用事を済ませに、東京の家にいってました。


12日ぶりの八ヶ岳は、やっぱりいいですね〜



昨夜は地震もあってビックリしましたが、

こちらはちょっと揺れたくらい。


すでに就寝中だったし、大したことないな、と、そのまま寝ちゃいましたが、

朝起きてビックリ!!かなり大きなかったんですね、


千葉の実家は大丈夫でしたが、みなさんのところは大丈夫でしたか?



今回の東京滞在は、

・夫の通院

・当て逃げからの改修工事


が目的でしたが、



新しいiPhoneが出たけど、予約するにも契約変更(5G)が必要?ややこしいからプラン相談で予約してドコモショップへ行ったら、キャンセルされた在庫ありで、その場で機種変完了!棚ぼた的に、iPhone13を発売二日目にゲットできるというミラクル✨

緊急事態宣言がようやく解除だったので、久々に外呑み(徒歩で行けるって幸せ…)、

銀行口座解約したり(最近障害ばかりだし、そのうち口座維持手数料を取られるようなので思い切って解約)、

千葉の実家へ顔出し、

友人宅の酒屋さんで🍷仕入れたり、

超久々にマッサージも!


プラス 自宅売却に向けての打ち合わせをはじめました。


八ヶ岳南麓の別荘を購入して、一年。


こちらでの生活が心地よくて、

コンパクトだけど、なんの支障もなく暮らしていけることに気付きました。


コロナ禍で生活様式が変わり、元々夫はほぼリモート。たまに打ち合わせで都内なら、客先に近いホテル滞在で良いのでは?と。


東京の自宅は一軒家(3階建)なので、八ヶ岳の平屋で楽なのを経験したら、宅内の階段がまぁつらい… 苦笑


駐車場も、帰宅後最初の日は、今までのようには停められず、運転技術の低下に軽くショックを受けたくらい…😅



こだわって建てた注文住宅だし、2年前の今頃はお風呂のリフォームしたばかり。


だけど、八ヶ岳の暮らしで十分、となった以上、東京は手放して身軽になる選択をしました。


年内は今まで通り行ったり来たりできるようにして、

年明けから年度末くらいに売却できるよう動き出します。



呑みに行ったご飯屋さんにて

売却前にまた行こうっと。






原村在住のブロ友さんおススメの富士見町にあるキャトルセゾンさん

ずーっと行ってみたかったお店です。

インスタみていたら、めっちゃ美味しそうなシャインマスカットのショートケーキの投稿が😍

今日から連休だから大人しくしてようと思ったけれど、あいにくのお天気だから、もしかして、まだ買えるかな?
(お昼頃の話です)

ダメ元で電話したら、無事お取り置きできました〜❤️


ちょうど、お味噌も使い切っちゃったタイミングなので、たてしな自由農園原村店へと回ってきました!


ここのおばあちゃんのお味噌がお気に入りです。


黒豆みそはたくさんできたから…とセール中なんだとか。

これを、こうします!↓

味噌パレット〜
味噌汁にはその時の気分で、2種類を合わせてます。



帰宅してからケーキとお気に入りのアールグレイと幸せタイム満喫🍰


こちらは台風の影響あまりなく、小雨がパラパラ降ったくらいです。

こんな日はお家でまったりが良いわ〜


こちら地域は、先日までマンボウで、殆どの飲食店さんが休業されていました。

ようやく解禁で、嬉しいです。

ただ、連休中は引き続きおとなしくしてようっと。


八ヶ岳南麓、オススメグルメです。
 
先日初めてお邪魔した、清里のパン屋さんmeganeさん
 
朝ごはんに出かけてきました!
 
焼き野菜とチーズのサンドイッチと、生ハムとモッツァレラのサンドイッチ、
本日のスープ(トマトの冷製スープ)とコーヒー

 

こんなテラス席で、相席

 

後ろの景色はこんな感じで、すぐそばにお馬さんが見えましたよ〜🐎

 

お店の外観
通常は店内でも食べられるスペースがあるのですが、山梨県も蔓延防止適用中なので、現在はお外のテラスのみ。
 
9時過ぎにでかけたので、気持ちよ〜く過ごせましたよ!
 
今度は店内でも食べてみたいな〜 
通常はだと、モーニング、ランチも営業されているそうです。
 
またぜひ、お出かけしたいお店でした。

 

先日のことです。


ビストロバガブーさんにてランチ🍽


これまではテイクアウト利用のみだったけど、初めて店内にて。



前菜からは、とうもろこしの冷製スープ🌽
材料は、とうもろこし、塩、水のみだそう。
めちゃくちゃ美味しかったです😋


メインは、清里鯉のクネルというリヨンの名物料理を頂きました。


鯉の臭みがあるのかな、とちょっと心配だったけど、臭みはまったくなくて、ふわふわ食感と、エビのソース絶品✨


山梨県も蔓延防止になってしまい、時短営業、かつ、アルコールNGです。


こちらのお店は、ノンアルビール、ノンアルワインなどもありましたよ。


今回はデザート頂かなかったけど、美味しそうだったので、次回は頂こうかな。


サンドイッチプレートも気になったので、またお邪魔したいと思ってます。



ブログに何度か書いている伊豆高原の断食リトリートやすらぎの里と、私達同様八ヶ岳にも拠点があるという共通点から仲良くさせていただいているお姉様にお誘いいただき、pauseさんへ初めてお邪魔しました!

