父の事・・・
今日、実家から先日の検査結果の報告がきました。
今回の造影剤検査で、新たに発見されたものがある。
それは、心臓の血管にも狭くなっているところが2箇所あるという事。
そのため、入院予定日は数日早まり、事前に心臓のカテーテル治療が行なわれるという事。
カテーテル治療が成功すれば、10日は大動脈瘤の手術のみになるのだが、カテーテル治療が上手くいかなかった場合は、10日の手術時に一緒に切られるそうだ。
手術は、
一度心臓を止めて、人工心肺に切り替えての手術になるそうです。
術中の死亡確率は5パーセント・・・
父は、
『心臓止めて手術するらしいわ・・・
5パーセントの中に入ったらもう終わりだで、最後かもしれんで、当日は兄弟全員が来てくれるらしいわ(苦笑)』
というので、
『大丈夫だって手術中心臓止められとる時はお花畑が見えるかもしれんけど、ちゃんと戻って来れるって
』
と言うと、
『そうか?
戻ってこれるかな(苦笑)』
と笑った。
心臓を止めての手術と聞くと不安になるんだよね、きっと。
でも、もう先生に託すしかないもんね。
父は、
『でもよ、おちおち死んどれんのだわ。
母さんが心配だで、母さんを残して先には逝けんのだわ(笑)』
と言って笑う。
夫婦愛だね。
父さんらしい言葉だ。
これは本心だと思う。
アタシでもない、お兄ちゃんでもない、孫でもない、最後はやっぱり夫婦なんだと思う。
最後はやっぱり母さんなんだ。
母さんの為にも、この大手術を乗り越えて、もっともっと長生きして欲しい。
父さんが死ぬのも辛い。
母さんの悲しむ顔を見るのも辛い。
だから、父さんには頑張ってもらわなければ
こんな所でくたばるような父ではないとアタシは信じてる
まな板の上の鯉
先日、父の造影剤をいれての検査でした
結果はまた後日にしか出ないのですが、夜『検査おつかれさま』と電話したら、
『今日の看護婦さんよぉー
針さすのが下手でよぉ、造影剤がもれて、
今、腕が腫れとるんだわ(。-´з`-)』
と父が嘆いていた(笑)
そして父が一言。
『だで(だから)・・・
母さんの腕より太くなっちゃったわ
( ̄∀ ̄)
アヒャヒャヒャー』
そう言って笑うと同時に、後ろから
『ちょっと!!どういう事ーッ!!』
っと母が叫んでおりました(笑)
以前に比べると明るさを取り戻しつつあるようですが、いざ手術が近くなったらまた凹むことでしょう
気持ちのアップダウンが激しい母であります。
父は、
『ま~、ようけ(たくさん)切るで嫌んなっちゃうわぁ~
まな板の上の鯉だわ。フッ』
っと言っておりました。
手術まで、あと2週間きりました。
どうなるでしょうね。
今こうして色々と考えたって何も解決しないので、無駄に考えはしませんが、何かしている時にふっと思うんだよね。
早く手術日が来て欲しいような、怖いような・・・・
決まりました
父の事なんですが
この度
手術することに決まりました
手術は、4月10日(金)です。
3月25日に造影剤を入れての検査を再度行い、
3月30日に診察を受け、
4月8日に入院、
そして10日に手術。
という流れらしい
術後3~4日はICU(だっけ?)に入るそうです。
手術は、
頭へ行く血管(血流)もみんな遮断してやるみたいです・・・
それに人工心肺になるのかな
とにかく、術中に亡くなってしまうという数パーセントの中の一人にならないように、父には頑張ってもらわないとね
ちなみに
アタシは前日9日に愛知入りして、土曜日に帰ってくるつもりです。
本当はもっと居たいけど、家の事も心配だし、仕事もあるからね・・・
とりあえず手術前後だけの帰省って事です。
バイト先のみんな
木・金ってお休みを頂くので
よろしくお願いしますね!!
