私と旦那と犬と犬、そして姫と☆ -487ページ目

お出かけ日記⑤

さっきまでの所は無料区域です。

無料のところだけでも感動するのですが、やっぱりここまで来たら有料区域も行ってみないと!!


ってことで、

有料区域行ってきました~音譜




料金大人300円~

安い~音譜


安いのに、みんな無料の区域ばっかり見ているようで、この有料区域はアタシ達しか居ませんでした。


貸切だぁぁぁ~

♡;。:.゜ヽ(亝∀亝。)ノ゜.:。+ ♡


ラッキーチョキ

敷地内の資料館はワンコ駄目だけど、資料館以外は普通にワンコOKですからね~




無料の方の池とは違い水深は浅いけど、透明度はこっちも高かったよぉビックリマーク


鯉かなはてなマーク

めっちゃ気持ち良さそうに泳いでます~




池だけじゃないよ。

お庭も良かったです!!

庭って好き~ニコニコ

こんな時期なのに、何故かもみじは色づいています。


お花も綺麗だったよ~



マイナスイオンに包まれている~

(❀ฺ´ω`❀ฺ)癒されるぅぅぅ~




なんか、日本昔話に出てきそうな、セットみたいな水車小屋。

中ではコトン・・・コトン・・・・

と、水車のちからで何かが粉にされていましたよ~


そんな水車を初めて見たラル&レイしっぽフリフリしっぽフリフリは、



音が気になったようで、不思議そうなお顔で見ていましたニコニコ




後ろの看板に注目!!


“虹マスに自由に触れて下さい。”


怖いくらいにウヨウヨいました!!

きっと、素手でつかみ取りできるくらい密集して虹マスがいました!!

ご自由に・・・・という事で、アタシは嫌だから旦那しゃまにチャレンジしてもらいました~にひひ

ラルたん、心配そうに見ています。


旦那『ヌルっとした!!にひひ


とちょっと楽しそう。

意外とお子ちゃまだね~



そして資料館。



注意ワンコ入館禁止~注意

アタシはあんまり興味ないし、旦那しゃま一人が中へ・・・・


色んなものが展示してあるそうですよ。

刀に鎧、水晶に・・・・とまぁ色々ですパー

興味のある方は是非どうぞ~


さてさて、

資料館を抜けていくと、そこにはまた綺麗な池がありました。



静寂の中に凛とたたずむ立派な大木、そして透き通った水。


ここでもお魚さんが生き生きと泳ぎまわっていました。


癒されます・・・・



深くはないのだけど、この透明感です。

水があるところが大好きなアタシには、もうたまらない場所のひとつです。




この静かな池を抜けると、最初にあった大きな池に戻ってきました。



あ、このカモ。

最初にカメラ SPを構えたら、池の向こう側へ飛んで行っちゃったカモだ!!

さっきは撮れなかったけど、こんどはイケそう得意げ

ってことでパチリ。


カモも気になるけど、もっと気になるものが・・・・


それは、大きな鯉の大群。


人が近寄ると、餌をもらえると思ってどんどん向こうの方から近寄ってくるのビックリマーク

一袋100円で売っていた鯉餌を手に、ば~っと撒き餌をしてみると・・・・



バシャバシャバシャ~!!


こ、怖い~叫びキモイ~叫び


でも

楽しいぃ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


餌やりにハマって、かな~りここに居ました。笑


ここにラルフ&レイたんが落ちたら、食べられちゃいそうな勢いです汗





最後に、



忍野八海の湧水


もの凄い湧き出ていました。

もっと見ていたい気持ちはあったけど、時間もいい時間になっていたので・・・・・名残惜しいけど今回はこれまで。


また来よう。

何度でも・・・・



続く。

次回が最後ですグッド!



お出かけ日記④

さぁさぁ、一気に忍野へ飛びますよぉ長音記号2


来たくて来たくてたまらなかった場所!!



忍野八海~チョキ


ついに来ました~音譜アタシのお気に入りの場所~音譜




何が気に入ってるかって・・・




なんだか癒されるのよぉ~




このパッとしない素朴な感じが・・・・・




この水の透明さが!!


