mokichi cafeと❤️七草粥と❤️
7日の朝
毎年恒例の、七草粥で朝ごはんにしました
正しい作り方はよく知らないのだけど(笑)
あたしは、色よく仕上げたいので、
葉ものだけ、15秒くらいさっと茹でて冷水にとり、刻んでおいて、
仕上げで混ぜるスタイルでやってます

美味しい





おかずには、卵焼きと、カブと小松菜のさっと煮を

オーサワの和風だしを使った、優しい味わい
松山あげを入れたので、おあげのコクも加わりいい感じ

1年の無病息災を祈りつつ頂きました

前日は結構な雪が降り、
こちらも少し積雪
都内も雪で交通マヒがあり大変そうでしたね
旦那ちゃんは、会社に辿り着けるか危ういと判断し、
自宅仕事に切り替えて、1日うちにいたよ
本当は旦那ちゃんが出勤したらダラダラしようと思っていたけど・・・
ダラダラする姿はあまり見られたくないからね(笑)
シャキッとして、
お昼もちゃんと作り、食べさせました(笑)
一人なら、残りの、かぶのさっと煮たべて済ませるつもりでしたが・・・(笑)
豚肉とお野菜(キャベツ、玉ねぎ、ピーマン)の炒め物をつくり、
あとは、あるものですが、お野菜たっぷりバランスそこそこの昼食に

明日は出勤するそうですが、
ほんと都心は雪に弱いからね~~
もう降ってほしくないね
ちなみに、明日はあたしもお出かけです
今年お初の美容皮膚科の予約が入れてあるのだ

雪の日じゃなくて良かった・・・
ていうか
まぁ、降り始めくらいなら、出掛けちゃうけど(笑)
雪が降った6日は、
雪の中、ランチへ(笑)
灯油いれに行かなきゃだったから、少し出たんだけど、
でたついでに、ちょっと・・・・と思い(笑)
またまたmokichi cafeへ

奥のモキチ(イタリアンの方)は、開店直前、物凄い人だかりになっていたよ
人気ですね~~
雪なのに(笑)
そんな様子を眺めながら、あたしは、
ミネストローネと、ほうれん草とベーコンのパニーニと、カフェラテでほっこり

美味しかった





ヒーターの前を陣取ったら、暑くなった(笑)
そでまくり(笑)
最初は、そこまで降ると思わず余裕ぶっこいていたんだけど、
帰ってるうちに雪が強くなり、不安になった(笑)
これ大丈夫なの❔❔とwww
実は、
この雪の中、ラルフ君は、15時半からトリミングだったのよね(笑)
帰り大丈夫なのかな❔❔(笑)
とりあえず連れていったんだけど、
一時帰宅してまたお迎えにいくのも怖いから、
そのまま、コメダに駆け込み、時間潰したわ(笑)
コーヒーと、小腹空いたから、ミニサラダと
(←ランチが早い時間だったのでね)

ミニサラダは、
ポテトサラダ抜きでお願いしましたよん♪(←糖質カット(笑))
時間潰してから、17時にラルフ君をお迎えに・・・
雪がヤバかった(笑)
こんなでした(笑)
そしたら、
旦那ちゃんから電話が

どうやら、
雪が酷くなる前に、早めに帰ってきたらしい
帰るコールに出なかったから、
買い物いってると思ってて、そのまま帰宅したんだけど、
帰宅したら、ラルフ君も居ないから、
ラルフ君に何か起こったのかとビックリしてスマホにかけてきたらしかった
『夕方トリミングだったんだよ~~今帰ってるよー』
と伝えたら、良かった~~~びっくりしたよ~~~って言ってたわ(笑)
それよか、
あたしはあたしで、早めに帰るとは聞いてたけど、まさか、そんなに早いとは思わず、
そっちにビックリでした(笑)
でも、
早めに帰宅して正解だった旦那ちゃん
都内大変だったもんね
立ち往生とか、少し遅かったら巻き込まれて帰れなかったかもだよね
会社のみんなも早く帰らせたから、みんな無事だったみたいだし良かったわ
雪だるま作ったら良かったわ(笑)
もうとけちゃったけど(笑)
さて
夜更かししちゃったね
そろそろ寝ましょう

