市販薬ヒアレインS点眼液はなぜドライアイに使えない? | 薬剤師の健やか更年期ナビ

薬剤師の健やか更年期ナビ

ホットフラッシュ・不眠・イライラなどの更年期障害に悩む40代~50代の女性へ。アラフィフ薬剤師がやさしいセルフケアの選択肢をご提案します。

こんにちは。薬剤師の安美です。

 

ヒアレイン点眼液の話、もう少し続きます。

 

 

ヒアレイン点眼液(先発品)、

その後発医薬品のヒアルロン酸点眼液の効果(作用機序)は、

 

・眼の角膜上皮にできたキズの治癒を促進する

 

・涙を保持して安定させて=潤いをあたえて、目の乾燥を防ぐ

 

となっています。

 

 

私も、目が乾きやすいので、この目薬使っています^^

 

私が使っているのはヒアルロン酸ナトリウム点眼液0.1%「センジュ」。

ジェネリック医薬品です。

 

よく使われている印象がありますねー。

 

 

 

やはりよく使われる薬かつ安全性が高いものは、

スイッチOTC(処方箋なしに薬局で買える薬)として市販される傾向にあります。

 

 

ヒアレイン点眼液の市販薬としては、ヒアレインSが発売されています。

 

 

販売元は、点眼薬で有名な参天製薬ですし、

成分も精製ヒアルロン酸ナトリウム0.1%と同じ。

 
全く問題ありません。
 
 
 
ただ、市販のヒアレインSと医療用のヒアレイン点眼液の違いとして、
ドライアイやシェーグレン症候群の診断を受けた人への使用があります。

 

 

医療用(病院で処方される)ヒアレイン点眼(ヒアルロン酸点眼液)は、

ドライアイの角結膜上皮障害にも適応があります。

 

 

市販薬のヒアレインS点眼液では、
してはいけないこと(禁忌;守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)として、

ドライアイやシェーグレン症候群などの診断を受けた人となっています。

   

「どうして同じ成分の目薬なのに、市販薬だとドライアイの人が使ったらいけないのか?」
と疑問に思いませんか?
 
 
私が考えるヒアレインSをドライアイに使えない理由としては2つ。
 
・ドライアイと診断してもらうことだけでなく、医師という専門家に経過観察してもらうことが大切だから。
(とくに角膜障害が起きていると、目の状態は不安定で変わりやすく治療が変わることもありうる)
 
・ドライアイには、ジクアスやムコスタ点眼液の方がよく使われるようになっているから。

 

*ジクアスやムコスタ点眼液は、涙の成分であるムチンや水分の分泌を増やすはたらきがあります。

 
 

 

 

市販薬のヒアレインSの効能効果は以下のようになっています。

 

目のかわき,異物感(コロコロ・チクチクする感じ),疲れ,かすみ,ソフトコンタクトレンズ又はハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感



あと、ヒアレインSもコンタクトしたまま使える目薬です。
(カラーコンタクトレンズ以外)


最後に、注意点がひとつ。
ヒアレインSは、要指導医薬品です。

2022年10月現在、購入する時は、薬剤師による対面での説明が必要です。
 
薬局やドラックストアでは薬剤師さんがいる時にしか購入できないので気をつけてくださいね!