ちなみにこの池、

深さなんと10メートル!!!

池の底に見えるのはお金。

10メートル下まで見える透明度ってどうよグッド!お魚さんも体の模様までくっきり見えちゃうんですよ~音譜




ほらね、水深10Mってかいてあるでしょはてなマーク




アタシは飲みませんでしたが、皆さんこの名水を口にしていましたよぉ~ニコニコ



美しい透明な水に、美しい魚、水の音・・・・・

癒しですっ!!


で、癒されたらなんだか気になってきた呼び声が・・・・



アタシを惑わす魅惑の呼びかけ・・・・・




ああ・・・

あんまり引き止めないであせる

負けてしまう・・・・・誘惑にっ゚+.(*´pωq`)゚+.




軽く表面を焼いた、

ホカホカの草もちありがちなキラキラ


お姉さんに負けて買ってしまったガーン


でも・・・・


恐ろしく美味しいっじゅる・・


旦那しゃまと仲良く食べましたドキドキ





ひらめき電球

言い忘れていましたが、ここ、ワンコOKなところですからね~グッド!

飲み水の近くだけはペット駄目だけど、基本的にはペットOKだそうですニコニコ



続く。

次は、忍野八海の有料区域に入りま~すチョキ


お出かけ日記③

朝霧高原を出発し、向かったのは、



本栖湖~グー


『よってけし』って何なんだ~はてなマーク

寄っていってねドキドキ的な感じなのだろうかはてなマーク


さてさて、

毎回ここに寄るのだが、一度も逆さ富士を見たことがない!!

いつかは見れる日がくるのだろうかはてなマーク



本当ならば、ここで見られる景色は・・・・



湖に映る富士の美しい姿・・・

(どこかで見た記憶ありませんはてなマークさぁさぁ、がま口財布開いてお札を確かめてみて音譜


でも、昨日見えた景色は・・・・・



・・・・な~んも見えない・・・・なく悲しい~


看板と見比べてみて。

ポイントは間違ってないの。

必要なのは風のない晴天。


お天気もこんなんなので、これ以上ここに居ても何も見えないので、次へ行く事に。

そう、今日の一番の目的地はここじゃないのだビックリマーク

時間が時間なので、急いで忍野八海に向かうことに。


途中にある精進湖・西湖・河口湖は素通りすることに決定。


雨が降らないうちに忍野へいかなきゃだからね。




あ、そうそうひらめき電球

本栖湖をでて忍野へ向かう道中で撮ったカメラ SPで見てもらいたい一枚があるのだ・・・・


撮った場所は・・・・




そして、ここで写したのはこちら。



木々が生い茂る中に見えるだろうか・・・・・


是非PCで見てもらいたい。


気のせいだといいのだが、何か光るものがアナタには見えるだろうか・・・・



ちなみに、

これは少し止まって写したのだが、写した時は光るようなものはありませんでした。

もちろんフラッシュ無しでの撮影です。







この写真が何でも無い一枚だったとしても、ここは青木ヶ原樹海・・・・


・・・この生い茂る木々の海は、いったい何人の命を飲み込んでいったのだろうか・・・




続く。

次はいよいよ忍野八海が登場しますチョキ


お出かけ日記②

とりあえず朝の更新は、バイトへ行く時間になってしまったので中途半端なところで【続く】になってしまいました汗

気を取り直して続きをどうぞパー


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*



え~っと・・・何処まで書きましたっけはてなマーク

・・・・あひらめき電球そうそう音譜




朝霧高原はたまたま立ち寄ったのではなく、


目的があって寄ったのですょ~音譜


何が目的かって・・・・


時間も時間ですし・・・・


お昼ごはん・・・・




そう♪目的はコレ!!



ありがちなキラキラ紅ます寿司弁当ありがちなキラキラ


偶然に一度食べて以来、もうここに来たら絶対に食べるお弁当なんですラブラブ

超美味しいんですニコニコ


旦那しゃまもこの味は忘れられなかったみたいにひひ

到着後、速攻でお弁当売り場に向かいましたからね~音譜



この日は平日にも関わらず、観光の方が結構いまして・・・・



中学生くらいの子供達からお年寄りまで、普段はわりと静かなのに昨日はイッパイでして・・・・



危うくお弁当食べ損ねるところでした!!

