単発置き場
25-09/07. Astroneer移転
//

≠ Remote Play Together(略:RPT)を試した時の話
事前にSteam設定で「Remote Play」を有効にしとく
分割画面の拡縮は「ストリーミング~」を切れば直る
他、Steam左上メニューからフレンドリストを開いとく
− ゲーム起動後、フレンドリストから対象右クリで RPT招待
ゲームメニューで「マルチプレイ」選択(ここまでは良い)
ゲーム内のSteamページからRPT招待すると最悪バグる
招待画面で止まるので相手に接続を切って貰う必要あり
タスクマネージャでプロセス終了しても起動後に固まる
-

.Stardew Valleyの場合、タイトル画面から CO-OP選択
LAN鯖プレイ→メニュー設定→ローカル協力プレイ開始
指定ボタンを押すと参加可能(ゲストだけ押すかは不明)
必要ならゲーム内設定で UI拡大率弄る
-

.BG3の場合、タイトル画面のマルチプレイ→鯖作成
待機画面でゲストがボタン押すと参加できるらしい
手順分からなくてフレ招待→エラーを繰り返してた
①. タイトル画面で別窓RPT招待(再開する場合)
②. ホストが「コンティニュー」押して再開する*
③. ロード後、ゲストがボタン押して参加→分割
* ゲストが再開すると接続解除までホストは操作不能になる
ホストの操作を奪った形になる為、PAD以外も受け付けない
この時、ゲーム毎のSteam入力設定が初期化される事もある
− ゲーム内から直接フレ招待するとゲスト側にエラーが出て失敗
「共有ライブラリがロックされている」「アクセス権限がない」
ゲーム内フレ招待は通常マルチの手順であって、
RPTのローカルプレイを併用するとバグる模様
対応ゲーム少なくてゲスト側に回れないから解らないけど、
LAN鯖立てた後、直接フレ招待するのは誤った手順っぽい
-
p
− 両者ゲーム購入しなくても同ゲームを二人で遊べると聞いて.
入力遅延とかもなさそうだし、これは良い機能を知った気分
対応ゲームが少ないのと友人と好みが合わない事くらい
低スぺのゲストでも性能不問で遊べるのはいいよね
左右分割画面になるけど、マリカーだと思えばヨシ!
相手の画面見て自分が優勢だと錯覚するの懐かしい

≠ 以前やった、ロックマンX DiVEのオフライン版
当時ソシャゲ+激渋闇鍋ガチャのせいで諦めてた
推し目的で始めたのに武器ばかり出て嫌になった
男キャラに興味無いから、推しと言える子は数少ない
タイトル画面右下に居るツートンカラーの子使いたい
召喚持ちあんま居ないし、格闘術のチャイナ娘欲しい
− やっぱオフライン版は最高だぜ‼︎
スタミナ制じゃないから熱がある内に遊び尽くせるし
課金要素のない買い切りだから余計な金も掛からない
本編進めて金策→ショップで武器キャラ買えばいいし
限定キャラはイベ周回でチケ集めて交換するだけだが
解放40個、凸毎40~100個と欠片の必要量も増加する
本編報酬で数十万貰えるので、序盤の金策は楽だった
推し複数完凸予定なら手間は掛かるけど多分いける筈
クソみてぇなガチャに悩まされる事もないのは良いが
解放分の欠片/石集めでコンテンツ消化する手間含め
基本無料のソシャゲの悪い部分も据え置きなのがね
-




≠ 一気に本編終わらせて満足
青い子が解析と具現化でオールスター世界を構築
冒頭の怪しい奴が案の定、バグを抱え落ちする話
終始勿体ぶった雑談と分かりきった茶番の足止め
過去作のキャラ/ステージが登場してるらしいけど
シリーズ初見だし、本編にエアーマン居なかった
狙ってた推し解放されたけど本編終わって冷めた
召喚回復持ちの白玉ロールが使い易くて唯一無二
残るやりこみ要素には興味無いし、ここまでかな
-


≠ 最初シエル+毒武器愛用、途中から白玉ロールでゴリ押した
武器は会心型タイラント/燃焼付与の雷神太鼓を愛用してた
雷神太鼓のスキルに生命補助あったから後半はそれ目的やね
− 終盤ロボで詰みかけて思わず攻略見たら火力不足だった為
武器切替撃ち+スキル乱発の集中砲火で何とかゴリ押せた
塵集め行動で段階的に回復するから火力で削り切れとの事
-不満点


.垂直同期を切ると FPS∞固定になる(※普通は逆)
.Pad操作のマウスカーソル速度固定
.操作割当に応じて決定ボタンが変化
.強化項目の無駄な細分化と、確認ボタンが遠い点
全ステ強化前提なら個別化は無意味(UIの不便さ)
.細かい方向調整が難しくて自動照準に頼る事になるんだけど
目前の敵を無視して意図しない方向を狙ってしまう本末転倒
勝手に背を向けて射撃する等、キャラの挙動も所々おかしい
その為、突進系スキルを使うとあらぬ方向にすっ飛んで行く

≠ 噂で聞いて若干気になってたやつ
キャラクリ目的なので製品版を買う気はない
テスト期間は今月20日まで
-

≠ これ左モニターから見ていかないといけないのか
指示された操作以外受け付けないのは鬱陶しい
機体操作は全体的に鈍重で遅く、移動が怠い
スタミナ管理キツくて熱暴走による行動制限
総じて爽快感は無い
− フィギュアみたいな顔してんな、お前な🙄
-