こちらも、紬山荘から独立されたそう。
(Hajimeさんと一緒ですね)

まずはビールでカンパイ🍻

そこからは予約してくださっていたお任せコース&日本酒ペアリングを満喫させていただきました!

どどーんと、写真でどうぞ〜

真ん中の鴨がメチャうまでした❤️
お酒がかわると酒器もかわる!

左上のは穴子 ハモじゃないよ〜
初めて食べる味!! プリプリでめちゃウマ!😋

右下 花ズッキーニのラタトゥイユ入りフリット

しめのお蕎麦は辛味大根を選択しました!

ここで、ようやく、あ、お蕎麦屋さんだった?!と我に帰る 笑


右上 いただいたお酒 勢揃い! 圧巻🍶


ステキなデザートまであって、大満足でした❤️❤️



お誘いくださった奥さまの方が呑まない方で、送迎してくださって、至れり尽くせりでございました🥰



夫と2人なら、ランチに行ってみる?くらいだったのですが、ご紹介いただいて、またステキなお店と出逢えて幸せです。


美味しいおつまみとお酒の日、月一の定例にしたいかも〜❣️



おススメですよ。

八ヶ岳について、まだクーラーいらず!

午後から、すこーし暑いかな〜と思っていたら、夕立があり☔️、

その後は涼しいです!

避暑地なんだな〜と改めて感じてます🌿


昨日は変な時間に寝て起きて…今日はお昼寝して…だったので、


体内時計を整えるためにも、早めの時間からカンパイ🍻🍾



オリンピック開会式だけTVでみて、早寝しようっと。



1週間超の東京滞在から、先程八ヶ岳に戻りました!


あ〜 見慣れた景色にあえて一安心。


昨日来るつもりだったけど、中央道の渋滞40キロ!をみて、断念。


来るつもりだから、冷蔵庫もほぼ空。

でもお腹空いたなぁ… 
スマートニュースのアプリで、出前館初めての方クーポンを見つけ、オーダーしてみました。


2000円以上のオーダーで、1700円OFF!
クーポン凄すぎ!

早めの時間から🍕と🍻にしました。


18:00にはベッドに入り、寝たり起きたりを繰り返して、2:30に起きました!

オリンピックの絡みで、首都高の交通規制や時間帯による値上げ等があったり。


4:00前ギリギリに、高速に乗りました!

(24:00-4:00は、首都高半額)


夜逃げのようで笑えます…





途中の石川SA
朝焼け


2時間で到着できました!


24時過ぎに出発も考えたけど、真っ暗なうちにでて、真っ暗なところに帰るより、


明け方に出発して、八ヶ岳到着時には陽が登ってるほうが、動物とか虫とかの心配が減るかな、と思って。これで良かったわ〜



庭の草がやばい…
ワタシの背丈くらいありそうです…


が、ひとまず、色々忘れて、一休みします。


今日から3日間開催の、八ヶ岳クラフト市 行ってきました!
 
前回(春の開催かな?)に行かれた原村在住のブロ友さんのブログで知り
夏もあるんだ〜行ってみたい!と思っていたところ、
原村へよく遊びに行っているのを知ったお友達から、懇意にしている作家さんが出店される(しかも私の好みに合いそうな器)と情報をくれたので、作家さんをインスタでフォローさせてもらいながら、この日を楽しみにしていました。
 
会場入り口で受付をし、検温OKでマスクにシールを貼りました。
 
会場の八ヶ岳自然文化園初めて行ったのですが、とっても広くて、びっくり!! 
 
お友達おススメの作家さん、ブースへまっしぐら〜〜Go!
 

ブースでは、3名までの入店と書かれていて、しばらく待ちました。

すごーーく人気なんですね!! みなさん続々と買われていてドキドキしながら待ちました。

 

素敵な器がたくさんでワクワク。いろいろと迷ったけれど・・・ 
そば猪口 黒とグレーを購入してきました❤️
 

 

そしてもう一つ、とってもとっても嬉しかったことが。
ブロ友Naomiさんと、会場でハジメマシテのご挨拶💕

いつもコメントでやり取りさせて頂いてるので、初めての気がしなかったなぁ〜 とっても素敵な方でした💕

 

ランチは、これまた気になっていたデリ&カフェKにて
(自然文化園の敷地内)
 
ゆったりソファ席に案内してくれたので、ゆっくりできました〜。
 
 
混むよ〜と事前の情報をもらっていたので、朝一狙いで出かけ、
ついたら雨がやむという、とっても良い感じでした。
おかげで、人の出はまだまだだったようで、スムーズに買い物&ランチができました。
 
 
毎日梅雨空でクサクサしがちだけど、楽しいお出かけになりました!
 
