【金田みたて海岸】まなたび:子連れで潮干狩りを200%楽しむ方法 | まなたび

まなたび

子供が産まれて、初めて知る事がたくさんあります!
色々学んで大人になった気がしてましたが、世の中知らない事だらけでした(;o;)
子育てを通して、学びの旅【まなたび】をしようかと思います。


ご訪問ありがとうございますニコニコ
こどもと一緒に旅を通して学習する

スターまなたびスターを実践中。

47都道府県制覇を目標にがんばっております

▼より詳細な情報はこちらから▼

 


みなさん こんにちは
先週、我が家は
潮干狩りに行ってきましたよ〜イルカ
え、こんな時期に?って思ったでしょ〜ニヤニヤ
潮干狩りといえば春で、今頃はシーズンオフという感じでしたが…


子連れ潮干狩りには
むしろ
今です!!!
この時期の子連れ潮干狩りのメリットはこんな感じ。
☑️人が少ないから見渡しが良く迷子になりにくい
☑️渋滞にハマらず車内で子供がグズる暇なし
☑️着替えなどゆっくりできる
☑️海水が冷たくない
☑️気温が暑すぎない
☑️シーズンオフでも、どうせ空からまいてるからアサリが取れない事はない(子供には内緒🤫)


今回行ったところはこちら。
金田みたて海岸


横浜から車で、アクアラインを使えば木更津へはすぐですウインク


木更津なら何処でも良かったんですが、


ここはなんといっても


駐車場から会場が近い!

(1分も要らない)



受付の横に売店もあり、

そこで道具のレンタルも出来ますOK

着替えさえあれば、道具は手ぶらで大丈夫です!




我が家は熊手をレンタルしました!

網は購入。

そして、

海の前でテントがはれる!

おむつ替えの時とか休憩に便利❤️



さらに、

検量所や足洗い場も近く、

コンパクトに!

検量所の後ろが足洗い場です。

この写真では見えにくいですが、

蛇口に緑のホースが付いていて

たっくんを洗うのに便利だったーOK


では、早速潮干狩り開始です!ウインク


たっくん(1)も、

お砂場セット持参で頑張りますデレデレ


小さいお魚とか、カニがいっぱい居ました!

たったの1時間で、

5歳のまなちゃんでもこんなに採れました!ポーン



色付きハマグリも探しましたが、見つからず笑い泣き


採り終わったら検量して



身体の砂を落として着替えます。

写真を撮り忘れましたが、更衣室も休憩所も食堂もすぐ近くにあります。


売店で持ち帰り用の発泡スチロールと保冷剤を購入しました。

売店の方がアサリを詰めてくれましたが、

その時に空の貝殻などを

ぽいぽい抜いてくれました。

たっくんが適当によく分からないもの色々いれていた滝汗


どうやら音ですぐ分かるらしいです。

すごいポーン


家に帰ってきたら砂抜きです。

売店の方に習った通り行いますウインク

持って帰ってきた発泡スチロールのまま。


3%の塩水(500mlの水に大さじ一杯の塩)

を作ります。

(砂抜き用の海水も会場にありましたが、我が家は持ち帰るのが面倒で自作しました。)

貝が窒息しない程度の高さまで入れます。

暗いところに3時間も置いておけばOKOK


この砂抜き、なんだか面白くて

まなちゃんと2人でずっと眺めていられました笑

たまに顔に水をかけられながら滝汗



砂抜きが終わったら実食!


アサリの炊き込みご飯と味噌汁を作りました。

食べ終わった後も、アサリの殻を使って
貝合わせゲーム
をしました。

5分間でより多くペアを見つけた方が勝ちです。


結構難しい滝汗

左右で全く同じ柄ではありません!


まなちゃんは5個ペアを見つけられましたウインク


あとは、アサリについてのお勉強です。

正直言って、親の私達の方もアサリについて知らなすぎていい勉強になりました。

このサイトが神っていました!☟




以上、200%楽しめる子連れ潮干狩りでしたウインク


今年2023年の潮干狩りは

7月23日(日)まで!


みんな!ラスト1ヶ月だよ!急いでね〜デレデレ飛び出すハート



潮見表のチェックも忘れずに!



ちなみに、オンシーズンに行った時の記事はこちら↓




歩くおまけ歩く


潮干狩りの帰りに

こんな可愛いカルガモの親子発見飛び出すハート