それ以外は
ご希望とあらば、日曜日だってお仕事しちゃうぞぉー
(ご迷惑お掛けするのでその代わりにね。笑)
って事で、来月はヨロシクです
(って、まだシフト決めには遠いけど。笑)
父の嘘
今日、診察結果を聞きに病院へ行っていた様で、午後に報告がありました。
・・・・・・・。
やっぱ父さん、嘘ついてたね
(lll-ω-)
動脈瘤の大きさ、
4.5じゃなくて、
5cmだって(´д`lll)
おいおいおいおいーっ
そこは嘘ついたっていつかバレるじゃないかーっ
っつーか、5センチってヤバイじゃん
病院によっては6cmで手術するところもあるらしいけど、5cmでも手術するところもあるって書いてあったけど・・・
もしかして予想より早い段階で手術になるかもだねぇ・・・
それはそうと、
母さんも伯父さんも伯母さんも、みんな4.5センチだと思って先生の話きいてたから、先生の口から大きさを告げられた時はみんな
母)えぇΣ(((゜д゜;)))
伯母)Σえッ(・ω・ノ)ノ!
伯父)えー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
父)(lll-ω-)バレた・・・。
とビックリ仰天だったそうです
まったくもぉ・・・ハァァ・・・
本当に困ったものです
親父の事
またまたこの話ですいません
一人で居ると色々考えちゃってね~
考えるなら、ここに書こうと思って・・・(苦笑)
今日、父の検査だったようです。
(造影剤を入れての検査など)
結果は25日の水曜日にでるそうで、結果を聞きに行くのに、伯父と伯母が付いていってくれると今日電話がありました。
母だけだと、頭真っ白になって話が聞けないからね
病院慣れしている伯父と伯母が付いていてくれるとちょっと安心。
伯母の話だと、母はやや現実逃避しているようです
結果を聞きに病院へ行くのも怖がって嫌がっているそうで・・・
困ったものです
そしてそして動脈瘤の事ですが、
伯母から聞いた最新情報は、
胸部大動脈瘤
大きさは4.5cm
という事。
なるほど、そういう事か。
さらに、
父が伯母にもらした事なのだが、『管を入れる』と父が言っていたそうなのだ。
だからね、伯母が、
『もしかして父さんもっと知ってるんじゃないの?母さんを不安にさせたくないから、結果が出るまでは詳しい話はまだ黙ってるんじゃないの?』
と言っていた。
うーん・・・・それはありえる
伯母は、自分の主治医に父の話をしたらしいの。
そしたら先生は、
ちょっとまずい所だから、頑張らないといけないね・・・
と言われたそうです
胸部の大動脈瘤は手術のリスクが高いせいか、5cmにならないと手術しないそうですね・・・
ネットで色々調べてると、思わず【医龍】とか【チームバチスタの栄光】を思い浮かべちゃいます。
【胸部大動脈瘤についても,瘤を人工血管に置き換えるのが原則ですが,瘤の発生場所によっては,心臓の動きを止めて人工心肺を使用したり,体温(正常37℃)を20~25℃と極度に低下させたうえで全身の循環血流を停止するなど,複雑な補助手段を必要とすることがあります。】
なんて書いてあると、
( ̄□ ̄;)マジですか
って思っちゃいますよね・・・
心臓の動きを止めて人工心肺に・・・・って・・・・なんかDVDで見たような話だよね・・・・
とにかく話は結果が出ない事にはどうなるか分からないけど・・・・
何だか、自分が最初に考えていた事よりも、もっともっと難しい事なのかも・・・って思えてきたよ
大丈夫大丈夫って思っていて結果が悪いとショックが大きいので、一応、なんかの時のために最悪な状況も頭に入れている今日この頃です。
チクショー
バイトとかやってる場合じゃねーよ
(/TДT)/
っていうのが本音ですが・・・・、今の生活も大切ですからね・・・・
検査結果が待ち遠しいです
早くどういう状況なのか、今後どうしていくのか、っていうのを明確にしてもらいたいものです
良くも悪くも、結果が分かれば心構えも違いますからね。
今はただ、こうだろうか?ああだろうか?どうなるんだろうか?って不安なだけだからね。
最後まで読んでくれた方
他人事なのに、最後まで読んでくれて有難う・・・
親父・・・その後・・・
今日、昨日の検査結果がどうだったか電話してみたの。
『昨日どうだったー』
って。
(冷たい口調ですが、いつもこんなもんですので気になさらないでね。笑)
母も、
『どぉ・・・って(。-´з`-)』
って・・・・
オイオイオイ~
話聞いてたらね、どうやら・・・・・手術するかもって話なんだよねぇ
呼吸器系の検査結果はまだ続きが残ってるし、結果も出ていないから何だけど・・・