そば猪口、早速使いたいから、明日のランチはそうめんかな〜

今日は年次検診のため、がん研有明病院へ。

(現在東京に滞在中)

 

2019年の今頃、大腸の術後5年検診で、再発・転移なし!と晴れてサバイバーの仲間入り🙌🏻と喜んだのも束の間、

 

実は肺に影があった…と、その場で呼吸器科へ紹介され、

1年おきに検査していて、今日が2度目(結果として、7年目の経過観察)

 

5mm程度の影、実は7年前にはすでにあった/小さいため普通のレントゲンには映らないんだとか。

 

 

 

今日は、CTでした。

造影剤アレルギーがあるので、単純CTです。


金具なしのブラタンクトップの下着に、Tシャツワンピースで行ったら、検査着に着替えずにそのままでOKでした!

ワンピースは着替えるかな〜と思っていたので嬉しい誤算でした。


病院行く日の洋服、みなさまにも有益かな?と思うのでシェアしました。

 



 

さて、結果は・・・・・

 

初回と比べてもずーっと変化なし!!!!!

 

 

 

とりあえずは、良かったぁ・・・・!!

 

 

 

そして、先生からのお話を要約すると、

 

・毎年検査する必要があるか?>CTによる被爆を考えると、毎年は必要なさそう

・また2〜3年後にがん研病院で検査でも良い気もする

・検診センターにてフォローアップ CTの精度が落ちるため、被曝量はだいぶ下がる→精度が落ちるため、正直、いまの影のサイズでどの程度映るかわからない

・高齢者であれば、もう何もしないというのをおすすめする

・マナさんはまだ若い。46歳という年齢を考えると、まだあと人生半分くらいだから、、

めちゃくちゃ嬉しい言葉でした…☺️ 大腸がんを経験したときは、オリンピックなんて観れないと思ったのにな。。😭 病院が有明なので、入院中の病室からオリンピック会場になるであろう競技場などが見渡せたからなおさら、複雑な心境だったのを鮮明に覚えてます。今こうしてとっても元気で、ひとまず良かった・・🍀

 

 

ならば…

3年後なら、ちょうど50歳&大腸がん術後10年。

切りも良いし、その時にもう一度がん研でCTをしてもらい、トータル10年の経過観察で何もなければ卒業、

とするのはどうでしょう?と聞いてみると、

それでOKしてもらえました。

 

ただし、3年後のCTの予約は、今から取れない&CTの予約は電話では取れないんだそうで、

2年後の今頃、外来の診察予約を電話の予約センターで行い、

2年後の診察日に、さらに1年後のCTの予約をする、ということになりました。

 

ご自身でやっていただくので、覚えておいてくださいね、と念を押されました。

 

 

昨日の夜になって、今日の検査の内容や時間の確認をするのに、前回頂いていた用紙をよーーく見てみると、

”右上葉部肺がん疑い”との文字が。。。

 

え・・? あやしい影、だと思っていたけど、肺がん疑いだったの・・?!と、絶句。

(というか、1年間、気づいてなくて、のんきに暮らしていられてよかったよ。。知らぬが仏ってこともありますね!!!)

 

コロナ禍というご時世もあって、なおさら、肺なんていやだよぉ、、、とドキドキし、なかなか寝付けませんでした。

(気づいたのが昨夜で、悩むのは1日で済んで良かったけど、)

 

検診は大事なのはわかっているし、早期発見なら、今は治ることが多いのもわかっているけど、

昨日からは急に不安になってドキドキし、それもかなりのストレスでした。

体調がわるいなら別として、そうじゃないのにわざわざ探してまで見つけなくても良い気もする、というのが私の持論。

 

以前参加したイベント、”がん治っちゃったよ、全員集合!”で登壇された、経験者の方のお一人が、「経過観察自体がストレスだから、それもしていないんです、」とおっしゃっていたのを思い出し、私も経過観察もやめたいかも、、という気持ちもちょっとよぎりました。

 

 

でも一応、10年の節目までは、検査してもらって安心したいかな、と、自分の気持ちにきちんと折り合いをつけられたし、先生の同意も得られたので、3年後の検査予約で落ち着きました。

 

区の健康診断で、毎年レントゲンはしているけれど、そこでは異常なしなんです、と告げると、

5mmはレントゲンでは見つからないんですよ、と。

じゃあ、何で見つかるんだろう・・?

自分で以前調べた結果でも、2cm以下なら、切除してほぼ100%完治とでてた。

1cm超えると、がんだと確定なのかな・・?

 

とりあえずは、7年前にはすでにあった(大腸のが見つかったタイミングで、すでに肺にも影はあった、いつからあったのはかわからない)けど、ずーーーーっとおとなしくしていてくれているんだから、このままずーっと大人しくしていてくれますように。

 

大腸のときも思ったけれど、自分のなかにできてしまったもの。

憎むのではなく、いたわってあげたい。

 

上手に共存できるなら、それが一番!と今は思っています。

 

 

 

さて、写真は・・ ちょっとお祝い気分になって、病院帰りに食べたひつまぶし。

 

&ノンアルスパークリング(クルマだったので)

 

でした。チャンチャン。