とりあえず、早く七草粥のことだけでもUPしとこうと思って(笑)
眠くて何書いてるかわからなくなってきたし、寝ましょう(笑)
おやすみなさい・・・・
■おまけ■
雪の中、カフェの駐車場でとってた動画(笑)
わはは
大山・東學坊にて❤️お豆腐料理と露天風呂と❤️
伊勢原大山まで、お豆腐料理を食べに行ってきたよ


旦那ちゃんのお正月休み最終日
昼間は家でゆっくりして、夕方から、ご飯だけ食べに行ってきたよ
旦那ちゃんがネットで検索して見つけました

たぶん、
お豆腐料理なら、ヘルシーで、あたしが納得するだろうと、チョイスしたんでしょう(笑)
本当は、すぐお隣のお店(←そこも豆腐料理のお店)に来たかったんだけど、
ランチしかやってないんだって、
今は夜は閉めてるって事で、こちらになりました
個室で頂くコースです
もう少しお安いコースなら、広間で頂く形らしいです
お酒もあるね♪
早速お酒を物色する旦那ちゃん(笑)
まずはビールとノンアルコールビールで乾杯

アクリル板があったので、
いつもの乾杯写真は無しです(笑)
お料理スタート





ポタージュ美味しい

この湯豆腐、めっちゃ美味しかった





次は、湯豆腐沢山食べたいな~~~♪
ビールからの冷酒

あたし、ノンアルコールビールからの烏龍茶

冷酒は、
東學坊の八咫烏

たこ飯は、
糖質気にしなければ全然ペロリですが、
天ぷらも食べちゃったし、
半分以上、旦那ちゃんに食べてもらいました


少しは食べたいから、二口分だけ頂きました

食事したお客は、無料でお風呂入れるんですって~
温泉ではなさそうですが、
折角なので~~

結構ゆったりサイズ
昼間だとこんな感じらしい↓
素敵~~~
寒いけど、折角だし(笑)

貸し切りです

気温は低いけど、風ないし、わりといけた

旦那ちゃんは、お酒のんでるからやめとくって事で、一人で楽しみました

飲む人は、食事前に入るといいね~
一人、お部屋で待つ旦那ちゃんをパチリ(笑)
お正月はお客さん居たらしいけど、
この日はさすがにお仕事始まってるからか、うちと、もう一組だけでした
お山だからか、
まわりは、ひっそりしていました
お豆腐、とっても美味しかったです
他にも気になるお店あるので、
そちらもいつか来たいね、と話しながら帰りました

■おまけ■
到着すぐに、お向かいのお店にて少しお買い物

ちょい、ガサッとした食感だった・・・
お味は良かったのですけどね~
初詣と❤️思い出の味と❤️
昨日は寒川神社へ初詣行ってきた~~

人が凄い(笑)
本当は
4日とか5日に行こうとしたんだけど、
ラルフ君が今日帰ってくるので、
バタバタしても嫌なので、人混み覚悟で思いきって行ってみた

こりゃ
子供とか、背の小さい人とか、大変だわ
埋もれるよ(笑)
とりあえず
おみくじは、小吉でした
ちなみに、氏神さまのところで引いたおみくじも、小吉(笑)
近年、大吉なんて全く引いた記憶ないです





にしても、
屋台の誘惑が凄かったwwwwwwwwwwww
たこ焼き食べたかったな~~~~
あんこたっぷりの大判焼き食べたかったな~~~(笑)
でも、我慢

なんでって、
歯止めきかなくなるから





粉もんは流石に危険かな~~~って思ってね(笑)
じゃがバターも炭水化物の塊だし、
イカ焼きならいいかなと思ったけど、粉もん程心ひかれずwwwwwww
結局、
あ~~~って眺めて歩いてるうちに、屋台ゾーンを抜け出し、
何も食べずに抜け出してきた