≠ 幻塔に似て既視感ある.インナーは GE感
人格は左端の子,システムは回復型にした
− 人格変えてみたいけど外見初期化するのはちょっと…
後で再設定できそうな気するし、そのままでいいか
-


≠ 自由度はそこそこ良いが、体型調整は無いも同然(空気嫁)
瞳は大まかに色決めて各項目で明暗調整する感じ
カラーピッカー使い難いし、何だこの髪型の色分けは…😰
光源のせいか、確定前の外見確認と色違うんですけど〜
コイカツみたく、暗めの光源とくっきり陰影使いたい
テスト版だとプリセット一時保存できないの困るね
あんま弄ってないのと確認画面で値見れるのは幸い
-

≠ う、う~ん…?
キャラクリ中は常に伏せ目で一定モーションを繰り返す他、
質感や陰影が人形っぽく、視点の拡大縮小が出来ないのと
外見確認の顔グラと実物でキャラクリ詐欺になり易い印象
− 慣れれば可愛く見えん事もない
初っ端から高難度のツインテ選んだのは失敗だったか
胸が平べったく膨らむの嫌で細目にしたら予想以上に細い
-


≠ ツインテが似合わないんだと思って髪型変更してみる
メイガス→ワードローブ で 外見/服装を変更できる
やっぱ短髪が合う.鼻筋目立たなくしたのが難だけど
頬骨周りの違和感を髪型で隠せば一応見れる顔になる
体型リメイクは専用券が必要らしい
テスト中くらい無料でやらせてくれ
-

≠ 癖で全部持ち帰ろうとするとすぐ重量制限になる
持込アイテムも重量があるので必要最低限でいい
採掘にめっちゃ時間掛かる為、事前に周囲警戒
箱開け中も時間は進むので集中砲火で死ぬ恐れ(一敗)
協力プレイするなら役割分担すると良いかも?
PvPvE制の人狼ゲーらしいので裏切りに注意
− 出撃時のメイガスが人型の穴に入るの見て
Warframeの出撃/帰投シーンを思い出した
あの隙間入る事で電子化するとかそういうの?
-

≠ ブログ⁉︎ ブログじゃないか‼︎
メトロイドシリーズに似た形の敵が居たんよ
獣型の敵といい既視感あるキャラデザ多いね
-

≠ 重量制限で帰りたいのに中ボスが彷徨いてる…
回避じゃないよ!最速で帰るには戦うしかねーんだ!
瀕死になれば緊急帰投使えるらしいけど…うーん
説明見てなかったから無闇に使うのは気が引ける
機体がボロいせいで回避できねー!近接ゴリ押せ!
無強化だからか、回避二回で熱暴走するのは怠い
機体操作ストレス過ぎてACやりたくなってきた
− リザルトが冗長、早く終われ
-

≠ 予約購入の誘導多いけど買わないよこんなの
撃ち合い殺し合いの対人ゲーはイカで懲りた
隠れんぼ、鬼ごっこ等のお遊戯系なら許せる
スロリバみたく、先行版との格差開きそう

Steam - Monster Hunter Wilds
≠ クソ高いゲームを無料で楽しむチャンスだ!
先に言うと、私の感受性は欠陥品+否定寄りに書く癖がある
なので、良ゲーによくある不評レビュー扱いしてくれていい
− CPU率: 50~90%↑.メモリ使用量: 9,000~10.000MB↑
GPU関連: 忘れた(60.fps固定の中画質.下部にPC情報有)
PAD可能だが操作に難あり
-

≠ オトモアイルー弄れるなんて芝らしい!
プリセット13以降が女性タイプなのか
顔弄ってるとゲシュタルト崩壊する…
やっぱ顔前面しか調整できないのな
-






≠ 約二時間キャラクリに費やしても決まらず妥協
目元とかに違和感あるけど、もういいかなって…
今後使うか分からないけど、短髪系でもいい
レシピ保存出来ないじゃねーか!!
こういう形でしか残せないってだけで低評価
ss保存前にミスった時の巻き戻しが恐ろしい
どっかに保存ボタンあったんなら撤回するよ
まぁ製品版では修正されるだろう、不便だし
− アイルーの方は三毛色に満足して声弄り忘れた
人語喋るアイルー何か違う…(猫はガチケモ派
-


≠ 既に滅んだモンスターがどうとか(忘れた
− 中画質でも良いグラしてるね.PC負荷は多少気になる
画質設定で比較画像出るけど、あんま変わらない印象
-

≠ うーん……まぁ、良いんちゃう?
髪型もあって下膨れ丸顔っぽい
-






≠ モンスターの大群に追われる子供を発見、
並走してた鳥獣類に乗り移って後を追う
飛んでる鳥落とせば音爆弾貰える訳か
追手には音爆弾投げ込んどけばいいの?
− 伝家の宝刀、片手剣さんじゃないですか!
いや、この大きさは大剣の方じゃったか
新しい武器種、沢山増えてるといいなぁ
初代からある武器種は使い過ぎて飽きた
-




≠ 先程の幼女を保護し、生き別れの兄者を探す一行
− 自キャラの顔はまぁ、良いんじゃないかな
様々な造形の中だとそこまで気にならない
-

≠ 武器14種類!? つってwktkしたけど
あぁ……そうだな、もう見飽きた連中だわ
これで二度目になる操虫棍やってみようか
武器種増えてないせいで購入欲が下がった
-