どうやら先日は大丈夫だろうって言われていた動脈瘤が良くないらしいの
先日は動脈瘤が何処にできているかは聞かなかったんだけど、今日聞いたら・・・
心臓
に出来てるんだってさ
2個も・・・・
ちょっと前の診察の時は、まだ瘤の大きさが一定の大きさ以内だったらしいんだけど、もう手術しなきゃいけないギリギリの大きさになってきてるみたいなのね
先生に『手術しない治療法はないんですか』
って聞いたらしいんだけど、『この大きさになってくると手術しないとダメです』
って言われたらしいの・・・
まだ他の検査も残ってるし、今日明日に手術しますっていう訳じゃないんだけど、遅かれ早かれ手術になるだろうってさ
父さん可哀想に・・・
アタシが後厄だから、アタシの代わりに厄かぶっちゃったんだね
心臓の手術だからどうなるんだろうか・・・
きっとリスクもそれなりにあると思うし・・・
まだ説明もなにもされてる訳じゃないから何とも言えないけど、
やっぱ心臓の手術ってなると、最悪のケースも頭に入れておかなきゃって感じなのかな・・・・
冷静に事実を受け止めたけど、正直、どうなるんだろうか・・ってやっぱ心配にはなったねハァァ・・・
母さんなんて、手術って聞いてガクッってなったみたいで、電話口でも元気ない声してた
本人はというと、
父さんは何事にも動じない人なので、そんな中でも普通にいつも通り元気良く仕事に行っているらしい。
(普段どおりしてるのは、母さんに心配をかけないように・・・という父なりの配慮でもあると思う。)
大変なことになったなぁ・・・と思う反面、
破裂する前に発見してもらえて、治療してもらえる事になって良かったのかな・・・って。
なにも気づかずいつも通りに過ごしてて、ある日とつぜん動脈瘤が破裂・・・・ってなってたら・・・・怖いよね・・・
そうなる前に見つかって、まだ運が良かったのかな・・・・って。
とりあえず、これからどうなるか・・・
心配だけど、アタシはアタシでこっちでの生活もあるし・・・
まだどうなるのか分からないけど、アタシは自分が出来る事でサポートしていきたいと思う。
それにしても・・・
父から数年遅れて今年母が還暦を迎えるので、めでたくシニアになる二人に、ゆ~っくりしてもらおうと温泉旅行でもプレゼントしようかと思っていたのに・・・・
今年は無理かなぁ
温泉に招待した時の二人の喜ぶ顔を想像しながら、時間をみつけては温泉や宿を色々と検索してたんだけどなぁ・・・
今は喜ぶ顔の二人じゃなく、心配そうな顔をしている二人しか思い出せない・・・
心配は心配だけどアタシまで落ち込んでたら、母さんはもっとガクッとなるので、アタシは気丈にいてちゃんと支えないと・・・・っていう気持ちでいます。
どんな時でも気丈で強気なキャラのアタシが弱音をはくと、母さんはもっともっと心配して落ち込むので、母さんの前では不安にさせるようなことは言えない。
だから、
もしかすると、
不安や心配な気持ちがある時は、ここにこぼすかも知れない・・・
暗くなる話は嫌なんだけどなぁ
でも吐き出す場所は欲しいしー・・・・・
って感じかな~ニャハハ
親父
今日
何の用もないのに、突然思い立って実家に電話してみたんです。
『もしもし~久しぶり~。どう?元気?』
ってね(笑)
そしたらね、母が
『アタシは元気なんだけど・・・グズッ・・』
と泣くんですΣ(・ω・ノ)ノ!
話を聞くと・・・
年末あたりから父の咳が止まらないらしいの。
食欲もあるし、普通に働きもしてるんだけど、ただ咳がず~っと止まらなくて・・・
それで、どうしても咳が苦になるからって事で、先日検査してもらったんだって。
レントゲンやらCTやら血液検査やら。
でも結果は特に異常は無いとの事。
本人が心配していた肺炎とか、肺がんは大丈夫だろうって言われたらしいの。
ただ静脈瘤が2個くらいあるそうなんだけど(場所は聞かなかったけど)、血圧の薬も飲んで定期的に医者に見てもらってるから問題は無いでしょう・・・・って事らしい。
肺は異常ないけど、もうちょっと広い範囲で呼吸器系の検査をして見ましょうってことになっていて、それがどうやら明日の午前中から検査があるらしいのよね・・・
いつも元気な母ですが、
とっても心配性なところがあって、
『ヨーコに心配かけるといけないから連絡はしなかったんだけどね・・・実はそういう事なのよ・・・グスッ・・・』
って電話口で泣くんです
だからね、
仕方ないから、
大丈夫大丈夫
(;´▽`A``
って何の根拠も無い大丈夫を2回も連続して言ってしまった。
・・・・もしかしたら、
母にではなく自分に言い聞かせていたかも知れない・・・・
『アンタさぁ・・・そうやって毎日泣いて過ごしてんの?』
って言ったら母は、
『ん?