ちなみに、
旦那ちゃんも、お正月太りでリバウンドしたくなくて、
一応気を付けているみたいだし(笑)
ちなみに、
あたしは、年末からだと、1.5キロマイナス





それもあって、屋台の誘惑に勝てたのかも(笑)
毎年、愛知の本家さんでは、
親族総出のお餅つき&のしもち作り&鏡餅つくり、があります
電動ではなく、
蒸しあげたもち米を、杵と臼でぺったんぺったんつくんです
ちょい前までは、
もち米を蒸すのも、薪をくべて火をおこす、かまどでやってたんですよ(笑)
もうね
味がまったく違うの
味も、食感もちがう、別格なんですよ
よく杵付き餅と書いて売ってるのあるけど、あんなのよりはるかに美味しい
うちの旦那ちゃんも、初めて食べた時にびっくりしてて、それ以来、
ほかのが食べられないくらいになった(笑)
で、
あまりの量に食べきれず、旦那ちゃんの会社に持っていってもらった事があり、
欲しい人みんなが、分け分けして持ち帰ってくれたのですが、
会社の人達からも、
あんなの食べたことない、美味しかった、というお声頂いた

田舎のお餅だからかな、珍しかったかしら(笑)
手作り感満載で、
あたしがフリーハンドで切ってるから、形も揃ってないんだけど(笑)
それも味があっていいらしく





で、
今年も期待に応え、切り分けました
これを、4切れずつラップして、袋に~
あたしは食べない
過去に、お餅めっちゃ食べて、一気に体重増加したことあるので、怖いから食べない(笑)
旦那ちゃんも、お正月のうちくらいしか食べないから、
旦那ちゃんが、お雑煮2回分だけ家ので残しておいて、と言っていたので、
4切れだけ家用にのこしといた(笑)
丸餅(鏡餅で作ったやつの残りかな)もあるしね
で、
あとは、全部、会社の人達にもらってもらう♪
パートさんのお子さんなんて、
うちの杵付き餅が、今まで食べたことない美味しさだったらしく、
好物になってしまったらしい(笑)
ありがたいね

自分の料理ではないけど、自分が食べて育ってきたので、その味を好いてくれるのは、
本当に嬉しい

でもね
実は、このお餅を最後に、今年の年末からは、餅つきは無くなるんです
杵付き餅やらなくなるの
色んな理由で(←高齢化とか?(笑))
仕方ないよね
なので、このお餅で最後、永遠の思い出の味になります
まったく食べないつもりでしたが、
最後ということで、
切れ端、ほんの2口分程度ですが、お餅食べました
美味しかった・・・
色んな思い出がよみがえる味でしたね
食感、市販のではないんだよね~~(笑)
申し訳ないけど、
◯ト◯の切り餅とか、不味くて食べられないもん(笑)
まぁ
美味しすぎるから、食べすぎて、ダルマみたいな体になっちゃったんだけどね!(笑)
まぁ
最後に食べれて良かったです
ていうか
本当は、がっつり食べたいけど











美味しいから





って事で、
おすそわけする会社の人達にも、
これが最後です、と一言そえて渡してもらう予定でいます(笑)
味わってくれるといいな





あけまして~おめでとうございま~す❤️
明けましておめでとうございます~~
本年も宜しくお願いいたします
こちらは朝の様子
お雑煮はなし~~
お餅は明日愛知の実家でもらうので(笑)
そのかわり、
ゆず釜の、ミニイクラ丼作りました





くりぬいた柚子の中に、
千切りの柚子とゴマを混ぜた酢飯を詰めて、イクラたっぷり盛りました

ほんのり香る程度にしたくて、柚子はなるべく細くした~~
ご飯は、
一人、たったの70グラムしか入ってないよ~~
それでも満足度高い(笑)
お煮しめと、ゆず釜の柚子胡麻イクラ丼が、なにより美味しかった、
と、
めちゃめちゃ食べてくれました

お取り寄せのものより、
手作りしたものを褒められると嬉しくなっちゃうなぁ~





るんるん♪
そんな褒められたら・・・・今年も一年、ご飯作り頑張っちゃうなぁ~♪
うふふ





次はまたお手製のお節作っちゃおうかなぁ~





お取り寄せのお節は、美味しいんだけど、やはり冷凍品は冷凍品だよね~
あたしの手作りよりかなり劣ってたわね
すぐに飽きてしまった・・・・(笑)
結果、
お昼は、
ケンタッキーフライドチキン





