暖かくなってきたと思ったら寒くなり、今年の桜は開花遅そうだなと思っていたらまた暖かくなって・・・今日は予報では最高気温25度。極端すぎ!と思うマンモスコーチです。皆さん、こんにちは。
さて、この時期は世間一般卒業シーズンなわけですが、うちでも大学生スタッフたちが卒業して社会人として巣立っていく時期だったりします。卒業生がいる年はうちでも送別会を行うのですが、うちの送別会は教室でワイワイ楽しくやるというのが特徴です。
昔は外のお店を予約して飲み会という形でやっていたのですが、当然ながら時間制限があったり、できることも限られます。そこで「だったら定休日の教室でやった方が時間フリーでスペースも遊び道具もあって好きにできるんじゃね?」と思いつき、それ以降は教室で行うのが通例になりました。
そんなわけで今年も某定休日にみんなで教室に集まり、送別会という名のマンモスプチ運動会?ゲーム大会?が始まりました。
どんなことをやるかというと、例えば最初にやったのが、今うちで流行っている「100均で売ってる変則○×ゲーム」。これ、奥が深くて面白いのでそのうちブログか動画の方でも紹介したいのですが、これのトーナメント戦。運動得意なスタッフたちが「脳筋と言われるのは嫌だ」とプライドをかけて頭をフル回転させてガチ勝負です。
他には、子どもたちのテスト項目にもある「ストラックアウト」や
運動得意な各メンバーのプライドをかけた「1vs1ビーチバレー」
これも子どものテスト項目にあるバスケの「ジグザグドリブル」
大人げないにもほどがあるほど本気になる「卓球」
などなど、他にもその年ごとに思いつくままに様々な運動系からトランプやカルタまで、スタッフ一同みんな本気で、先輩後輩、社長スタッフ関係なく下克上のガチンコ勝負を繰り広げます。
長時間遊ぶので、途中でご飯タイム。うちは一人2000円以内で各自打ち合わせなしで自由に何か買ってくるという形式。なので、全員マックのハンバーガーとか、超大量の駄菓子の山とかもありえます。
ちなみに、今年は「飲み物はなし」にしたのですが、2000円全額エナジードリンクのモンスターで持ってこようと考えていたスタッフがいて、無事それを阻止できました(笑)
他にも「1000円プレゼント交換」なんかも。一人1000円以内で何か買ってきて、それを互いに交換するという流れです。1000円で買えるものって意外と限られるので、ネタに走るか実用性重視にするかなど、結構考えなければなりません。アイデア勝負!
ちなみに今回私が引いたのは、一昔前に流行った「変な風に声を変えるヘリウムガス」でした。どこかのタイミングで授業中に使って子どもたちを笑わせることにします。昨年は「駄菓子1000円分」で、授業後の栄養補給になりました。
なお、食べ物2000円とプレゼント1000円は福利厚生として料金教室もちです(重要w)
で、最後はきちんと卒業生への餞別の品。教室からの餞別の品は今までそのスタッフが入った授業時間数に応じた予算となっています。なお、何を渡したかは内緒ですが、ちゃんと社会人として使えるものとなっています。(さすがにここでネタには走りません・笑)
後輩スタッフや、忙しい中来てくれたOBからも卒業生への餞別の品が渡されて、無事送別会終了。結局この日は9時間ほどみんなで遊びまくりましたww
こんな感じで、普段の授業でも子どもたちと遊んでますが、子どもたちのいないときにもしっかり遊んでるマンモス体育教室でした(笑)