暖かくなってきたと思ったら寒くなり、今年の桜は開花遅そうだなと思っていたらまた暖かくなって・・・今日は予報では最高気温25度。極端すぎ!と思うマンモスコーチです。皆さん、こんにちは。

 

さて、この時期は世間一般卒業シーズンなわけですが、うちでも大学生スタッフたちが卒業して社会人として巣立っていく時期だったりします。卒業生がいる年はうちでも送別会を行うのですが、うちの送別会は教室でワイワイ楽しくやるというのが特徴です。

 

昔は外のお店を予約して飲み会という形でやっていたのですが、当然ながら時間制限があったり、できることも限られます。そこで「だったら定休日の教室でやった方が時間フリーでスペースも遊び道具もあって好きにできるんじゃね?」と思いつき、それ以降は教室で行うのが通例になりました。

 

そんなわけで今年も某定休日にみんなで教室に集まり、送別会という名のマンモスプチ運動会?ゲーム大会?が始まりました。

 

どんなことをやるかというと、例えば最初にやったのが、今うちで流行っている「100均で売ってる変則○×ゲーム」。これ、奥が深くて面白いのでそのうちブログか動画の方でも紹介したいのですが、これのトーナメント戦。運動得意なスタッフたちが「脳筋と言われるのは嫌だ」とプライドをかけて頭をフル回転させてガチ勝負です。

 

他には、子どもたちのテスト項目にもある「ストラックアウト」や

 

運動得意な各メンバーのプライドをかけた「1vs1ビーチバレー」

 

これも子どものテスト項目にあるバスケの「ジグザグドリブル」

 

大人げないにもほどがあるほど本気になる「卓球」

 

などなど、他にもその年ごとに思いつくままに様々な運動系からトランプやカルタまで、スタッフ一同みんな本気で、先輩後輩、社長スタッフ関係なく下克上のガチンコ勝負を繰り広げます。

 

長時間遊ぶので、途中でご飯タイム。うちは一人2000円以内で各自打ち合わせなしで自由に何か買ってくるという形式。なので、全員マックのハンバーガーとか、超大量の駄菓子の山とかもありえます。

ちなみに、今年は「飲み物はなし」にしたのですが、2000円全額エナジードリンクのモンスターで持ってこようと考えていたスタッフがいて、無事それを阻止できました(笑)

 

他にも「1000円プレゼント交換」なんかも。一人1000円以内で何か買ってきて、それを互いに交換するという流れです。1000円で買えるものって意外と限られるので、ネタに走るか実用性重視にするかなど、結構考えなければなりません。アイデア勝負!

ちなみに今回私が引いたのは、一昔前に流行った「変な風に声を変えるヘリウムガス」でした。どこかのタイミングで授業中に使って子どもたちを笑わせることにします。昨年は「駄菓子1000円分」で、授業後の栄養補給になりました。

 

なお、食べ物2000円とプレゼント1000円は福利厚生として料金教室もちです(重要w)

 

で、最後はきちんと卒業生への餞別の品。教室からの餞別の品は今までそのスタッフが入った授業時間数に応じた予算となっています。なお、何を渡したかは内緒ですが、ちゃんと社会人として使えるものとなっています。(さすがにここでネタには走りません・笑)

 

後輩スタッフや、忙しい中来てくれたOBからも卒業生への餞別の品が渡されて、無事送別会終了。結局この日は9時間ほどみんなで遊びまくりましたww

 

こんな感じで、普段の授業でも子どもたちと遊んでますが、子どもたちのいないときにもしっかり遊んでるマンモス体育教室でした(笑)

 

ヤバっ!前回ここ更新したの11/1!?4ヶ月以上更新してなかった!?

いや、確かに動画配信の方がメインになっているのでこっちが疎かになりがちだったのに加え、年末年始あたりがなにかとやること多かったり、年明け以後は体験や入会が急に増えて初級満員で体験一時停止したりと、忙しいといえば忙しかったのですが・・・まさかの4ヶ月放置。これって最長記録では?(すみません・・・)

 

にしても12~1月はインフルの流行り具合がエグかったですね。コロナも流行りましたが、こっちは以前に比べてかなり数は減りました。今ではどちらも数的にすっかり落ち着きましたが、それでもたまにインフルやコロナでのお休みは出ています。気温が上がればインフルはもっと減ると思うので、早く暖かくなってほしいものです。

 

先日、youtubeを何気に見ていたら「コロナに罹ったことのない人の特徴」という内容の動画がありまして。実は私、まだ1度も罹ってないんですよね。まぁ、私が罹ったら授業止まっちゃうのでできる限りの予防措置はとってましたし、教室で流行らせないためにも常時窓全開で換気したりもしてるので、そのせいかと思っていたのですが。

 