・・・毎日っていうか・・・
一人で居る時は
テレビ見て気が紛れてるから泣かないけど・・・
(・´з`・)
こうやって誰かの声聞くと泣けるの・・・エヘヘヘ・・・』
と言ってきました
それってどうなの
っていうか、
こういうのって母らしい(笑)
笑っちゃいけないけど、こういうところが本当に母らしい(笑)
今回もでしたが、
いつもはそんなに電話しないのですが、なにかあった時はもの凄いタイミングで電話をかけるアタシ。
虫の知らせじゃないけど、感じるものがあるのかしら
必ず父が入院になった・・・だとか、
母の腰の調子が悪くて検査することになった・・・だとか、
気分的に何かあってもの凄く落ち込んでいて引きこもってる・・・だとか、
何もないのに急に思い立つ時は、絶対に何かあった時なんだよね・・・
遠くに居ても親子だからね・・・・何か感じるものがあるんだね、きっと
それにしても、毎回何も言ってこない母。
アタシは母と違って割と冷静に物事を見るところがあって、あまり動揺をするという事が無いので、何かあったときはすぐにでも知らせてほしいのになぁ・・・
心配性な母は、遠くに嫁いだ娘に心配かけるといけないから・・・と言って、こういう事は何も言ってきません
『母さんと違ってアタシは冷静に受け止めるから何でも言ってきて』
って言っても、絶対に連絡して来ないんです
まったく困ったものです
とにかく今は、父の体に異常がない事を祈るばかりです・・・
旅行日記⑨【二日目★最終章】
長々とお付き合いいただき有難うございます(●´ω`●)
そろそろ最終章でございます。
最後までお付き合い下さいね
お天気にも恵まれ、楽しかった二日間でしたが、最後の最後で試練がありました。
それは・・・・・
何か・・・うっすら積もっていますが・・・
(´д`lll)
そう、
お外の気温は、
-1℃Σ(・ω・ノ)ノ!
寒いはずですよぉぉ
高山から少ししか走っていないのに・・・・こんなのってありですかぁ
このときは、雪ではなく霰(あられ)
あまりにも凄い勢いで一気に霰が降ってきて、ちょっと面白くなっちゃって、ちょっと窓を開けてみたの・・・
バラバラバラバラバラーッ!!!
ひ、
ひえぇぇぇ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
『痛たたたッ』
あまりの痛さに、慌てて窓を閉めるアタシ。
痛い、
痛いけど、
でも・・・・
面白い(。-∀-)ニヒ♪
あたしゃドMかっ
旦那ちゃんが、『危ないから窓しめたほうがいいよぉ』って言うのも無視して、痛みに耐え、アタシが手に入れたのは・・・
ジャーン!!霰チャン(笑)
※フロントガラスに積もってたものを採取しただけだからね
ちょっとギュッって握っちゃったから、氷みたくなったけど、もっともっと白っぽかったのよっ
形も、一粒一粒が綺麗にカットされたダイヤモンドみたいな形なのには驚いた
『霰って、ビービー弾みたいにまん丸だと思ってたのに違ったんだーっ』
この歳になって初めて知りました
人生で初ですよ、こんなに激しく降る霰に遭遇したのは
激しくて、
こんなに積もって
帰りは松本方面から帰ったんだけど、松本へ行く途中、しばらくこんな感じでした
山道、
霰によるスリップが発生
ヨ『おおおぉぉぉぉっ!!』
(((゜д゜;)))
旦『おおおぉぉぉぉっ!!』
(((゜д゜;)))
と二人が慌てるのをよそに、
車が勝手にドリフトした(笑)
いや、
今だから笑えるけど、その時は本当にどうなる事かと焦った。笑
そのうち霰は雪に変わり、そして降雪も積雪もなくなり、無事インターから高速に乗ることができた。
こんな事もありーので、結局帰りも7時間かかってしまった。
助手席でもこんなに疲れたのに、運転手はもっとお疲れでしょうね。
二日間、頑張って運転してくれてありがとぉね
お疲れさまでした
*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥ *♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥ *♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥
こうして無事自宅に戻ってまいりましたので、旅で獲たささやかな戦利品をご紹介~
ジャーン
気に入ったお酒、やんちゃ酒~
キリッと辛口のやんちゃ男酒の一升瓶&宿で飲んだ、やんちゃ生酒
そして・・・そんな酒の肴にと・・・
赤かぶ漬と、
飛騨牛のしぐれ煮と、
明宝ハムと(コレ好きなの~!!)、
野沢菜おやきと(談合坂SAでゲット)、
ささめささ栗(栗きんとんの川上屋でゲット)、
高山ラーメンは買わずに、お蕎麦を買っちゃった(笑)
そして、
封あけちゃったけど
とちの実煎餅~
地味だけど、この味が・・・・結構好き
*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥ *♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥ *♥*:;;;;;:*♥*♥*:;;;;;:*♥
川上屋のささめささ栗はこんな感じの物です。
何だか頑丈に丸められていますが・・・
中はこんな感じ
※これはカットした状態です。
外は羊羹みたいな感じ。
羊羹というより、
羊羹+ういろう÷2
っていう感じ。
ないろみたいな感じでモチモチした感じです。
※ないろとは、こし餡が練りこまれた小豆味のういろです。
そして、中は栗きんとんなのぉぉぉ
美味しいに決まってるよね(笑)
お茶ではなく、珈琲とともに頂きましたよ。
美味しかった
旅行日記最終章・完!!