(´д`lll)おぉ・・・



でもラッキーな事に2個だけ残ってて、お陰様で夫婦仲良く食べる事が出来ましたラブラブ

良かったです~ニコニコ



さて、お弁当のお供には・・・



お茶うみゃー茶お茶


ネーミングで騙されちゃいけませんパー

ここは名古屋じゃありませんよパー

富士宮の“宮”で、うみゃー茶ですからね音譜




腹ごしらえした後はお散歩しましたよ~しっぽフリフリしっぽフリフリ

富士山は見えないけど左矢印まだ言ってます汗

お花は綺麗に咲いていましたょ花びら



この時の朝霧高原の気温は19度くらい。

ワン達は気持ち良さそうにお散歩しました~



ラルたん嬉しそうニコニコ



おもいっきりクンクンしまくっています!!

レイたんも少々興奮気味にひひ

どんどん進んでっちゃいますあせる



※レイたんは自分の世界に入りすぎてお尻しか撮らせてくれなかったので、レイたんのカメラ SPが少々少ないです汗



『ラルフ~、ここで撮ってあげるからおいで~ニコニコ



と呼んだら・・・



ほいほ~い。

どれどれ・・・・


・・・・ここか・・・・


ちーーーーー。


ああああああ~!!

看板にマーキングしちゃった叫びあせる

見事にマーキング中のカメラ SPになっちゃいましたね・・・・シラー


まぁ、それはさて置き、

お散歩していると、嫌でも目に入ってくる光景が。

さすがにカメラ SPは撮りませんでしたが、

お爺ちゃんもお婆ちゃんも、み~んなソフトクリームソフトクリームを食べてるのよ~。

美味しそうに、一人で一個ペロッと食べちゃってんの!!


あんまりにも美味しそうに食べているので・・・



うちも買ってみました音譜


ソフトクリームこけももミックスソフトクリーム

ももといっても普通の桃とはまるで別物なようで、お味はまるでフローズンヨーグルトのようなお味でしたニコニコ美味しかったですよ~


と言っても、

お婆ちゃんのように一人一個はさすがに無理なので、旦那しゃまと一個を仲良く食べましたラブラブ





続く。



お出かけ日記①

昨日は曇りでしたが、特に雨にも降られる事無く


無事に行ってこれましたぁ

ヽ(♥´∀`♥)ノ


なので、カメラ SPも交えてブログにアップしたいと思います音譜


長くなるので、何回かに分けさせていただきます~




まずは、

朝10時30分に自宅を出発して富士に向かいました車

とりあえず雨の心配は無かったけど、富士山は全く見えずじまい・・・

しかたないね。

なので気の利いたカメラ SPはありませんシラー

本当は途中での富士山を撮りたかったんですけどね~


とりあえず高速での途中休憩の様子をどうぞパー



この時はまだお天気良くって、もしかして晴れちゃうとかはてなマークって期待しちゃったりしてたんですけどねにひひ




ラルたんも、日差しが眩しそうニコニコ




レイたんもとっても暑そうあせる

でも楽しそうニコニコ



ここで一回休憩した後は、朝霧高原まで一気に向かいました車


朝霧高原には13時過ぎに到着。



曇り空どよ~ん。


・・・・汗

本当なら富士山が綺麗に見えるはずなのに、全く見える気配なし。

分かっているけど諦めきれないガーン







・・・続く・・・


紅葉見てきました~in箱根~続き

箱根には何回か行ってますが、静かで落ち着いていて、やっぱりいいところだな~って思います。


でも、今回は紅葉の時期だったから、ちょっと観光バスが多かったかな


箱根に行ったら何となく買ってしまうのが

雲助だんごじゅる・・

餡がたまらんのですまる○


今回も・・・





もちろん行きました音譜


で・・・



もちろん買ってきました!!

