【観劇】ままごと『わが星』夜話-星降夜- | 演劇とか それを取り巻く人たちとか

演劇とか それを取り巻く人たちとか

ほぼ個人的な観劇日記に。
イベント運営+素人の視点で観ている事が多いです。
本番以外の前後も大事!

★ツイッター使い始めてみました。
@mamomya

『わたしの星』と 口ロロ05『わが星』観てきました。
どちらも上映となります。


思えば『わたしの星』は去年、ままごとに出会った作品。
また高校生たちの演劇に興味を持った一翼を担っています。
これはリピートしたい、と思ったけど既に後半日程で観に行く時間が取れなかったので、久し振りに観れて良かったです。
どれくらい気に入っているかと言うと、今日二回観てしまった。
ということは一日、星のホールに居ましたねヽ('ー`)ノ


また『わが星』を知った上で観るとより感慨が。!

とても良い作品だと思う。
是非また観たいのですよね。
DVDにはしないとの事なので、再演とか?
でもこの作品はあの時期に集まったこのメンバー(高校生スタッフ含む)だからこそなのだと思う。
まあ、当たり前の部分ではあるのですが。
再現性の無い、がより顕著だと感じます。
そう考えると演劇って途方もないよな、と。
文化祭の出し物、分かっててもぶわっーとくるものが。


口ロロ05『わが星』
こちらはライブですが、『わが星』の場面が沢山入っていて。
そこだけ抜き取ると忙しい人の為の『わが星』みたいな(笑)
とてもふわふわした気分で観れました。
気持ちの良いライブ。
思い思いに乗ってる人もいて、これは会場にいたら楽しかったろうなぁ。


やはり当たり前の事を言うと、映像とライブの違いは「拍手」なのだと感じました。
お客も舞台を作る一部なのだ、というのは色々な要素があると思うけど、この拍手だけをとってもお客がいないと成り立たない部分だよなぁ。

実は演目的にはかなり良いものだと思うのですが、ゆったり観れる客入りだったので、生を求める人が多いのかな、と。