初。


ついでに、卵を買いに、中村農場まで足を伸ばしました🥚

お気に入りのオレンジ卵が10個入りパックでありました〜
これ、ひまわりでは6個入りで販売中で、以前は店頭にはなかった品。

ホテルなどに向けての卵らしく、コロナ禍だから出荷ができずに販売されていたんだとか。
一度食べてから大のお気に入り❤️
鶏の焼いたパックと共に購入。


パノラマ市場で野菜を買って〜帰宅。


早速ブランチに🍽


・おうちパン屋さんのパン
・八ヶ岳のサラダほうれん草に、中村農場のオレンジ卵🍳をのせて(半熟とろとろ〜オレンジ具合🧡わかります?)
・中村農場のほろほろ鶏
・はちみつナッツヨーグルト

で贅沢なブランチになりました😋


こんなに出なかったのは初めてなGWでしたが、木々が青々してきた様を眺めながらゆっくりするのも良かったです🌳


昨夜、八ヶ岳に着きました。
都内が大渋滞で、3時間かかりました。


途中のパーキングエリアでみつけた信玄餅風ふわスフレで腹ごしらえ。

新商品ですかね、桔梗屋さんはコラボがたくさん。


ふわふわ生地に、きなこクリームと黒蜜ソース

ちょ〜っと甘いけど、疲れた時にピッタリ!
癒されました😋


今日は晴れ間が出たり、雲が出たり…なお天気です。

すっかり葉が落ちていた木に葉っぱがつき、スカスカだった森が、ちょっと復活してきました。


白い花がついている庭の木は、写真を撮影すると植物の名前がわかるアプリで、利休梅とでました。
へー、利休梅?!


チューリップ



昨秋に中古のフルリノベーション物件を購入。

私たちは何も手を加えてないけれど、
以前のオーナーさんが植えていたものがどんどん芽吹いているようで、目でも楽しんでます。


東京は夏日もあったりして暑かったので、夏用の服をたくさん持ってきたけど、昨夜の到着時は気温1桁でびっくり。

あったかスリッパとあったかパジャマがまだまだ手放せないわ〜


来月の通院予定日まで、1ヶ月滞在予定です。
こちらでゆっくりしま〜す。


夫の仕事の打ち合わせの都合で東京ステイ中。

今夜は、馴染みのお蕎麦屋さんにて、おつまみをテイクアウトしてきました。


・稚鮎と肉厚しいたけと野菜の天ぷら
・だし巻き卵(←これ、通い始めた当初からの大好物)
・鴨ロースの燻製

自家製ぬか漬けと、買ってあったザーサイをプラスして、

大満足な晩酌になりました〜😋❤️


大好きなお店、こうやって支援できて、
テイクアウトでこちらも美味しいおうちご飯になって幸せ。

コロナ禍での唯一の良い点、かも!

テイクアウトは、電話で注文。
ピックアップ前に、お皿やお箸、グラスなどを用意して出かけるのがポイント。
少しでも早く食べられるよう、準備していくのが大事です。


合わせたお酒は…こちら!


夫の打ち合わせ送迎の待ち時間に寄った伊勢丹のデパ地下で購入。


(通常フロアは緊急事態宣言下で休業のため、入口が少なくてわかりにくかった)


柏もち、化粧品、調味料…と必需品プラスアルファを買い、

まだお迎えのお呼びがかからなかったので、

そうだ!せっかくだから日本酒見ていこう〜


「雄町の美味しい日本酒探しています」、と伺い、紹介してくださった中から、出雲大社のお膝元にある酒蔵さん🍶に決定。


にごりだけど甘くなくて、あまり出回っていない蔵元さんということで、こちらにしました。


一升瓶は重たいし迷ったけど、

(クルマだし)

自宅には酒セラーあるから一升瓶も入るしね!


最近日本酒控えめにしていたから、たまには…良いか?!で、購入してきました。


これが、めちゃくちゃ好みに合いました〜❤️


いつもは、お猪口一杯くらいで満足なのに、クイクイクイ〜っと軽く3杯呑みました。



変異株は怖いので、手指消毒とマスク😷しっかりしての買い物でした。


ようやく、東京にいなくちゃいけない用事が済んだし、買い物も済ませたので、明日にでも八ヶ岳へ戻りまーす!