ジャンキーなものが食べたくなった(笑)
うふふふ
ちなみに、
今夜は、かにしゃぶ~~~
昨日は和牛とクレソンのしゃぶしゃぶでした~(笑)
本当はすき焼き食べたいけど、
糖質高いから、少し控えて、ヘルシーにしゃぶしゃぶ

お正月の体重増加を避けるために(笑)
朝は
食後に、歩いて、氏神さままで初詣に行ってきたよ

寒かったー
明日は愛知に行くけど、雪は大丈夫なのか、今一番きになるところです(笑)
今年も、
毎日にこにこ、とりあえず笑って過ごしたいです

笑う門には~~ってやつです

よく喋り、よく笑い、一緒に美味しいもの食べて、素敵なもの見て、
仲良く元気に過ごしていきたいです♪
そして
ラルフ君は、18才を迎えますのでね、
要注意しながら、
1日でも長く、
できれば二十歳目指して、とりあえずは19才を目指して、
元気に長生きして欲しいです





明るい一年になりますように~~~





2021年のおわり❤️
皆様
今年も1年大変な年でしたね
それもあと少しでおわりです
いろいろありますが、
笑い飛ばして、また新しい年を迎えられたらいいなと思います
拙いblogではありますが、
見てくださりありがとうございました
仲良くしてくださる皆様、有難うございます
また来年も仲良くしてくださいね
皆様が良い年を笑って迎えられますように
よいお年をお迎えくださ~~~い
陽子
■今年最後のおまけ■
松前漬け、なます、お煮しめ
無事に用意出来て良かった(笑)
色を綺麗に仕上げたいものは、別に

盛り付けの時にドッキング

さて、
今夜は、しゃぶしゃぶ~の、〆はお蕎麦で
お腹空いたからそろそろ食べましょう


部屋が暖かくて、
アレンジメントにいれた桜が咲いてきました

では

小田原へ買い出し❤️
昨日は小田原まで買い出しにいったよん

ヨロイヅカファームにお菓子買いに

子供たちにお年玉おくったりするのに、お菓子も一緒に

本当はお茶したい気持ちあったけど、
とにかく人がいっぱいで・・・・・・
お席が空く気配すらなくて(笑)
なので、
クッキーなどの焼き菓子を少し自宅用にも買ってきました

ランチは、
干物買いに行った先で~~
お正月明けに食べたいなと(笑)
ストックの干物が切れたので買いに

ていうか
干物屋さんなのに、アジフライ食べたのが失敗だわ
干物は15分~20分かかると書いてあったから、早く来そうな方選んだら失敗
多分冷凍のアジフライ(←衣の付き方、固さ、身の感じ)、
小さい、身がうすい、ジューシー感とは違う解凍した時の水っぽさ、
でした





もうね、
勝手に、肉厚のふわっふわな大きなアジフライを想像しちゃってたから(笑)
やはり、
干物屋さんにきたなら、干物を食べなさいって事だね(笑)
まぁ安かったし、仕方ないか

まぁ、次はないかな~~
干物は、安いから買いにきちゃうけど





心配してたおせちですが、
帰ってもまだ届いてなくて、
暫くしたら無事に届きました~~
風呂敷に包まれていた
冷凍だから、片寄りもほぼ無かったし、
あとは、味かな~~(笑)
このまま24時間冷蔵庫で解凍です~~
さて
今日はバタバタしそうな予感(笑)
次の更新が年内最後になりそうね

では

買い出しと❤️◯◯納めと❤️今月のネイルと❤️
年末年始に飲みたいから、と、
飛騨の地酒のお気に入り、やんちゃ酒をお取り寄せすると言っていた旦那ちゃんですが、
『やんちゃ・・・頼み忘れてた』との事
あらら・・・
熊澤酒造は年末やってるかな❔❔
と、
気にしていたので、(←お酒買いたいんだと思う)
かわりに買いに来てあげました