で、なんとなくその動画を見てみたら、そこで言われてる条件が・・・

①お酒で顔が赤くなる

②血液型がO型

③ビタミンDが十分

④運動習慣がある

⑤睡眠の質が良い

⑥適正体重を維持

⑦免疫遺伝子の発現

と、こんな感じでして。

 

まぁ、統計的に見られる傾向と、それに対してこういった医学的理由が考えられるって説明はあったものの、それがどこまで正しいのかはわかりません。でも⑦はともかく(検証・実感のしようがないので)、他は私、全部当てはまるんですよね。

 

お酒は弱くてすぐ顔に出るし、血液がO型だし、マルチビタミンのサプリは毎日飲んでるし、最低週5は30分~1時間の一人稽古してるし、睡眠時間はやや少なめですが座禅組んでから寝ること多いので質は良いだろうし、適正体重もバッチリ維持してるし(175cmの70kg)、と。

,

なるほど、じゃあ換気だけでなく体質や習慣の面で罹りにくいというのもあったのかもしれないなぁ。俺、ナイス!(笑)

 

とはいえ、①、②、⑦の遺伝子とか血液型とかは本人の意志や努力で変えようがないので仕方ない面があります。私の場合、たまたま①②は当てはまっただけで。でも③~⑥は自分の意志で良くも悪くも変えられるところなんですよね。

 

で、その③~⑥って、結局は「よく食べ、よく運動し、よく寝る」のが健康にいいよってことなわけで。当たり前と言えば当たり前、健康の、生きることの基本中の基本なんですよね。

 

でも、裏を返せば現代人はそれができにくい社会生活、生活習慣を送っているってことでもあるわけで。特にスマホはめっちゃこれらの阻害要因なんだろうな、と。ちなみに私、スマホ持ってはいますが、基本的に天気予報見るための道具としか思ってないので(たまに電話)、一日の平均視聴時間1分くらいです。だから仙人生活とか言われるんですが(笑)

 

まぁ、何はともあれ、コロナやインフルに限らず、やっぱり「よく食べ、よく運動し(遊び)、よく寝る」が大事ってことですね。しっかり体を動かせば食欲も増し、よく寝られるようになるのですから、運動するのが大事。運動する習慣を身につけましょう!

 

というわけで、マンモス体育教室に来て子どもの頃から運動して体を動かすことが好きになれば、健康になって心身ともに充実した人生を送れるというわけです。皆様、健康な人生の土台に、素晴らしき人生のお供に、運動とお笑いを併せ持ったマンモス体育教室、マンモス体育教室をよろしくお願いします!(選挙カーの宣伝風に・笑)

 

 

 

あぁ、久々にブログ書いたなぁ。久しぶりすぎてリハビリ的に書いてみたけど、やっぱこれはこれで楽しかったりするわけで。動画配信との両立って結構時間的に厳しいんだけど、内容的に真面目な方は動画で、雑談的なことはこっちでという感じで分けてやってこうかな・・・。

最近寒くなってきましたね。ってか11月になったというのに今までの気温の方がおかしかったのですが、体温調整がバグりそうですよね。というわけで、相変わらずYoutube更新はそこそこ、ブログの方は更新サボり気味のマンモスコーチです。皆さん、こんにちは。

 

さて、うちも13年目となり、これまでいろいろな備品を買い換えたりしてきました。一番大きなものとしてはマットですかね。うちはマットの上で体操系に加えボールや走り方もやるので通常の体操教室に比べてマットへのダメージが大きいもので(泣)。すでに2度、メインのロングマットを買い換えています。

 

さすがに鉄棒なんかはそう簡単に壊れるものではないので…と思ったけど1回、一番大きい鉄棒がダメになって買い換えてました(苦笑)

 

で、唯一無事だったのが跳び箱だったのですが、この跳び箱もさすがに13年も使っていると土台はまったく問題ないものの、一番上の帆布(手をつく部分の布)はさすがにボロボロになってしまいまして…。先月あたりからすり切れてしまった部分も出てきたので、ついに張り替えをすることに。

 

そして今日、張り替えをしてくれる業者さんが出張で来てくれて、うちの跳び箱も生まれ変わりました!さぁ、どのくらい変わったかを見てください!

 

【びふぉ~】

【あふた~】

 

なんということでしょう!13年もの間、子どもたちを支えてきて、すっかりくたびれてしまった跳び箱が、匠の技によって完全に新品同様の姿に!

 

いや~、すごいですね。二つ張り替えで時間が3時間ちょっと。これでお値段も二万五千くらいだったので、全部買い換えるのと比べてもメチャクチャお得!