当たり前です~ひよこ


中はというと・・・



可愛いサイズのお団子に、なめらかな口当たりのこし餡がタップリとはーと。

角度が悪かったせいか、餡が少なく写ってますが、実物はこんなもんじゃないっすよ!!意外


初めて食べた時は、赤福(あの問題になってる)の団子バージョンだ!!って思ったヨーコです


雲助だんごは不正がない事を祈る

食べてすぐに不正発覚ってことになると、『食べちゃったじゃ--ん』という気分になるので↓↓苦笑


ここで言うのもなんだが、崎陽軒のシュウマイ・・・・・好きだったのになぁ・・・


神奈川来てから好きになったから、好き期間は短いけど、確かにアタシは崎陽軒のシュウマイが好きだったラブだからニュースで見たときはガッカリだったなぁ・・・



話がそれちゃった汗

ま、いっか~キャニャハハ

紅葉見てきました~in箱根~

もみじ先日、箱根までドライブがてら紅葉見に行ってきましたもみじ



旦那しゃまの運転でブ~ン車

芦ノ湖まで行ってきましたニコニコ




あ!!

芦ノ湖の遊覧船だぁぁ!!

旦那しゃまと二人なら乗るんだけど・・・

今日はワンコと一緒だからって事で今回は乗りませんでした





という事で、芦ノ湖のところにある公園へ行きましたしっぽフリフリしっぽフリフリ

ここならラルたんもレイたんも、一緒に楽しめるもんねきら☆




森林浴だぁぁぁ~

マイナスイオンを感じるわぁぁぁ♪(本当か????謎)

とりあえず、テクテクと自然の中をお散歩うへー

『ラ~ルフっはーと。レ~イはーと。




クンクンクンクン・・・

無視ですか・・・泣

母さんは悲しいよしょぼん可愛いスマイル(?)を見せておくれっ



スタスタスタスタ~


悲しい------っ!!泣

お散歩に夢中で母さんの事忘れてませんかはてなマーク汗




・・・・気をとりなおして・・・

紅葉、綺麗でしたポッ

曇り空だったのが残念でしたが、雨が降らなかっただけ良かったかなかお




銀杏も黄色に色づいていましたよ~




こんな切り株もありましたお~

何年生きていたのでしょうね・・・




ここは・・・・

ワンコも一緒なので入館していませんが、公園の中にありました




芦ノ湖をバックに記念カメラ SPをと思いましたが、クンクンに夢中でこっちすら向いてくれません汗




何だか哀愁漂うレイたんのショット


横顔が大人になりましたラブ

っか

コレ、変な顔してるし・・・↓↓



まぁ、こんな感じではありますが、ドライブ&紅葉を満喫してきましたニコニコ

お昼は、元箱根周辺のレストランで美味しいお肉料理ををいただき、夜はお気に入りのお鮨屋さんへ連れて行ってもらいましたキラキラ


記念日という事もあったので、帰りにケーキを買ってもらいましたケーキ



旅の終わり★一晩経って・・・

ペットホテルには夕方6時に迎えに行くと言ってたのですが、旦那しゃまが頑張って運転してくれたお陰で、6時のお迎えに間に合いましたお~

旦那しゃまお疲れさまでしたぁステキっくす6


ペットホテルのフロントでまっていると、奥からラルたんとレイたんがしっぽフリフリしっぽフリフリ

尻尾フリフリ、体クネクネ

マジックポイントを取られてしまうかと思うほど、怪しい動きをしながらこっちへ向かってきた


わんわん{キュ~ンキュ~ン(ママぁ・パパぁぁぁっ!!)

わんわん{ワンワン(置いていったなぁぁぁっ!!!)


