私と旦那と犬と犬、そして姫と☆ -488ページ目
<< 前のページへ最新 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488

二日目~西伊豆編~

宿を後にして、向かうのは堂ヶ島~船

以前から行ってみたかった堂ヶ島へGO溜め息


お目当ては堂ヶ島洞くつめぐりありがちなキラキラ

船で洞くつの中へ行くのだキャ

天然記念物天窓洞キラキラ

どんなんだろぉ~ラブラブワクワク


そんな堂ヶ島に向かう途中、看板を見つけてしまったのだ

キラキラ恋人岬ステキっくす6わぉ~ぅポッ

もう結婚してるから、恋人ってわけじゃないけど・・・(pω`q照*)

でも観光スポットに違いはないかお


旦那しゃまに

『うちら結婚しちゃってるけど・・・まぁ、いつまでも恋人気分を忘れないようにって事で寄ってみる?ぶーハート

と言ったら

『寄っていこっかニコ

と言ってくれたあげ旦那しゃま有難ぉステキっくす6


駐車場に到着すると、そこにはおば様グループが。

恋人でも夫婦でも、そんなの関係ねぇって感じだねショック


まぁ、折角だからとシンボルの鐘を目指していざっキラキラ


アップダウンのきつい山道を歩く

歩く

歩く

歩く

まだかよぉぉぉぉっ!!↓↓

結構遠いじゃんかぁ~汗

それでも歩いて行くと、随分先に人がイッパイいる場所を確認する事が出来た。


・・・。まさか・・・あそこまでいかなきゃならんのかはてなマークおいおい無理だっつーのショック

そんな元気はないって、マジでガクリ汗


と思っていたら、中間地点にもシンボルの鐘を発見ありがちなキラキラ


もう、ここでいいやぼーはぁぁ・・・

という事で、その写真をどうぞ



この鐘

3回鳴らすと恋が実るんだったかな・・・

4回だと恋は実らないとか・・・


そこにいたカップルは、真剣に

『じゃぁ、せーのでやろうねハート

と、彼氏と仲良く鐘のロープに手をかけた


そこに居合わせた、おじ様たちと私たちは固唾を呑んで見守った

カーン

カーン・・・

カーン・・・・・

・・・・・。

『きゃぁぁぁっあげ良かったぁきゃー

うんうん

良かったねぇ苦笑見てたあたし達もホッとしたよ溜め息

彼の腕にしがみつき、彼女達は仲良くその場を立ち去った


それを見ていたおじ様

ジーっと鐘を眺めていたかと思うと、ムンズとロープを持ち鐘を鳴らしたのだ

カーンカーンカーンカーン・・カ・・ンカ・・・ン・・・・カ・・ン・・・

数え切れないほどの鐘の音が鳴り響いた汗

お、おじさん・・・いっぱい鳴ってるよなく

そんなおじ様の姿を見たあとで、鐘を鳴らす勇気なんてあたしは持ち合わせていないので、また来た道を引き返したショボーン


恋人岬をでて、お目当ての堂ヶ島を目指した


堂ヶ島は思ったほど遠くなく、無事に到着することが出来たニコニコ

駐車場には、先ほど恋人岬ですれ違ったカップルもいました・・・



そして・・・

駐車場には大きな建物が・・・

その建物とは・・・



ジャーンキラキラ

か、か、加山雄三ミュージアムビックリ

若大将~!!!


えっ(゜∀゜)

寄ってなんかいませんよっ!!汗

興味ある年代じゃありませんから汗

とりあえず加山雄三ミュージアムを素通りし、洞くつめぐりの乗船券を購入ありがちなキラキラ


余談だが、この乗船券

裏は加山雄三ミュージアム2階にあるセルフコーナーで使えるコーヒーサービス券になっていたのだぶー

意地でも加山雄三ミュージアムに足を運ばせようという事なのだろうか・・・がーん汗



それはさておき
地下道を抜け、道路の向こう側に出るとそこは船乗り場きゃぁ~ワーイ

いよいよ乗船キャ

洞くつめぐりへ、いざかおしゅっぱーつあげ



 