 

今回この素晴らしい張り替え修理を行ってくださったのは「ウイニングスポーツ企画」様。首都圏であれば今回のうちのように出張修理可能で、郵送による修理もやっていただけます。金額的にもかなりリーズナブルです。(事前にネットでいくつか同業者さんを調べていたのですが、今回の倍ほどの予算が妥当なラインかと思っていたくらいなので)

 

 

私と同業の方や、学校関連の方など、張り替えが必要になったら、ぜひ。学校などでは先生方が張り替えをすることもあるようなのですが、やはり時間的にも安全面においてもプロにしっかり修理してもらった方が良いと思うので。

 

ちょうど来週から跳び箱のテスト週なので、子どもたちも「新しくなってる~!」と驚くことでしょう。私も子どもたちも、清々しい気分でテストを迎えたいと思います。

 

それでは、また♪

 

暑い日が続きすぎて脳ミソ溶けてるマンモスコーチです。皆さん、こんにちは。

 

突然ですが、当教室のプロモーション動画ができました。今月末くらいからyoutubeで流れる予定の15秒CM用動画です。見たい動画の前に勝手に出てきて、大抵スキップされるあのCM枠です(苦笑)。もちろん私個人が作ったものではなく、プロの方にきちんと制作していただきました。さすがプロ、非常に良い出来に仕上がっています。

 

うちの「マンモスちゃんねる」にて、その動画を先行公開しております。よろしければご覧になってみてください。(下記2つの画像どちらも同じCM動画に飛びます)

 

※画像クリックで動画ページに飛びます

 

YoutubeのCMの仕組みって今回初めて知ったのですが、面白いんですよね。TVCMと違って秒数は15秒刻みってわけではなく結構自由に変えられて、何より「配信する相手(ターゲット)」を結構細かい条件で絞り込むことができるんですよ。

 

今回のうちのCMで使った細かい条件については省きますが、「閲覧回数上限」というのもあって、スキップされた分は閲覧1回にカウントしないで最後まで動画が見られた回数でカウントします。それが一定の回数に達すると配信終了となるわけです。

 

そんなわけで、すでにうちを知っている方は、youtube閲覧中にうちのCMが出てきたらスキップしちゃってください(笑) 回数上限に達するのが早くなってしまうので。 マンモスちゃんねるでの閲覧であれば回数上限ないので、そちらで見てもらえると助かります。

 

ちなみに今回のCM、代表&ヘッドコーチなのに私の出番が少ないのですが、事前に打ち合わせの時点で「見た目がいかついのであまり私は出さなくていいです」と制作サイドに伝えた結果、こうなっております(苦笑)

 

ちなみにHPにも上記と同じCM動画のリンクを貼っておきましたので、そちらからも閲覧できます。この動画のように、いつも楽しく授業してますので、よろしくお願いします。

 

それでは、また♪

8/11(日)~17(土)はお盆休校となっております。ご注意ください。

 

というわけでお盆です。うちも1週間お休みです。先日アップしたyoutube動画(200回記念)でも少しお話ししたように、現在更新頻度を下げようかと迷っております。そこで、ひとまず今回のお盆休みは動画作成をちょっとお休みさせてもらおうかな、と。

 

とはいえ、完全に更新停止というのも微妙に気が引けるので、8/13と15は現在アップ中の動画「子どもの発達段階と課題」の続きをお休みさせてもらい、この日は代わりにオマケ動画をアップしたいと思います。

 

その動画とはこんなの↓

(まだ更新日でないため画像をクリックしても動画には飛びません)

 

まず8/13は、授業後に全部仕事が終わった後、私が一人でやっている居合稽古の様子。ちょうど先月、自分のチェック用に撮った動画があったので、こんなことをこんな感じでやってますと個人配信的な感じで。ただ、稽古序盤でSDカードの容量がいっぱいになってしまって、基本稽古の最初の方しか映っていないのですが。

 

で、続く8/15はこれ↓

(こちらも画像をクリックしても動画には飛びません)

 

これも先月撮った自分のチェック用動画。こっちはキックボクシングの練習。夜なのであまり大きな音を立てられないため、かなり静かにやっていますが、「力を抜いて打つ」練習としては非常に良いものでして。

 

特にこちらは居合で学んだ「一つ一つの動作を丁寧に」というのを心がけており、約20分のうち15分くらいはパンチや蹴りを一つ一つ動作を確認しながらやっています。実践・応用編となる連打は最後の5分くらいだけ。これが私の中で必ずやる「基本稽古」となっており、考え方自体は他のスポーツをやっている人にも応用できると思います。

 

どちらも元が自分のチェック用に撮ったものなので、視聴者(画面外)に話しかけたり説明したりしているシーンはゼロですが、まぁ、コーチも普段から授業後にトレーニングしているんだなと思ってもらえたら幸いです。たぶん、お盆休み中も夜に教室に来てやってます。(でも仕事はしない・笑)

 

では、暑い日が続いておりますので、皆様熱中症などにお気をつけてお過ごしください。

それでは、良いお盆休みを♪