久し振りのバイクネタです。

スラクトン900のモディファイについてです。

今回の 大幅変更点は、キャストホイールによるラジアルタイヤ装備です。

ノーマルはスポークホイールでラジアルタイヤの製造が無いサイズ

ラジアルとバイアスタイヤじゃ全然性能が違います。

箱根のワインディングでもうズルズルスライドする事も無くなりました。

 

イイ感じでしょドキドキ

 

image

 

 

リア廻りの変更点は、スプロケットの変更です。

少しローギヤードなのでハイギヤードへ変更して

チェーンも軽量強化タイプに変更、幅がノーマルより広く高強度軽量の優れものです。

もちろん、タイヤとホイールも同様にチェンジしました。

 

今回苦労したのがハブ径が合わなくて、無いなら作れとワンオフ製作してもらいました。

 

 

image

 

うーん見とれてしまう音譜

 

image

 

今回掛った費用は30ゆきちっさん

 

 

総集編として今までのモディファイを改めて振り返ってみましょう

 

思えばスラクトン900はハーレーが乗りにくいので、

チョイ乗りバイク的に購入したバイクでした。

100ゆきちっさんでした。

前オーナーの変更点

マフラー サスペンション レバー類 アクセサリーその他etc.

 

 

購入してバイクを眺めていると、

ハーレーブレイクアウトみたいな感じのステップとフットギアが欲しくなり

イタリアメーカーより購入。

5ゆきちっさん

 

 

元々オーリンズのサスペンションに変更してあった車両でしたが、

イマイチ納得できずにオーリンズ直営店に変更を依頼

38ゆきちっさんでした。

 

 

ブレーキの見た目がブレンボがカッコイイのでブレンボレーシングキャリパーに変更

それに伴うローターサイズUPにキャリパーサポートの削り出し製作

16ゆきちっさんでした。

 

 

この頃、チタンボルトにハマりだして

交換できるボルトは全てチタン製のブラックボルトへ変更

頑張っても2kgぐらいしか軽量化できなくてね(笑)

それよか、乗る人のダイエットの方が早くなるってみんなに言われました。

6ゆきちっさんもボルト買いました。

 

 

ブレーキ交換ショップにお願いしました。

3ゆきちっさん取られました。

 

 

エンジンカバー類の交換です。

エンジン廻りを黒くしたくて・・・見た目だけです。

16ゆきちっさんでした。

 

 

オーリンズのフロントサスペンション交換です。

コレは事前に支払済。

 

 

ドイツのバイクパーツメーカーからの個人輸入で

バックミラーを注文、削り出しが欲しくて探しました。

4ゆきちっさん

 

 

ハンドル廻りの改造

セパハンにしたくって、イタリアのレースメーカーより購入

ハンドルとミツマタの両方交換 ブレーキレバー類も同時交換

18ゆきちっさんでした。

 

 

 

リアフェンダーとウインカーの交換とバックステップキットの取付。

フロントフェンダーの塗装

バックステップが意外と高くて、

18ゆきちっさんでした。

 

 
初めて集計したけど143ゆきちっさん
まだ、未装着のスペシャルカウルを合わせると166ゆきちっさんです。
愛人なのに本妻のブレイクアウトよりもお金かけてる・・・
 
スラクトン900カスタムで検索しても、
自分の愛馬ほどキマッテルバイクは絶対に無いと自負してます。
 
image
 
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
 
image
 
キャーキャー素敵(≧∇≦)
 
image

 

街やツーリングで見かけたら声を掛けてくださいまし。

 

モディファイ協力店ブリデッシュビート

トライアンフ純正モデファィパーツブリデッシュビート

モディファイ協力店オーリンズ

ブレーキパーツ 株式会社コーケン

イタリアパーツ輸入 DAZ_MOVEMENT

アメリカイギリスパーツ購入 ギガステーション

 

ではでは