土肥温泉で一泊~宿での朝~

翌朝、あたしは6時に起床

うん、今朝もいい天気晴れ

ムクっと起きて、タオルを持ち、いざ展望露天風呂へっ絵文字


寝ている旦那しゃまを起こさないように、コッソリ部屋をでた


廊下へ出ると、厨房の方からはガチャガチャと慌ただしい音が聞こえてくるものの、まだ薄暗い廊下には間接照明がボンヤリと灯っているだけで静かなものだった


平日で、数組しか宿泊していない事もあり、朝一に館内をウロウロしているのはあたしだけだった


まだみんな寝てるんだろうなぁ~シラー

と思いつつ、展望露天風呂へ


お天気も良かったので、海の向こうには雪をかぶった富士山の姿があった富士山


展望風呂を出ても、まだまだ宿泊客の姿は見えず、館内は厨房以外は静まり返っていた


露天岩風呂にも入っちゃおうかなぁ~ポッ


こうして一人トボトボと屋外の風呂場へ・・・


岩風呂にも入ったし、最後は部屋の露天風呂にはいるかぁ~音符と、朝からウロウロと温泉をはしごした私ですべーっだ!てへ


お部屋の露天風呂を上がると、7時になっていた。

旦那しゃまに、『7時に起こしてね』と言われていたので


『時間だよ~お~おはよぉステキっくす6

声をかけると、旦那しゃまの目が目パチッとあいたビックリマーク

おお~

普段は寝ぼけ眼だが、旅先だとキレがいいきゃぁ~

暫く布団の中でゴロゴロしたあと、旦那しゃま最後のご入浴へ絵文字


旦那しゃま、行く前に“最低4回は入る”と宣言していましたが、夜のうちに宣言していた回数を達成しましたので、朝の入浴を数えると・・・

なんとビックリマーク

旦那しゃまにしては過去最高の5回のご入浴!!

おおおお~

温泉をしっかり堪能したね♪


朝ご飯の時は、すっかりカメラ SPの事を忘れていて撮影しておりません…

しかし、とても美味しい朝食でしたよかお


鯵のひらき左矢印自分で焼くところが良かったありがちなキラキラ

それに蟹のお味噌汁かに座

サラダに、海の物色々左矢印種類が多すぎて覚えていない汗

卵焼きも美味しかったですハート


食後はコーヒーを頂きましたコーヒー


食後はのんびり身支度を整え、一晩お世話になった宿を後にしました。


細かいところで多少不満はあったものの、食事は美味しくお湯も良かったので、総合的に見て良かったと思うショボーン

土肥温泉で一泊~宿での夜~

食後、お部屋にかえり暫くテレビを見て酔いざましをしました~


でも、やっぱり温泉に入りたいという欲望には勝てず、危険をかえりみず展望風呂へGOダッシュ


この宿には、絵文字展望露天風呂2箇所絵文字露天岩風呂一箇所絵文字内風呂一箇所、合計4つの温泉があるのだが、これら全てが貸切可能なのだビックリマーク

貸切システムは、予約ではなく、空いていれば何時でも何回でも貸切可能うへー


なので、二人は仲良く展望風呂へ。

すると、タイミングよく二つとも空いていたのである


『両方空いてるよっ!!』

『別々に入るかぁ~』


という事で、贅沢に一人一人貸しきって入浴することににひひ


展望露天風呂なので、隣の声が聞こえるので、


『いい湯だね~!!キャ

『うん。キモチイイ~ポッ


こんな感じで、壁越しに会話しながら入ってましたハート


部屋で一服してから、さらに外の露天岩風呂へ・・・

もう二人を止めることは出来ない


寒い外に出て、トコトコ歩いていくと植木に覆われた一角に到着。


中に入ってみると・・・

結構広いじゃ~んすげ~

脱衣所をくぐると、そこには湯船だけでも8畳はありそうな広々とした空間がお~

植木に覆われてたから、もっと狭いこじんまりした岩風呂かと思ったけど、予想より広々していた


ここは旦那しゃまと二人で入浴ラブラブ

気温は低いけど、ちょっと熱めのお湯がいいっビックリマーク

星空もイイ感じ星

旦那しゃま、お尻プカプカさせて遊んじゃったりしてきゃー子供に戻ってるし~笑


楽しく温泉を満喫した後は、部屋に戻りまたテレビ見ながらゆっくりしてましたうへーんん~、やっぱ温泉っていいわぁ♪


翌朝は8時に朝ご飯だから早く寝ないとって思いつつ、調子に乗っているおバカ夫婦は、最後のダメ押しにと、またまた温泉へ絵文字にひひ


旦那しゃまは、お部屋の露天風呂に。

あたしは大きな内風呂を一人で貸しきって入浴チョキ


お風呂上りは、テレビを見ながらゴロゴロキラキラ

翌日の事を考えて、11時過ぎに就寝ぐぅぐぅ


ぐっすり眠る予定だったが・・・

お風呂上りにポカリスエットとお茶をガブガブ飲んだせいでトイレが近くなり、深夜1時半と朝方とトイレに起きた↓↓

寝る前に水分取りすぎは良くないね泣


世の子供達よ

この場合、大人だから起きてトイレに行けるが、小さい頃ならばオネショをする事になり兼ねないから注意しようっビックリマーク青首大根


土肥温泉で一泊~夕食編~

食事前の入浴を済ませ、暫く部屋でテレビを見ながら寛いでいました。


食事は6時から。

温泉旅行の時は毎回お部屋で食事を頂いていたのですが、今回の宿は、食事処で夕食を頂くというスタイルのお宿でした




こんな感じの食事処。

お部屋での食事じゃなかったので、寛げるか心配でしたが、

個室タイプになっていたので、思ったよりくつろぐ事ができて、ゆっくり食事を頂くことが出来ました。


食事はこんな感じこれ



食前酒から始まり、胡麻豆腐や海老の酒蒸し、鮑の和え物、海鮮茶碗蒸し・・・などなど、他にも美味しいものが一口づつ並んでおり、旦那しゃまと生ビールで乾杯してから頂きました


