我が家もやめてみた | まなたび

まなたび

子供が産まれて、初めて知る事がたくさんあります!
色々学んで大人になった気がしてましたが、世の中知らない事だらけでした(;o;)
子育てを通して、学びの旅【まなたび】をしようかと思います。

本日の読書感想文




やめてみた。

​わたなべ ぽん


あらすじ 


「なんとなく使ってきたけれど、本当に今の 自分に必要なんだろうか」。そんな思いで炊 飯器、ゴミ箱、そうじ機といった生活必需品 から、つい謝ってしまう癖、もやもやする友 達付き合いなどを「やめてみた」日々。その 果てに訪れた変化とは? 少しずつ生きるの が楽になっていくさまを描いた実験的エッセ イ漫画。


Amazonより参照



グッときたポイント 


当たり前だと思っていたけど、よく考えたら要らないよな。っていう事って沢山ある!

暮らしを見直して無駄を省くとだいぶ楽になりました!

それでも子育ては大変ですけどね笑い泣き


​我が家もやめてみた 


この本を読んで我が家も色々辞めてみました。


①炊飯器やめた

我が家のコンロには炊飯モードがついてた!!

この本に出会わなかったら一生気づかなかったでしょう滝汗


自動で火加減を調節して、炊き上がったら火が消える!素晴らしい!


炊飯器のあった場所にはホットクックがいます。

ホットクックを使えば、まなちゃん(5)でもカレーが作れる!


②麦茶作り

夏は麦茶作って飲まなきゃって思いこんでいました。

でもよく考えたら水を冷やせば良くない?

茶渋とりしなくていいし

麦茶パック買わなくて良いし

ミネラルなら食事で摂れるし笑


③専用洗剤

お風呂場専用洗剤とか、シンク専用とか、

場所に特化した洗剤やめました。

全部ウタマロで大丈夫です。



④洗濯干し

ドラム式洗濯機で乾燥までします。

普段着は、乾燥機にかけても縮みにくいものを基準に買います笑

唯一のマイナスポイントだった誇りの掃除も、最新機種は不要!もう最高すぎる!笑い泣き



⑤洗濯たたみ

しまいには、畳むことすらやめました笑い泣き(平日は。)

人数分のカゴを用意して仕上がった洗濯物は各自のカゴに入れるだけ。


もうすぐ二歳のたっくんでも、毎朝自分のカゴから洋服を選んで来ますよ歩く

謎にズボン2枚だけ、とかあるけど笑


以上、我が家のやめてみたシリーズでしたウインクスター