優しい~~~(笑)
ていうか
ついでに、モキチカフェでお茶でもしていこう





たっぷり入ってるカフェラテ~
甘いものも気になりましたが、我慢しとこ♪
ラテのミルクで糖質とっちゃうし~
これが、今年最後のカフェかな❔❔
カフェ納め(笑)
ほっこりしたら、
お目当てのお酒を買いに♪
撮影OKとの事で、撮らせてもらった

旦那ちゃんお気に入りの、かっぱ

たぶん、可愛いもの好きだから、このラベルも気に入っているんだと思う(笑)
あたし的には天狗のラベルが好き(笑)
ジンですけど~
あたしは、個人的に、こんなのが美味しそうに見える

とりあえず、
かっぱは確定で、もう一本は、熱燗にしても美味しいお酒が欲しいかな~
朝しぼりか~
いやいや、熱燗向きじゃないからダメー
この吟望天青というのが、熱燗にも常温にもオールマイティーなお酒です
との事で、(← 一升瓶なら他にもありそうでしたが、今回は小さい瓶を探してたので)
今回は、その2本をお買い上げしてきたよん♪
食べたいものあるし、(←甘いもの(笑))
次は旦那ちゃんと来ましょう(笑)
お酒が無くなった頃かな~
ていうか
お正月に、もつ鍋食べたくて、ふるさと納税でお願いしていたもつ鍋ですが、
なかなか来なくて、もう年内は諦めていたら、
届いた

あんな雪などで大変だったろうに、きたね
凄いね~
ありがたやありがたや

さいごのおまけは、
今年最後、今月のネイル





マゼンタピンク

に、ゴールドの極細フレンチ
なんか、
急に、マゼンタピンクにしたくなって、お姉さんにカラー見本見せて、
口うるさく注文して色作ってもらった

色は満足~~~♪
でも、
ゴールドは失敗だったわ~~~
シルバーでお願いしたら良かったわ(笑)
なんか、
意図してなかったけど、
妙にお正月感というか、めでたい感が出てしまった(笑)



赤に近いから、なんか、めでたい人に見られそうwww
もう、
来月のネイルは、慎重に決めよう、うん(笑)
さて
今日は旦那ちゃん、仕事納めで、事務所のお掃除にいってます(笑)
帰りは、
かなり早いから、夕方には帰る、と言って出ていきました
なので、
あたしも早く帰らねばです
年末年始の重たいお野菜だけ、JAの直売所に買い出しいってきました
凄い人でした・・・・





明日は、
年末に食べるお肉など、旦那ちゃんと買い出しです

美味しいお肉あるといいなぁ♪
連日おうちご飯だと、家事が大変だろうという事で、
大晦日はおうちご飯にして、
明日は買い出し帰りに、そのまま外食して帰る事にしてくれました

お節は、明日、お取り寄せした物が届くし、(←あれ?出掛けたいのに平気かな?)
31日は、お煮しめと、紅白なますを作ろうと思います

お節のなますだけでは足りないくらい好きなので(笑)
酸味あるものは、揃えておきたいお年頃





なんか、
手作りのものも多少は用意しないと、なんとなく自分が納得できなくてね(笑)
ちなみに、
昨日はお花も飾って、家のなかはすっかりお正月の準備が整ってます(笑)
今年は、竹の器をゲットしたので、
それに金銀の紐を結び、花器として使用しました

素朴でいい感じになりました

るんるん♪
さがみ湖❤️古民家DE懐石料理❤️
今年最後のデートの〆は、
さがみ湖イルミリオンから少しいったところにあるお店へ
場所はかなり田舎(笑)
お店への道は本当に狭くてビクビク(笑)
ナビみて気付いた・・・
あの凄惨な事件があった施設のすぐ近くでした・・・怖いね・・・
暗くて写真が微妙ですが、一応撮っといた(笑)
はじめていくから駐車場ではなく、
お店の玄関前に横付けしてしまったよ(笑)
一応確認したら、
ここも駐車場として使ってもいいとの事でしたので、
このままとめさせてもらいました~
敷地にどーんと停めるとか、田舎のお宅に来た時って、こんな感じあるよね(笑)
狭い廊下をはさんで、お部屋がいくつかある感じです
この日通されたのは、あこうま、という名前のお部屋
あこうま❔❔
あこうまとは❔❔
聞いてみたら、
赤馬とかいて、あこうまと読むらしいです
裏の山が秋になると紅葉して真っ赤になるそうで、
それが赤い馬の形に見えるらしく、ここらの人は、そう呼ぶらしく、
そこからとって、お部屋に名付けたそうです