テーブルの中央にあったのは、キンメダイの一人鍋



お出汁にくぐらせたキンメは、柔らかく、甘みがあって美味しかったキラキラ


この後、地魚を中心としたお刺身が登場




やはり鮮度が良いと美味しいですねキャウマイ~

大好きな鯵もプリプリですありがちなキラキラ


このあと、焼き蟹が登場かに座




個人的に、蟹は焼きが一番美味しいと思っているので、コレも美味しく頂きました。


このあと、伊勢海老の焼き物が来たのですが、

あまりにも美味しそうで、カメラ SPでの撮影をついつい忘れてしまい、うっかり食べてしまいました汗

旦那さまに

『写すの忘れて食べちゃったっ!!え

と言うと、旦那さまも

がーんビックリそうだった~↓↓

こうして二人とも伊勢海老を完食してから気づいたので、残念ながら伊勢海老の画像は無し汗


伊勢海老の後は、天ぷらが登場




カラッと揚がっていて美味しかったです。

アツアツを、抹茶塩で頂きました♪


この後は、ご飯と貝のお吸い物を頂き、最後にデザートを頂きました音符


今回はいつもより安上がりなプランだったので、食事もあまり期待していなかったのですが、予想より味・ボリュームともに満足のいく夕食でしたニコニコ


土肥温泉で一泊~お部屋編~

沼津を後にし、向かうのは一晩お世話になる宿絵文字


夕方4時頃、西伊豆・土肥温泉のとある宿に到着溜め息

こじんまりした、部屋数の少ない小さな宿である♪

ウチはいつも小さな宿を選ぶのだが、今回も全部で10室あるかないか程の静かな宿に泊まった。


玄関を入ってすぐはこんな感じ



和風です

和風モダンかな?


ロビーは囲炉裏があって、暖かな雰囲気



ここで宿泊手続きを済ませ、いざお部屋へ


お部屋は、小さいながらも露天風呂付のお部屋を予約




こんな感じ。

画面には映ってないけど、壁際には和風な家具や置物が配置されており、小さいわりに寛げるスペースとなっていました得意げ


そして、お部屋の露天風呂はこんな感じ




檜の匂いがする露天風呂でした

お湯はちょっと熱め汗


チェックインして、さっそく温泉に入りましたニコニコ

んん~

外は気温も下がってきていたので、熱めのお湯がキモチイイ!!

やっぱ温泉最高♪


熱いから長湯は出来ないけど、
なかなかのお湯でしたふふ~ん

湯上りはサラッと乾き、お肌はスベスベありがちなキラキラ



初日~沼津編~

一泊二日と短めではありますが、西伊豆を中心に温泉&観光を楽しんできましたキラキラ


いやぁ~楽しかったぁあげ

ラルたん・レイたんが居なかったから少し寂しかったけど、夫婦二人だけで満喫してきましたかおチョキ


初日の朝11時

ペットホテルへ子供達しっぽフリフリしっぽフリフリを預けに行って、そこから出発ダッシュ

高速で沼津まで快適ドライブありがちなキラキラ沼津到着はお昼の12時過ぎでした


お昼は沼津港周辺のお店で食事をしようという事になり、お目当てのお店へ~


ここで食したのは、地魚てんこ盛りの海鮮丼ありがちなキラキラ

丼といっても、出てきたのはに綺麗に盛り付けられた海鮮ちらしビックリマーク

なんじゃこりゃ(゜∀゜)てんこ盛りじゃんビックリ

鯵に鮪に・・・・・・・・・って、もう分からんけど

うまいっ!!キャなんじゃこりゃ、うま過ぎるしっハート

旦那さまと二人、カメラ SPで料理を撮影する事も忘れ、ひたすら食べてしまったうへー

美味しかったのだが、量が多すぎて食べ切れなかった↓↓ゴメンナサイ汗


食後、沼津港をブラブラ

すると、駐車場で子猫発見♪


この子猫達、可愛いの~!!

この日は凄く風が強かったんだけど、この子猫ってば、風で舞ってるゴミを追っかけて遊んでいるのだキャ可愛すぎるぅぅぅっあげ

猫好きの旦那しゃまは、落ちていた梱包用のビニール紐を拾うと、つかつかと猫に近づき・・・



ウリャァッにひひ


一匹は『なんだぁ?』的な顔をしながら様子を伺いつつゴロゴロ


元気な方の子猫は、旦那のちょっかいに乗り

にゃーとりゃぁぁぁぁっ!!パシッパー

旦那しゃま、大うけしながら猫と遊んでいました



この子猫の真剣な表情、伝わるだろうか得意げ

ちなみに指は旦那しゃまの指ですハート


こうして散々遊んだあとは、干物やらなんやらと実家への土産の一部を購入して、沼津を後にした



<< 前のページへ最新 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488