栄養学を教える講師としてできること˚✧₊⁎ | 【宮崎市】仁田脇 まなみ/肌も体型も“食べ方”で変わる。私を整える美腸ごはん。

【宮崎市】仁田脇 まなみ/肌も体型も“食べ方”で変わる。私を整える美腸ごはん。

インナービューティーダイエット宮崎校
お料理教室のご案内や日々のことを綴っています。

発酵×美菌×美腸

食べ方を学ぶ料理教室
Coco&Kara-ココカラ-

 

インナービューティープランナー

仁田脇まなみです


♢Instagramはこちら

♢Facebookはこちら

 

𓅪𓅜𓅦𓅪

みなさま、こんにちは

小学校は春休みが始まりました

 

娘は一緒にお弁当を作ると言って早起きをしてくれます🌸

うれしいな♡

 

 

 

先週は非常勤講師として栄養学を担当している

専門学校のトレーナーコースmtgに行ってきました

 

 

今日シェアしたいと思ったことはトレーナーの先生方の言葉に私が感じたことです

(*長文です笑)

 

学んだことはアウトプットしてこそものになる!

プレゼン力を磨け!

 

私もよく耳にする言葉ですが

 

机上だけの勉強ではなく

いかにクライアントやトレーニーに活かせるか

学生のうちから実践していこう!

という先生方の強い気持ちを感じました

 

本来なら?社会人になってから

または実習で現場に入ることができる学生は

この学びを得られるかもしれませんね^^

 

 

私も栄養学を教えるうえで

できるだけ日常とリンクできるように

栄養素=食材=メニューまで結びつくように

 

と意識していたつもりですが、どこか机上での出来事…のような

「ビタミンB1は糖質の代謝に必要な栄養素で、欠乏すると…」

 

置き換えると

「最近、疲れが取れにくかったり、1日中眠かったりしていない?それってビタミンB1が足りてないのかもしれないよ?なぜかというと、ビタミンB1は糖質の代謝に必要で…」

 

というと自分の体調ともつながりやすくないですか?^^

 

 

思ったよりももっともっとリアルに近づけて指導していくほうが学生のこれからの未来に貢献できる!!と感じた出来事でした

 

 

専攻はスポーツトレーナーなので

栄養学は二の次に思われるかもしれませんが

トレーナーの方たちの栄養素の知識ってすごいですよね!!

 

体との絡みが本当にすごい!と先生方の話を聞いて

私も授業を受けてみたいと感じました^^

 

 

改めて、料理教室にも精通するものがあるなぁと感じているところです

 

 

「次世代にまでつなげたい食べ方を学ぶ料理教室」

 

料理の手順やレシピ再現だけにとらわれずに

もっともっと、自身の体調に合った

栄養素や上手な摂り方について力を入れていきたいと思います✨

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます♡ 

ご質問がありましたらお気軽にDM下さいね📧

 

 

 

募集中のLesson
◇4月◇
■【日時】4月8日(金)10:30~13:30:インナービューティ発酵常備だれレッスン
■【日時】4月20日(水)10:30~13:30:インナービューティー美腸プレートレッスン

 

 発酵×美菌×美腸
 食べ方を学ぶ料理教室
  Coco&Kara-ココカラ-


 ●発酵調味料を初めて扱う方におすすめの少人数制の自宅料理教室になります
 ●インナービューティーの要素も組み込んで簡単、時短が叶うお料理をお伝えします
 ●お野菜たっぷりで栄養素をまるごといただくための調理法×腸を整えやすい発酵調味料をあせたお料理をお届けしています

 JR宮崎駅から車で15分
 イオン宮崎から車で7分

 お申し込みはLINE@からのみ行っております。

 LINE:@cah7877v

 お申し込みの際にはこちらをご確認ください
 →レッスンポリシーについて
 →キャンセルポリシーについて

 LINE@にご登録いただきますと、先行ご案内もさせていただきます。 

 

 レッスンのお申し込み、お問い合わせは 下記の緑のお友達追加ボタンを押していただき、 お名前、携帯電話番号、ご希望のレ

 ッスンをトーク画面から送信くださいませ。

  ご予約の可否や詳細を48時間以内に送らせていただきます。

 

 *新型コロナウイルスの対策で、マスクの着用、入口での検温、アルコール消毒のご協力をお願いしております。

 


 友だち追加


 Instagramはこちら

 Facebookはこちら