何か植えた?と、行きつけのうどんやさんマスターご夫妻に聞かれ、
そうだ!ローズマリーとか植えたかったんだー!
もう時期逃しちゃうよーと言われて、
慌てて原村の自由農園へ出かけたのが金曜日。
バジル、しそ、ローズマリー、ミントと、土などを購入。
トマト、悩んだんだけど、辞めちゃった…
帰り道、プランターを買いに長坂の綿半へ。
買った苗たちがちょうど入りそうな手頃なサイズのプランターがみつかりました!
ビックリするくらい良いサイズ?と嬉しくなったものの、
超初心者🔰なワタシ。
ハーブの育て方をネットで調べてみると、種類によって分けた方が良さそう、と知りました。
翌日
ジョウロもないわ〜で、柳生さんの八ヶ岳倶楽部へステキなジョウロを探しに。
可愛いの、ありました〜😍
たかがジョウロ、されどジョウロ
可愛い方がテンションあがりますからね❤️
(なかったら、綿半で…と思ったので、先に八ヶ岳倶楽部へ)
再び綿半へ、プランターを追加購入しに行き、
やっぱりミニトマトも一緒に植えよう!と、ミニトマトも追加購入。
帰宅後、早速植えてみたのがこちら↓
バジル(2種類)・トマト・しそ
バジルとトマト、トマトとしそ、それぞれがコンパニオンプランツ(お互いの成長を助け合う、夜ネットで勉強した知識)だそう。
なので一緒にしてみました。
ちょっと植えすぎちゃったかな〜?
狭そう??かも?!🤔
ローズマリーとペパーミント🌿
どちらも渇き目の土を好むそうで、一緒に植えてみました。
地植えできる庭はあるけれど、ちゃんと育てられるがわからないので、まずは、プランターからはじめてみます。
すでにけっこう立派な葉がついているから、食べられる部分だいぶあるけど、笑
トマトがなったら感動だろうな〜
枯らさずに育てられますように…
こういうの、詳しい方がいたら教えてくださいねー!