みなさんこんにちはひらめき
ついに!まなちゃんが小学生になりました!桜

ということで…我が家では
「おこづかい」制度を取り入れることになったのですキメてる札束キラキラ

以下、私のお小遣いにおける思考をご紹介!指差し←誰得?笑





小学一年生に、月いくら渡せば良いのかな?ニヤニヤ
ネットで検索してみよう!ポチっ
ん?まさかの低学年より中学年の方が安いだと?ポーンそんなはずはなかろぅ滝汗

他のサイトも見てみよう。

銀行のサイトなら信憑性が高いぞ!ニヤニヤ


え?滝汗月500円!?みんな、安くない!?

コンビニでジュースとお菓子買ったら瞬殺じゃない!?笑い泣き絶対1ヶ月もたなくない!?滝汗

でも小1にお札札束渡すのも抵抗あるな〜真顔

都会か田舎かによっても消費金額が変わってくるだろうし真顔
平均値みてもなぁえー
そもそもお出かけの時の飲み物とか、
旅行の時のお土産代とか、本人の欲しいものは全てお小遣いから払わせるのか?
そしたら1ヶ月千円でも足りなくない!?笑い泣き
かといって、小1に5000円札束も握らせるわけにはいかないしなぁ悲しい
あぁ、振り出しにもどったゲローゲローゲロー


という感じで色々悩んだ結果…

結論!

コインたちお小遣い金額は
変動性にしようコインたち


そもそもなぜお小遣い制度を設けようと思ったのか考えた時、

我が子にお金の使い方や大切さを
学んでほしかったからです!指差し

金額はそこまで重要ではない!
家庭やその子にあった金額があるはず!!


さらに、小1の我が子に1ヶ月の計画を立てるのはまだ難しいと考えました。
(大人でも「給料日前は金欠」とか言っているくらいですし、子供に1ヶ月のお金の管理は難しいよね笑い泣き


平日は学校→アフタースクール→帰宅のため
お金を使う機会は土日しかないため、

毎週金曜の夜か、土曜の朝にお小遣いを渡す事にしました。

金額コインたちは、土日の予定を立てて何処で何を買いたいか本人に申告してもらい決まります。

何も大した予定がない週末は200円だし、

旅行に行く時は1000円を超えます泣き笑い

この前は、お友達に旅行のお土産にご当地のキャラクターグッズを買うと決めていたため1500円まで上昇泣き笑い
でも、行く先々のお土産屋さんで目についたもの全てを買いたいと駄々をこねていたまなちゃんが、

「お金足りなくなるから赤ちゃん泣き」と言って

我慢しているのを見て、
成長を感じた母でありますデレデレ

ここで、変動性お小遣い制度のメリットとデメリットをまとめておきます。

OKメリット
☑️計画性が身につく
☑️親子のコミュニケーションが自然と取れる
☑️無駄遣いが減る

ブーデメリット
☑️子供の要求金額によっては親のサイフへのダメージ大アセアセ
☑️毎回話し合いの時間をとる必要がある
☑️要求金額が小額の低年齢のうちしかできないかも!?

以上、我が家のお小遣い事情でした!
これから、一年くらいかけてマネーリテラシーを育んでいきたいですキメてるコインたちキラキラ

コインたちお金関連記事コインたち