≠ 操作しづれぇ!!
MH3以来だから操作感違いすぎて慣れない
先に操作設定弄ってから来れば良かったな
傷跡を集中攻撃すれば効率良いらしいけど
自由照準で特定部位狙うの地味にむずいよ
何で集中モード別けたの?標準装備でいい
後、ヒットストップが軽めで手応えがない
そこは武器次第かも、今は操虫棍使ってる
− 救援信号ってマルチプレイの事か
ほーん、まぁ体験版だし使わんな
-




≠ 兄妹再会と事情説明のみ
本編終了、後は自由探索が残ってるだけ
此処まで 30分だけど、私はもういいや
-

≠ 良くも悪くもシリーズ物って感じ、目新しさがあんまない
新要素あっても手触りが昔と変わらず、同じ事の繰り返し
見慣れた武器種ばかりで、新しい戦術も手間が増えた印象
モンスターの挙動が不自然で、仮想空間の人工物に見える
自然相手にディレイ必要? どうもゲームっぽさが拭えない
現実の大自然にゲームの魔物居たら違和感ある、そんな感じ
現時点では定価購入する程の体験ではない
半額セールでも買うのを躊躇う微妙な出来
-


≠ あ、此処でPC情報見れたんやな
PC初期化後、GPUドライバ更新したっけ…
− PAD操作の割り当ては現状見当たらない
Steamライブラリには PAD非対応と表記

≠ 新しい拠点にベッド作るの忘れて死に戻り往復中
雑魚処理中に突然現れたデカいのに襲われて死亡
森にこんな大きいの居るなんて聞いてませんよ!!
その後も遺留品回収しては道中で死ぬのを数回
各拠点に食べ物保存しといた方が良さそうだな…
-

≠ 準備万端じゃないけど、試しに戦ってるとこ
一撃死も有り得るので安定を取って地形ハメ
弓矢の挙動に慣れなくて上手く当てられない
射撃までのディレイで偏差撃ちは難しいけど
こういう案山子が相手なら何とかなりそうだ
新しい防具一つ作れたのは嬉しい限りなんだけど
強い雑魚って同じ場所に湧き直したりしないの?
初ボス挑む前にトロル一式揃えておきたいけど
周辺の探索終わらせてからでも遅くはないか
-

≠ 憧れのツリーハウス作れるなんてマジ!?
子供の頃憧れたよ、こういう秘密基地
天辺も枝が鬱蒼としてるけど、柱で土台高くするの前提?
空いた場所探して建てるしかないか……枝落としたいな
-

≠ こういう景色がいい場所あると、つい写真撮っちゃう
ずっとこんな明るかったらいいのに……
-

≠ 私は覚えた!丸太を転がして硬い木を解体する方法を!
序盤の道具でも工夫次第で何とかなるのは面白いね
-

≠ 折角なのでオークの大木も同様の手段で割った
目的地までオークの丸太運ぶの凄い大変だった
鍬で地面均して運び易くするのも大事だなぁ
大木解体しても取れる素材は変わらないんだね
白い木が上質で、オークはそれ以上かと思った
それなら序盤早々、無理に大木伐る事もないか

≠ 最近やりたいゲームがなくて詰みゲーを再開
作業台の説明出るって事は、作るの初めてか
前回は暗い森で訳も分からず死んでたっけ
二,三日進んでるから多少は頑張ったんだな
めーざすは……何も考えてないや、まぁ適当!
-

≠ 食べ物で最大HPバフ盛らないといけないのか
死ぬ度に持ち物落とすから拠点作らないと往復めんどいな
周辺に配置されてるベッドじゃ、代わりにならんのつらい
-

≠ 石版文字読んでたら不意打ち受けて死んだ
一撃死はない……まぁ防具作ってないしな
-

≠ こんな明るい場所もあったんか!😳
始めた当初は全体的に暗い森のゲームだと思ってたから
モチベ続かなかったんだけど.これ見たら印象変わるよ
雰囲気変わったからと言ってモチベ続くかはともかく☺
-

≠ なぜ家を建て始めると嵐になるんだ!
: 完結済
≠ WRECKERシリーズの腕部持ってないので取りに来た
昔はゴツかったな、弱体前のボスに苦労してた思い出☺
アプデで装備追加されたり、ボス弱体化されたり色々
新武器追加されてるけど、一覧見ても判らなくなった
Steam入力でRS長押し=LS押し込みにしてるせいで
RS長押ししても並び替え反応しなくなって判り難い
-

≠ 久々にやると楽しいな、回復方法忘れて爆死した
パーツ探し回るなら二脚より四脚のが好いか🤔
-

≠ 此処に来るまで探し回ったけど腕部無かった
溶鉱炉って頑丈だよねー、あんな細い……ん?🤨
-


≠ そこかよw🤣👉
盲点だったわ🙄
ハンドショットガンの威力下がった?🤔
ブーストキック近距離SGの効きが微妙
-

≠ 大体MAPの端に隠してあるイメージだったけど、
よく考えたら細いパイプ内とか見逃しがちやん
今見ると結構バトルログとか回収しきれてないし
気が向いたら他パーツ探してみるのも良さそうだ



≠ キャラクリ目的でDL、それ以外には興味なし
癌扱いされてるアーリーを避けて新鯖で開始
グラはいいんだけど肝心のゲーム部分がクソ
結論から言うと、
ゲーム内に挿まれる糞邪魔な広告ゲー
− CPU: 15~30 (~100)
メモリ: 最大8,000MB(高画質/60fps固定)

命名までの道のりを計測
上の画像は性別選択画面(Process Explorer)
NVIDIAの設定で 30fps に設定済(ゲーム再起動せず)
冒頭でこれだけ重いと、人多い街中とかやばそうだな😨
-