よしよしよしっパー

可愛い奴らめっキャ


あたし達も寂しかったけど、こいつらも寂しかったよね泣

置いてけぼりにして楽しんできた代わりに、お家に帰ってから、晩ご飯にささみを入れてあげましたハート


夜は旦那しゃまにベッタリ

二匹とも甘えモード全開で旦那しゃまにくっついてます



いつもはママの足元にくるラルたんも、今回は旦那しゃまの腕の中で・・・




スヤスヤぐぅぐぅ


ママはというと・・・

温泉に入った後、湯冷めして風邪をひいたっぽくて・・・

帰宅直後から

頭痛で苦しんでいました泣汗最悪ですぅ


旦那しゃまは、お酒を飲みながらゆっくりしていましたが、あたしは風邪薬をのんで早々とベッドの中に・・・


クスリも飲んだし

睡眠時間もガッツリとったし


朝おきてみたら、すっかり良くなっていましたニャハー

やっぱりお薬はひき始めに飲むのが一番ですねキラキラ



二日目~旅の終盤~

堂ヶ島の洞くつめぐりを満喫した後は、熱海の方に抜けるルートで帰ることにしました


ぐるっと天城の方を通っていく途中、河津七滝ループ橋を通りましたニコニコ



遠っ!!!!

写すタイミングが早すぎました汗

なんせ旦那しゃまは運転中なので、一人でデジカメとケータイを使いこなさなくてはならないのです汗アセアセ


車は止まることなくループ橋へ突入ビックリマーク

あっ待ってぇぇぇぇっ泣

デジカメ撮影でモタモタしてたらこんな事に~汗



かぁぁぁぁっビックリ

ガードレール邪魔っ!!!!なく

この画像で伝わるだろうか・・・

ガードレールさえなければ、なかなかイイ感じだったと思うのはあたしだけだろうか・・・

ガクリ汗


旦那しゃまに、どぉ?と見せたら

『ああ・・・・んん・・・苦笑

コメントに困っていました↓↓


でもでも、デジカメにはループ橋の完璧なショットが収められているのである♪

お見せ出来ないのが残念であるうへー


こうして無事、天城越えを果たすのであるが、これまた途中寄り道をしましたショボーン




ジャーン!!伊豆の踊子像だ溜め息

観光客イッパイ汗

おじちゃん・おばちゃんがイッパイだったょ…


この天城では、

わさびソフトクリームを頂きましたソフトクリーム

(これまた撮影し忘れたのですが汗

それはそうと、このわさびソフト

意外に美味しかったですょお~

もっとツーンとくるのかとドキドキしたけど、ツーンは控えめで、舌に少しピリッとくる程度で、バニラ味とも相性が良く、なかなかのお味でしたキャ


こんな感じで、伊豆を満喫しながら帰りました


伊豆は何度も行ってますが、やっぱり良いところですねキラキラ

旦那しゃまも大満足のご様子ハート


大変楽しく過ごせました♪

二日目~西伊豆・堂ヶ島編~

いよいよ船が陸から離れた

綺麗な海

お天気はいいし、海の色が綺麗お~



綺麗なブルーだぁありがちなキラキラ来て良かったぁ♪

あたしはケータイで

旦那しゃまはデジカメでカメラ SPパシャパシャ撮影してました音符




ここらへん一帯をまとめて堂ヶ島と呼ぶんだとかお~


そしていよいよ洞くつへ・・・




洞くつに入ってすぐ、振り向いてパシャリカメラ SP

なんだか神秘的な一枚にポッ


洞くつの中の水はこんな色でした



なんとも透明感があるブルーありがちなキラキラ


そして、一番の目玉

天然記念物天窓洞!!

船から見た感じはこうこれ





素晴らしいありがちなキラキラ

なんと神秘的な場所なのだろうすげ~


こうして絶景を楽しんだあと、陸にあがってすぐのところにある食事処でお昼ご飯を食べました。


旦那しゃまは、漁師飯の鯛のぶっかけ飯を注文。



またまた撮影忘れて箸つけちゃいました苦笑

温泉卵がつぶれ気味ですが、なかなか美味しかったようです♪

鯛茶漬けみたいに、出し汁をかけて頂くお料理でした


あたしはきんめだいの煮付け定食を注文ありがちなキラキラ



これまた美味でしたポッ

きんめは刺身や鍋もいいけど、やっぱ煮付けも最高♪

美味しく頂きましたかお


こうして、目でも舌でも堂ヶ島を満喫したのでした音符