長々と書きましたが、以上で旅行日記は終わりでーす
お付き合いいただき有難うでした。
これでまたバナナダイエット日記に戻らせていただきます。
この旅行期間中の記録もちゃーんと書き残してありますので、簡単にまたアップしたいと思います。
旅行日記⑧【二日目★飛騨高山】
平日にもかかわらず、大いに賑わっていた高山。
ちょうどお昼時だったので、お店の中に結構人がいました。
飛騨高山といえば、さるぼぼですよね
お土産屋さんの中も人でいっぱいでしたよ。
高山の町並みって好きだなぁ・・・
風情があっていい。
お昼時で、アタシ達もお腹が空いたので、まず腹ごしらえ~
今回選んだのは、
飛騨牛そば
(●´ω`●)
この後食べ歩きもしたかったので、お蕎麦にしましたが、やはり飛騨に来たからには飛騨牛も食べたいっ
って事で、
両方楽しめるコレをチョイス
見た目地味だけど、これが超美味しいのっ
二人ともペロリと完食
お腹も満たされたので、散策開始~
んん
人の波が途絶えた(笑)
モタモタして居るうちに、取り残されたアタシ。
旦那ちゃんも『行っちゃうよぉー』って顔してみていますね
さすが高山。
下呂と違い気温が低いので、結構落葉しているところもあるみたい。
もう少し早かったら見ごろだったのかな
今まで何度か高山には来ていますが、一度も入った事がなかった陣屋へ今回は行ってみましたよ。
観光客がとっても少なく写っていますが、少し時間をずらしただけで、ドドド~っとあっという間に人だかり状態になるんですよぉ。
この写真の直後、韓国人らしき数十人の団体さまがおいでになりました。
お庭も手入れされており、素敵でした。
お代官さまのお部屋かな?
風があって、外から落ち葉が入ってくるので、係りの人がせっせと枯葉のお掃除してましたよ。
陣屋もしっかり見学して、いよいよお土産を買い求めに(笑)
・・・・とその前に~
食べ歩きオンパレード!!
本当は陣屋前のみたらし団子が食べたかったけど、やっていなかったので、そこらで売っているみたらし団子。
アタシも旦那ちゃんも、甘辛いタレのみたらしではなく、こういうお醤油のお団子が好きなの
お醤油が焦げた香ばしい香りがたまんない~
酒・・・・・゚(✪ฺ∀✪ฺ)゚・
でも、運転しなきゃいけないから試飲は無理だね(笑)
旦那ちゃんが出来ないのに、アタシだけ飲むのも可哀想だから、試飲はしませんでしたよ(笑)
ここに来たら、コレでしょう。
これは霜降りの串焼き、一本500円
ロースが800円だったかな?