タイトル画面→環境設定でカーソル判定が左下に寄るのを確認
全画面表示や解像度変更で発生する模様、特にウィンドウ表示
-

≠ 軍が町に火弓放って虐殺開始、謎女が颯爽と登場
謎女と町の賢者が魔法で押し合うも賢者ボロ負け
子供の身代わりに魔法受けるも子供にも二次被害
キャラクリ画面へ
-


≠ キャラクリの自由度は結構高いと思う
海外特有の奇抜な髪形しかなくて微妙
調整箇所は多いけど、あまり大きく動かせない
斜め正面から見るとマネキン感が凄くて不気味
目元を見てると段々ゲシュタルト崩壊してくる
キャラクリに興味あったけど、土台が不気味すぎてヤダ
もうこの時点で止めようって本能が叫んでる、止めたい
-


≠ 元々長く続ける気ないし、ちょっと弄ったコレにする
中性作ろうと思ってたけど、そもそも作り方が解らん
自信顔クソむかつく🙄
-




≠ 左クリックで対象指定、右クリックで自動戦闘
戦闘中にタイミング合わせてキー押す必要あり
あー……大昔の戦闘クリックゲーだわ、ワンポチで武器切替かぁ
スマホゲーだとグランサガが近いかな、広告で流れてそうな出来
タップで自動的に敵に向かって攻撃するスマホゲーの如く
昔のネトゲ全盛期ならまだしも、時代遅れとしか言えない
− WASD移動だからキー割り当てようと環境設定見たけど
それっぽい項目は見当たらなかった.単に見逃しただけ?
パッと見で分かり難いUIしてんな
戦闘後の謎女登場シーンとか演出が古すぎんだろ……
-


≠ ムービーはまぁいいね、褒めるとこが画質しかないわ
で、この辺の展開も冒頭の子供庇うシーンと同じで草
賢者倒れた後に闇wizっぽい奴が目を光らせて夢落ち
-

≠ 小屋で飛び起きて来訪者に名前を呼ばれ、命名重複で中断
即アンスコだわ、こんなクソゲー🙄
対人要素は気になるけど、戦闘つまらなすぎて即飽きる
ムービーは綺麗だけど戦闘演出とか量産スマホゲー同然
正直ブルプロのがマシ
同じクソゲーでもアニメ調で愛着湧く方取るよ、私は😩

Steam - ALOFT
≠ 建築ゲーっぽくて気になったやつ
上空を飛び回りつつ浮島をクリエイトする感じ
-

≠ 海外特有の奇抜な髪型しかないキャラクリ
少数のプリセットから選ぶ形.自由度低め
PAD使用可能、日本語対応してる(要設定)
-

≠ おー、ええやん😮
小さい浮島あるし、少し進むと広がる空もある
……んで、何すればいいの?😶
操作説明もなく突然始まって吃驚
ひとまず探索しよう、木から生えてる枝とか採れる
空腹度は無さそうね、少なくとも体験版の時点では
-

≠ 池の上行ったら石碑置かれてて触ったらレシピ習得した
成程ねー、より複雑なレシピはこうやって受け継ぐ訳か🤗
ジャンプの挙動を考えると、高所恐怖症にはつらいな
小さな足場を飛び乗りながら浮島の間を渡るとことか😰
-

≠ クラフト画面上段は材料組み合わせてレシピ開発
中下段はレシピ確認及び作成.上段でも作れる筈
メニュー右端の『百科事典』が説明書やね
操作設定見ておいた方がいいかもしれない
.ダッシュ状態で屈むとスライディングになり勢いがつく
足元に寝転ぶと、勢いゲージを消費して体力回復が可能
常にスライド移動すれば勢いも付いて超エキサイティン!
-

≠ 疲れたんでもういいや😴
野菜出てきたけど体力回復用っぽいし
探索建築メインのゲームかー、うーん

Steam - 聖剣伝説VoM
≠ 前々から気になってたやつの体験版
聖剣伝説で思い出深いのは昔のLoM
定価9000円未満で、八月末に発売予定らしい
フルプライスと知って買う気が大分失せてる
起動ロゴの Net Ease でビクッてなった
よく見ると女性キャラの太ももに拘りを云々
-

≠ カリナぁああああああ!!!
早速推しが決まったな、しかも方言の片翼竜っ子🥰
-

≠ あっ、あっ、LoMのマイホームに居たやつだ!!
ただいま🤗
久々に LoMの曲聞くと懐かしさで泣ける
…ごめん、一行の話全く聞いてなかった🙃
-

≠ 行動毎に使用可能なボタン制限あるの困るな
回避/RB にしたいのに、ABXY のどれか固定
Steam入力有効だし、そっちで割り当てるか
− んで、肝心の戦闘面……
動きのもっさり感が気になる!!
聖剣シリーズの特徴かもしれないが全体的な霜焼け感
攻撃アクション中は咄嗟に回避し難い印象
-

≠ フィールド上に存在する敵と戦ったり、宝箱開けたり
探索面は他作品でいえば「原神」…ギミックは知らん
.空中回避で川を渡る必要性もあり、アクション性高め
.常にスリーマンセル、回復職のヒロインは操作できず
各キャラに作戦指示可能、精霊器の変更で即転職可能
.8属性あり、相性によっては与ダメ減衰/無力化する
-