ちなみに、
お料理はこちら
飲み物のメニューみたけど、種類が少ない~
銘柄も書いてない(笑)
まぁ、
気にせず、とりあえず、グラスビールとノンアルコールビールで乾杯
食前酒は、ノンアルコールの甘酒(←全然甘くない!)
お初のお店だから味チェックしながら(笑)
うん、煮こごりもカラスミもどれも美味しいね~
と二人で楽しむ

お出汁がしっかりで美味しいね~

旦那ちゃんは日本酒へ

あたしは烏龍茶で(笑)
銀むつの照り焼き、美味しい~~~





手前の金柑も、
口にいれたらトロトロで、皮まで柔らかで全然嫌な感じに残らなくて、
甘さも丁度良くて美味しい





白子の茶碗蒸し
白子も臭みなく良かった!
意外に白子が大きくて、卵液控え目のバランスだった
茶碗蒸し好きだから、もうちょい卵液増やしてくれると嬉しいけど(笑)
器、癖強めだね(笑)
もう少し薄味でもいいかな
でも、お酒と一緒ならいいくらいかも♪(←飲めないけど
)

お肉は、まさかの自分で焼くスタイル(笑)
富士山の溶岩プレートで焼いてたべるよ♪
柔らかい~~~
気になったのは、
焼く時用に、トングか、割り箸があるといいかな~~
まぁ、お腹痛くなってないから大丈夫なんだろうけど・・・(笑)
豆腐のスフレチーズケーキ、
ほわっと温かくて柔らかで、優しい甘さで、美味しかった

旦那ちゃん的には、
ビールも瓶ではなくグラスビールしかないとか、
とにかくお酒が最低限もいいとこ、最低限しか置いてないので、
そこはちょっと不満そうだったけど、
お料理は美味しかったので、また来てもいいかな

来てもいいかなとか、上からの物言いになっちゃった(笑)
ちなみに、
今回、一番したのランクの1万円のコースでしたが、
茅ヶ崎の天青の、似た価格帯のコースと比べると、
お値段はこっちのがちょい高く、
ボリュームは天青より少ないかな・・・(笑)
味的には、どちらもそれぞれに美味しいかな~
まぁ、
一応、こちらは懐石料理のお店で、
天青は、蔵元料理のお店だしね

天青は酒造がやってるお店だから、お酒もいろいろあるから、
旦那ちゃん的には、お酒の揃う天青の方が満足感は高いみたいけど(笑)
でも
たまには、こちらもいいかもね♪
って事で、こちらもリピ決定です

帰り
お店の方と少しお話しました
豆腐のスフレが温かくふわふわで美味しかったと話したら、
専属パティシエが作ってます、
お料理も毎月かわりますので、って話だったので、
次行くのが楽しみですよね

来年も
夫婦でデートを楽しんで、美味しいもの食べて、
二人で笑いあって過ごしたいな







さてさて
掃除もおわり、お洗濯も今まわしてるの終わったら、
家事もおわる~~~♪
寒いけど、
玄関のドアを再度ざっくり拭き掃除して、お正月のお飾り出して、
あとは、紅茶淹れて、ぬくぬくしましょう

ていうか
朝、
お外のお花の水やりしようとしたら、
水道が氷っていたのか、お水がチョロチョロしか出なかった~~
それより、
愛知も雪みたいだし、
また年越しにも寒波くるみたいだし、
愛知への日帰り帰省、できるのかしら❔❔(笑)
雪、積もりませんように~~!!涙