飛騨牛シリーズはまだまだ続くよ(笑)
こちらは、飛騨牛コロッケ。
そしてコチラは、飛騨牛まん
中身も写そうと思って割ってみたら、なんか汚い画になっちゃったね
でも美味しかったよ。
コロッケと肉まんは、二人で分け分けして食べましたよ
食べ歩きはコレくらいで止めておいて。
いよいよお土産屋サンに~
人でいっぱいの店内を、横歩きで進みながらゲットしたお土産はコチラ。
この一袋が大きいこと、思いこと
なるべく軽いものにしたつもりですが、結局大量に購入したので、重さがでてしまった
ちなみに、真ん中の長細い袋は、お酒です。
箱入りの一升瓶です。
これで大きさが分かるでしょ笑
旦那ちゃんが大きい袋を2個持って、アタシは一番軽いお酒の袋を持って歩きました。
もっと買いたかったけど、持ちきれないので断念
旦那ちゃんとアタシのおやつ用に購入したお土産はコチラ。
かる~い口当たりのお煎餅。
食べ歩き中、旦那ちゃんが焼きたてのお煎餅を見ては、『食べたい食べたい』と言っていたのですが、絶対食べきれなくなると判断して、最後まで同意しなかったアタシ。
いつまでもお煎餅を食べたそうにしていたので、
街中で売っているような焼きたてのお煎餅ではないけど、せめてもと思い旦那ちゃんにナイショで購入~
旦那ちゃん、コレを見て大喜び
そして、
高山といえば、
“こくせん”も外せませんよね~
胡麻が香ばしくて、イッパイは食べれないけど、ちょっと摘むには美味しい
おやつ(土産)もゲットして、
皆様に配るお土産もゲットし、
自宅用のお土産もゲットし、
散々歩いて疲れ果て、高山も満喫しましたので、今回の高山散策はこれにて終了~
さよーならー高山ーっ
また遊びにくるねぇぇぇぇーっ
飛騨高山編・完
あともう少しです。
引き続きお付き合い下さい
旅行日記⑦【二日目★下呂~高山】
長くてすみません
まだまだ続きます(;´▽`A``
もう少しですのでお付き合い下さいね
さてさて、
お世話になった宿“みやこ”さんのすぐお隣には、下呂の合掌村があります。
今回初めて行ってみましたよ~
駐車場周辺でやっている朝市です。
10時だけど、まだお客さんが結構いましたよ。
ここで大量のコンニャクをゲットしました
何故にコンニャクって思ったぁ?(笑)
分からないけど、朝市効果か、なんだか美味しそうに見えたんだよねぇー。
合掌造り
素晴らしいです
日本昔話に出てきそぉ
干し柿とかもあったりして~
『じ~さんやぁ~』って市原悦子の声が聞えてきそうな雰囲気。(分かるかな?)
夜は夜で明かりが灯ったら素敵だろうね~
これぞ、ザ・紅葉!!
ススキと紅葉のコラボです。
秋真っ盛りって感じで、お気に入りの一枚です
この大きな樽は
大きさが分かるように旦那ちゃんに立ってもらいました。
(旦那チャン、身長178センチです。)
資料館の中に展示されているお雛さま。
素晴らしいでしょ~
え~っと
お雛さまの歌でいくと・・・・
『ご~にんばやしのふえたいこぉぉ~』
5人どころの騒ぎじゃないんですけど
(´д`lll)
何がどれ?
どれが何?
イッパイ居すぎて何が何だか分かんないよぉぉ
って事で合掌村を暫しウロウロとして、時間的なこともあり、早々に合掌村を出てきました。
時間があったらもっとゆっくりしたんだけどね。
無事カエル君(笑)
はい。安全運転で移動しましょ
高山に向かう道中、ちょっと賑わっているJAの野菜売り場を発見~
旅行中だから週に一度の買出しに行けなかったので、ここらでついでに野菜も調達しましょうかと寄り道
そしてアレコレと、いつも食べてるような野菜をポイポイとカゴへ。
重がる旦那ちゃんなんか気にせず、どんどんとカゴに入れるアタシ・・・
そうしてゲットした品はこちら~
大きな白菜。
大量の長ネギ。
大きな大きな椎茸。
食べ応えのありそうなカブ(2袋)。
隠れていますが、セクシーな形をした大根(2本)。
ジャガイモ。
シャキーンとなった美味しそうなほうれん草(2束)
〆て1450円!!!
スーパーで買ったらもっとするだろうねぇ~
いやぁ~買った買ったぁ~
(安かろうと高かろうと、買い物すると気分がスッキリする性質なのです。笑)
大好きなお野菜たちもゲットして、益々テンションなアタシ。
寄り道しながらも、なんとかお昼ごろ高山に到着しましたよ。
心配していたお天気もなんとか大丈夫で、ちょっと晴れたりもして
旦那ちゃんが、
『さすが晴れ女だぁ
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ』
って驚いていました(笑)
いよいよ飛騨高山編に
続くっ!!
(もうちょっとね。笑)