≠ ヒロインが不幸フラグ立てたとこで飽きた
25-09/07. Astroneer移転
//
( 25-03/30. Remote Play Togeherの話
:
≠ Remote Play Together(略:RPT)を試した時の話
事前にSteam設定で「Remote Play」を有効にしとく
分割画面の拡縮は「ストリーミング~」を切れば直る
他、Steam左上メニューからフレンドリストを開いとく
− ゲーム起動後、フレンドリストから対象右クリで RPT招待
ゲームメニューで「マルチプレイ」選択(ここまでは良い)
ゲーム内のSteamページからRPT招待すると最悪バグる
招待画面で止まるので相手に接続を切って貰う必要あり
タスクマネージャでプロセス終了しても起動後に固まる
-

.Stardew Valleyの場合、タイトル画面から CO-OP選択
LAN鯖プレイ→メニュー設定→ローカル協力プレイ開始
指定ボタンを押すと参加可能(ゲストだけ押すかは不明)
必要ならゲーム内設定で UI拡大率弄る
-

.BG3の場合、タイトル画面のマルチプレイ→鯖作成
待機画面でゲストがボタン押すと参加できるらしい
手順分からなくてフレ招待→エラーを繰り返してた
①. タイトル画面で別窓RPT招待(再開する場合)
②. ホストが「コンティニュー」押して再開する*
③. ロード後、ゲストがボタン押して参加→分割
* ゲストが再開すると接続解除までホストは操作不能になる
ホストの操作を奪った形になる為、PAD以外も受け付けない
この時、ゲーム毎のSteam入力設定が初期化される事もある
− ゲーム内から直接フレ招待するとゲスト側にエラーが出て失敗
「共有ライブラリがロックされている」「アクセス権限がない」
ゲーム内フレ招待は通常マルチの手順であって、
RPTのローカルプレイを併用するとバグる模様
対応ゲーム少なくてゲスト側に回れないから解らないけど、
LAN鯖立てた後、直接フレ招待するのは誤った手順っぽい
-
p
− 両者ゲーム購入しなくても同ゲームを二人で遊べると聞いて.
入力遅延とかもなさそうだし、これは良い機能を知った気分
対応ゲームが少ないのと友人と好みが合わない事くらい
低スぺのゲストでも性能不問で遊べるのはいいよね
左右分割画面になるけど、マリカーだと思えばヨシ!
相手の画面見て自分が優勢だと錯覚するの懐かしい
( 24-12/16. ロックマンX DiVE
:
≠ 以前やった、ロックマンX DiVEのオフライン版
当時ソシャゲ+激渋闇鍋ガチャのせいで諦めてた
推し目的で始めたのに武器ばかり出て嫌になった
男キャラに興味無いから、推しと言える子は数少ない
タイトル画面右下に居るツートンカラーの子使いたい
召喚持ちあんま居ないし、格闘術のチャイナ娘欲しい
− やっぱオフライン版は最高だぜ‼︎
スタミナ制じゃないから熱がある内に遊び尽くせるし
課金要素のない買い切りだから余計な金も掛からない
本編進めて金策→ショップで武器キャラ買えばいいし
限定キャラはイベ周回でチケ集めて交換するだけだが
解放40個、凸毎40~100個と欠片の必要量も増加する
本編報酬で数十万貰えるので、序盤の金策は楽だった
推し複数完凸予定なら手間は掛かるけど多分いける筈
クソみてぇなガチャに悩まされる事もないのは良いが
解放分の欠片/石集めでコンテンツ消化する手間含め
基本無料のソシャゲの悪い部分も据え置きなのがね
-




≠ 一気に本編終わらせて満足
青い子が解析と具現化でオールスター世界を構築
冒頭の怪しい奴が案の定、バグを抱え落ちする話
終始勿体ぶった雑談と分かりきった茶番の足止め
過去作のキャラ/ステージが登場してるらしいけど
シリーズ初見だし、本編にエアーマン居なかった
狙ってた推し解放されたけど本編終わって冷めた
召喚回復持ちの白玉ロールが使い易くて唯一無二
残るやりこみ要素には興味無いし、ここまでかな
-


≠ 最初シエル+毒武器愛用、途中から白玉ロールでゴリ押した
武器は会心型タイラント/燃焼付与の雷神太鼓を愛用してた
雷神太鼓のスキルに生命補助あったから後半はそれ目的やね
− 終盤ロボで詰みかけて思わず攻略見たら火力不足だった為
武器切替撃ち+スキル乱発の集中砲火で何とかゴリ押せた
塵集め行動で段階的に回復するから火力で削り切れとの事
-不満点


.垂直同期を切ると FPS∞固定になる(※普通は逆)
.Pad操作のマウスカーソル速度固定
.操作割当に応じて決定ボタンが変化
.強化項目の無駄な細分化と、確認ボタンが遠い点
全ステ強化前提なら個別化は無意味(UIの不便さ)
.細かい方向調整が難しくて自動照準に頼る事になるんだけど
目前の敵を無視して意図しない方向を狙ってしまう本末転倒
勝手に背を向けて射撃する等、キャラの挙動も所々おかしい
その為、突進系スキルを使うとあらぬ方向にすっ飛んで行く
( 24-12/13. テスト中のSynduality
:
≠ 噂で聞いて若干気になってたやつ
キャラクリ目的なので製品版を買う気はない
テスト期間は今月20日まで
-

≠ これ左モニターから見ていかないといけないのか
指示された操作以外受け付けないのは鬱陶しい
機体操作は全体的に鈍重で遅く、移動が怠い
スタミナ管理キツくて熱暴走による行動制限
総じて爽快感は無い
− フィギュアみたいな顔してんな、お前な🙄
-

≠ 幻塔に似て既視感ある.インナーは GE感
人格は左端の子,システムは回復型にした
− 人格変えてみたいけど外見初期化するのはちょっと…
後で再設定できそうな気するし、そのままでいいか
-


≠ 自由度はそこそこ良いが、体型調整は無いも同然(空気嫁)
瞳は大まかに色決めて各項目で明暗調整する感じ
カラーピッカー使い難いし、何だこの髪型の色分けは…😰
光源のせいか、確定前の外見確認と色違うんですけど〜
コイカツみたく、暗めの光源とくっきり陰影使いたい
テスト版だとプリセット一時保存できないの困るね
あんま弄ってないのと確認画面で値見れるのは幸い
-

≠ う、う~ん…?
キャラクリ中は常に伏せ目で一定モーションを繰り返す他、
質感や陰影が人形っぽく、視点の拡大縮小が出来ないのと
外見確認の顔グラと実物でキャラクリ詐欺になり易い印象
− 慣れれば可愛く見えん事もない
初っ端から高難度のツインテ選んだのは失敗だったか
胸が平べったく膨らむの嫌で細目にしたら予想以上に細い
-


≠ ツインテが似合わないんだと思って髪型変更してみる
メイガス→ワードローブ で 外見/服装を変更できる
やっぱ短髪が合う.鼻筋目立たなくしたのが難だけど
頬骨周りの違和感を髪型で隠せば一応見れる顔になる
体型リメイクは専用券が必要らしい
テスト中くらい無料でやらせてくれ
-

≠ 癖で全部持ち帰ろうとするとすぐ重量制限になる
持込アイテムも重量があるので必要最低限でいい
採掘にめっちゃ時間掛かる為、事前に周囲警戒
箱開け中も時間は進むので集中砲火で死ぬ恐れ(一敗)
協力プレイするなら役割分担すると良いかも?
PvPvE制の人狼ゲーらしいので裏切りに注意
− 出撃時のメイガスが人型の穴に入るの見て
Warframeの出撃/帰投シーンを思い出した
あの隙間入る事で電子化するとかそういうの?
-

≠ ブログ⁉︎ ブログじゃないか‼︎
メトロイドシリーズに似た形の敵が居たんよ
獣型の敵といい既視感あるキャラデザ多いね
-

≠ 重量制限で帰りたいのに中ボスが彷徨いてる…
回避じゃないよ!最速で帰るには戦うしかねーんだ!
瀕死になれば緊急帰投使えるらしいけど…うーん
説明見てなかったから無闇に使うのは気が引ける
機体がボロいせいで回避できねー!近接ゴリ押せ!
無強化だからか、回避二回で熱暴走するのは怠い
機体操作ストレス過ぎてACやりたくなってきた
− リザルトが冗長、早く終われ
-

≠ 予約購入の誘導多いけど買わないよこんなの
撃ち合い殺し合いの対人ゲーはイカで懲りた
隠れんぼ、鬼ごっこ等のお遊戯系なら許せる
スロリバみたく、先行版との格差開きそう
( 24-11/01. OBT体験のMHW
:
Steam - Monster Hunter Wilds
≠ クソ高いゲームを無料で楽しむチャンスだ!
先に言うと、私の感受性は欠陥品+否定寄りに書く癖がある
なので、良ゲーによくある不評レビュー扱いしてくれていい
− CPU率: 50~90%↑.メモリ使用量: 9,000~10.000MB↑
GPU関連: 忘れた(60.fps固定の中画質.下部にPC情報有)
PAD可能だが操作に難あり
-

≠ オトモアイルー弄れるなんて芝らしい!
プリセット13以降が女性タイプなのか
顔弄ってるとゲシュタルト崩壊する…
やっぱ顔前面しか調整できないのな
-






≠ 約二時間キャラクリに費やしても決まらず妥協
目元とかに違和感あるけど、もういいかなって…
今後使うか分からないけど、短髪系でもいい
レシピ保存出来ないじゃねーか!!
こういう形でしか残せないってだけで低評価
ss保存前にミスった時の巻き戻しが恐ろしい
どっかに保存ボタンあったんなら撤回するよ
まぁ製品版では修正されるだろう、不便だし
− アイルーの方は三毛色に満足して声弄り忘れた
人語喋るアイルー何か違う…(猫はガチケモ派
-


≠ 既に滅んだモンスターがどうとか(忘れた
− 中画質でも良いグラしてるね.PC負荷は多少気になる
画質設定で比較画像出るけど、あんま変わらない印象
-

≠ うーん……まぁ、良いんちゃう?
髪型もあって下膨れ丸顔っぽい
-






≠ モンスターの大群に追われる子供を発見、
並走してた鳥獣類に乗り移って後を追う
飛んでる鳥落とせば音爆弾貰える訳か
追手には音爆弾投げ込んどけばいいの?
− 伝家の宝刀、片手剣さんじゃないですか!
いや、この大きさは大剣の方じゃったか
新しい武器種、沢山増えてるといいなぁ
初代からある武器種は使い過ぎて飽きた
-




≠ 先程の幼女を保護し、生き別れの兄者を探す一行
− 自キャラの顔はまぁ、良いんじゃないかな
様々な造形の中だとそこまで気にならない
-

≠ 武器14種類!? つってwktkしたけど
あぁ……そうだな、もう見飽きた連中だわ
これで二度目になる操虫棍やってみようか
武器種増えてないせいで購入欲が下がった
-






≠ 操作しづれぇ!!
MH3以来だから操作感違いすぎて慣れない
先に操作設定弄ってから来れば良かったな
傷跡を集中攻撃すれば効率良いらしいけど
自由照準で特定部位狙うの地味にむずいよ
何で集中モード別けたの?標準装備でいい
後、ヒットストップが軽めで手応えがない
そこは武器次第かも、今は操虫棍使ってる
− 救援信号ってマルチプレイの事か
ほーん、まぁ体験版だし使わんな
-




≠ 兄妹再会と事情説明のみ
本編終了、後は自由探索が残ってるだけ
此処まで 30分だけど、私はもういいや
-

≠ 良くも悪くもシリーズ物って感じ、目新しさがあんまない
新要素あっても手触りが昔と変わらず、同じ事の繰り返し
見慣れた武器種ばかりで、新しい戦術も手間が増えた印象
モンスターの挙動が不自然で、仮想空間の人工物に見える
自然相手にディレイ必要? どうもゲームっぽさが拭えない
現実の大自然にゲームの魔物居たら違和感ある、そんな感じ
現時点では定価購入する程の体験ではない
半額セールでも買うのを躊躇う微妙な出来
-


≠ あ、此処でPC情報見れたんやな
PC初期化後、GPUドライバ更新したっけ…
− PAD操作の割り当ては現状見当たらない
Steamライブラリには PAD非対応と表記
( 24-10/17. 木を伐るValheim
:
≠ 新しい拠点にベッド作るの忘れて死に戻り往復中
雑魚処理中に突然現れたデカいのに襲われて死亡
森にこんな大きいの居るなんて聞いてませんよ!!
その後も遺留品回収しては道中で死ぬのを数回
各拠点に食べ物保存しといた方が良さそうだな…
-

≠ 準備万端じゃないけど、試しに戦ってるとこ
一撃死も有り得るので安定を取って地形ハメ
弓矢の挙動に慣れなくて上手く当てられない
射撃までのディレイで偏差撃ちは難しいけど
こういう案山子が相手なら何とかなりそうだ
新しい防具一つ作れたのは嬉しい限りなんだけど
強い雑魚って同じ場所に湧き直したりしないの?
初ボス挑む前にトロル一式揃えておきたいけど
周辺の探索終わらせてからでも遅くはないか
-

≠ 憧れのツリーハウス作れるなんてマジ!?
子供の頃憧れたよ、こういう秘密基地
天辺も枝が鬱蒼としてるけど、柱で土台高くするの前提?
空いた場所探して建てるしかないか……枝落としたいな
-

≠ こういう景色がいい場所あると、つい写真撮っちゃう
ずっとこんな明るかったらいいのに……
-

≠ 私は覚えた!丸太を転がして硬い木を解体する方法を!
序盤の道具でも工夫次第で何とかなるのは面白いね
-

≠ 折角なのでオークの大木も同様の手段で割った
目的地までオークの丸太運ぶの凄い大変だった
鍬で地面均して運び易くするのも大事だなぁ
大木解体しても取れる素材は変わらないんだね
白い木が上質で、オークはそれ以上かと思った
それなら序盤早々、無理に大木伐る事もないか
( 24-10/13. 最序盤のValheim
:
≠ 最近やりたいゲームがなくて詰みゲーを再開
作業台の説明出るって事は、作るの初めてか
前回は暗い森で訳も分からず死んでたっけ
二,三日進んでるから多少は頑張ったんだな
めーざすは……何も考えてないや、まぁ適当!
-

≠ 食べ物で最大HPバフ盛らないといけないのか
死ぬ度に持ち物落とすから拠点作らないと往復めんどいな
周辺に配置されてるベッドじゃ、代わりにならんのつらい
-

≠ 石版文字読んでたら不意打ち受けて死んだ
一撃死はない……まぁ防具作ってないしな
-

≠ こんな明るい場所もあったんか!😳
始めた当初は全体的に暗い森のゲームだと思ってたから
モチベ続かなかったんだけど.これ見たら印象変わるよ
雰囲気変わったからと言ってモチベ続くかはともかく☺
-

≠ なぜ家を建て始めると嵐になるんだ!
( 24-10/07. AC6-Wrecker腕探し
:
≠ WRECKERシリーズの腕部持ってないので取りに来た
昔はゴツかったな、弱体前のボスに苦労してた思い出☺
アプデで装備追加されたり、ボス弱体化されたり色々
新武器追加されてるけど、一覧見ても判らなくなった
Steam入力でRS長押し=LS押し込みにしてるせいで
RS長押ししても並び替え反応しなくなって判り難い
-

≠ 久々にやると楽しいな、回復方法忘れて爆死した
パーツ探し回るなら二脚より四脚のが好いか🤔
-

≠ 此処に来るまで探し回ったけど腕部無かった
溶鉱炉って頑丈だよねー、あんな細い……ん?🤨
-


≠ そこかよw🤣👉
盲点だったわ🙄
ハンドショットガンの威力下がった?🤔
ブーストキック近距離SGの効きが微妙
-

≠ 大体MAPの端に隠してあるイメージだったけど、
よく考えたら細いパイプ内とか見逃しがちやん
今見ると結構バトルログとか回収しきれてないし
気が向いたら他パーツ探してみるのも良さそうだ
( 24-10/05. 冒頭だけのスロリバ
:


≠ キャラクリ目的でDL、それ以外には興味なし
癌扱いされてるアーリーを避けて新鯖で開始
グラはいいんだけど肝心のゲーム部分がクソ
結論から言うと、
ゲーム内に挿まれる糞邪魔な広告ゲー
− CPU: 15~30 (~100)
メモリ: 最大8,000MB(高画質/60fps固定)

命名までの道のりを計測
上の画像は性別選択画面(Process Explorer)
NVIDIAの設定で 30fps に設定済(ゲーム再起動せず)
冒頭でこれだけ重いと、人多い街中とかやばそうだな😨
-

タイトル画面→環境設定でカーソル判定が左下に寄るのを確認
全画面表示や解像度変更で発生する模様、特にウィンドウ表示
-

≠ 軍が町に火弓放って虐殺開始、謎女が颯爽と登場
謎女と町の賢者が魔法で押し合うも賢者ボロ負け
子供の身代わりに魔法受けるも子供にも二次被害
キャラクリ画面へ
-


≠ キャラクリの自由度は結構高いと思う
海外特有の奇抜な髪形しかなくて微妙
調整箇所は多いけど、あまり大きく動かせない
斜め正面から見るとマネキン感が凄くて不気味
目元を見てると段々ゲシュタルト崩壊してくる
キャラクリに興味あったけど、土台が不気味すぎてヤダ
もうこの時点で止めようって本能が叫んでる、止めたい
-


≠ 元々長く続ける気ないし、ちょっと弄ったコレにする
中性作ろうと思ってたけど、そもそも作り方が解らん
自信顔クソむかつく🙄
-




≠ 左クリックで対象指定、右クリックで自動戦闘
戦闘中にタイミング合わせてキー押す必要あり
あー……大昔の戦闘クリックゲーだわ、ワンポチで武器切替かぁ
スマホゲーだとグランサガが近いかな、広告で流れてそうな出来
タップで自動的に敵に向かって攻撃するスマホゲーの如く
昔のネトゲ全盛期ならまだしも、時代遅れとしか言えない
− WASD移動だからキー割り当てようと環境設定見たけど
それっぽい項目は見当たらなかった.単に見逃しただけ?
パッと見で分かり難いUIしてんな
戦闘後の謎女登場シーンとか演出が古すぎんだろ……
-


≠ ムービーはまぁいいね、褒めるとこが画質しかないわ
で、この辺の展開も冒頭の子供庇うシーンと同じで草
賢者倒れた後に闇wizっぽい奴が目を光らせて夢落ち
-

≠ 小屋で飛び起きて来訪者に名前を呼ばれ、命名重複で中断
即アンスコだわ、こんなクソゲー🙄
対人要素は気になるけど、戦闘つまらなすぎて即飽きる
ムービーは綺麗だけど戦闘演出とか量産スマホゲー同然
正直ブルプロのがマシ
同じクソゲーでもアニメ調で愛着湧く方取るよ、私は😩
( 24-08/06. ALOFT 体験版
:
Steam - ALOFT
≠ 建築ゲーっぽくて気になったやつ
上空を飛び回りつつ浮島をクリエイトする感じ
-

≠ 海外特有の奇抜な髪型しかないキャラクリ
少数のプリセットから選ぶ形.自由度低め
PAD使用可能、日本語対応してる(要設定)
-

≠ おー、ええやん😮
小さい浮島あるし、少し進むと広がる空もある
……んで、何すればいいの?😶
操作説明もなく突然始まって吃驚
ひとまず探索しよう、木から生えてる枝とか採れる
空腹度は無さそうね、少なくとも体験版の時点では
-

≠ 池の上行ったら石碑置かれてて触ったらレシピ習得した
成程ねー、より複雑なレシピはこうやって受け継ぐ訳か🤗
ジャンプの挙動を考えると、高所恐怖症にはつらいな
小さな足場を飛び乗りながら浮島の間を渡るとことか😰
-

≠ クラフト画面上段は材料組み合わせてレシピ開発
中下段はレシピ確認及び作成.上段でも作れる筈
メニュー右端の『百科事典』が説明書やね
操作設定見ておいた方がいいかもしれない
.ダッシュ状態で屈むとスライディングになり勢いがつく
足元に寝転ぶと、勢いゲージを消費して体力回復が可能
常にスライド移動すれば勢いも付いて超エキサイティン!
-

≠ 疲れたんでもういいや😴
野菜出てきたけど体力回復用っぽいし
探索建築メインのゲームかー、うーん
( 24-08/01. 聖剣伝説VoM体験版
:
Steam - 聖剣伝説VoM
≠ 前々から気になってたやつの体験版
聖剣伝説で思い出深いのは昔のLoM
定価9000円未満で、八月末に発売予定らしい
フルプライスと知って買う気が大分失せてる
起動ロゴの Net Ease でビクッてなった
よく見ると女性キャラの太ももに拘りを云々
-

≠ カリナぁああああああ!!!
早速推しが決まったな、しかも方言の片翼竜っ子🥰
-

≠ あっ、あっ、LoMのマイホームに居たやつだ!!
ただいま🤗
久々に LoMの曲聞くと懐かしさで泣ける
…ごめん、一行の話全く聞いてなかった🙃
-

≠ 行動毎に使用可能なボタン制限あるの困るな
回避/RB にしたいのに、ABXY のどれか固定
Steam入力有効だし、そっちで割り当てるか
− んで、肝心の戦闘面……
動きのもっさり感が気になる!!
聖剣シリーズの特徴かもしれないが全体的な霜焼け感
攻撃アクション中は咄嗟に回避し難い印象
-

≠ フィールド上に存在する敵と戦ったり、宝箱開けたり
探索面は他作品でいえば「原神」…ギミックは知らん
.空中回避で川を渡る必要性もあり、アクション性高め
.常にスリーマンセル、回復職のヒロインは操作できず
各キャラに作戦指示可能、精霊器の変更で即転職可能
.8属性あり、相性によっては与ダメ減衰/無力化する
-

≠ ヒロインが不幸フラグ立てたとこで飽きた