みなさまこんにちは!

 

 

今日もお越し下さりありがとうございます。

 

 

 

****************

 

「心」に優しい食生活研究家

木本満美です。

 

****************

 

 

 

今月14日から、

「腸・元気なおなかづくり講座」を

受講された方向けの、

 

 

フォローアップ講座が始まります!!

 

 

 

 

 

本講座で長期間お付き合いを

いただいたみなさまだけに、

再会できると思うと

今からわくわくしている私です♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもフォローアップ講座では、

調味料講座」を

開催するのですが、

今回は、

調味料の中でも

 

 

みりん

 

 

がテーマ。

 

 

 

資料を作っているのですが、

本当に楽しくて楽しくて(笑)

 

 

 

私調味料が、

本当に大好きなんだなぁと

心から思っています。

 

 

 

 

一応食学調味料アドバイザーの

資格を持っています♡

 

 

 

 

 

 

 

みなさんは、

 

 

 

「調味料」を選ぶときって、

どんな視点で選びますか?

 

 

 

このブログを読んでくださってる方は、

きっと、

 

 

お食事にも

気をつけていらっしゃる方が

多いと思いますので、

 

 

 

調味料はいいものを!

 

 

と思って選んでいらっしゃるのでは

ないでしょうか。

 

 

 

 

そう、やっぱりまず、

調味料を選ぶ時には、

 

 

 

ラベルを見て、

原材料を見て・・・

 

 

 

という方がほとんどですよね。

 

 

 

でも例えば、

 

 

醤油」。

 

 

 

 

 

 

 

原材料はシンプルがいい、

というのはみなさんご存知ですよね。

 

 

 

 

でも、この「アルコール

 

 

 

アルコールが入っていると、

どうなのでしょうか?

やっぱり良くないもの???

 

 

 

 

 

醤油のふわっとよい香りがあがってくるのは、

アルコールの揮発効果があるから!

 

 

 

 

DSC_0039

 

 

 

 

発酵過程で

酵母菌の働きによって、

アルコールがつくられて、

醤油になった段階でも、

3%程度のアルコール濃度があります。

 

 

 

 

 

以前、

木桶の伝統製法で作っておられる

某お醤油屋さんのお醤油に、

アルコールが入っていたので、

 

 

 

こだわりのお醤油を作っておられる中で、

なぜアルコールを添加するのか?

理由をお尋ねしたところ、

 

 

 

こんなお答えが返ってきました。

 

 

↓↓↓

 

 

●本来醤油の中に含まれるアルコールが、

火入れの過程で蒸発してしまうため、

日持ち向上のために、

アルコールを添加していること。

 

 

●蒸発のためにアルコール濃度が下がると、

醤油の表面に、

産膜酵母が発生し、

醤油の風味を著しく損なうこと。

 

 

 

●昔は、調味料は、

味噌、醤油、塩等だったけれど、

 

今は様々な調味料の一つで、

毎日はおろか、

1週間で1~2回ほどしか使わない方も増えたことで、

産膜酵母が発生しやすくなり、

無害ではあるものの、

びっくりして廃棄してしまう方も多いため、

少量のアルコールを加えることで、

品質維持を保っている

 

 

 

 

とのことでした。

 

 

 

 

 

DSC_0038

 

 

 

 

 

まずは、

醤油を買う、

私達消費者側の問題が

とても大きいなと思いました。

 

 

 

今の消費者の

醤油を選ぶ基準が、

価格重視であること。

 

 

「〇〇の素」

「めんつゆ」

「ドレッシング」

 

 

などを使って、

手軽に調理する方が増えたため、

伝統製法の醤油を買う方が減ったこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

ですから、

そういった背景があるがために、

アルコールを添加している。

 

 

 

「アルコール」と原材料に書いてあっても、

そこにこだわりがあったり、

少量のみの添加だったり、

という、想いが、

そこには含まれているんですよね。

 

 

 

 

 

一方で、

安価に流通させることを目的に、

うま味成分を低くした醤油に

アルコールを添加する場合もある

 

 

 

 

つまり、大事なことは、

 

 

 

つくり手さんが

 

「どのような目的で

アルコールを使っているか?」

 

 

 

ということを知って、

選ぶ時の判断にしないといけない。

 

 

 

ということです。

 

 

 

 

 

※上の写真は、

笛木醤油さんの見学に行った時のお写真です

 

 

 

 

単純に「良い悪い」とは言えないのです。

 

 

調味料って、

奥が深いですよね。

 

 

 

 

腸活をする時にまず

始めていただきたいのは、

 

 

調味料を変える

 

 

調味料を本物にする

 

 

です。

 

 

 

調味料に入っている添加物は、

地味に毎日コツコツ、

私達の体に入ってきます。

 

 

 

腸内細菌は、

私達が食べたもので生きています。

 

 

 

 

 

その毎日の積み重ねによる

「腸内細菌」への打撃は、

 

 

たまに食べるスイーツなんかより、

よっぽど、

ものすごい破壊力があります。

 

 

 

だからこそ、

毎日使うものは、

想いのこもった

「本物の調味料」を!

 

 

 

味噌も醤油も、

立派な発酵食品です。

 

 

 

きちんとしたものを選ぶことこそが

「菌活」ですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございます!!

 

 

 

「腸活」にご興味ある方は、

公式LINEにご登録いただき

「腸内細菌」が喜ぶ、

毎日続けられる「腸活術」

ぜひ受け取ってくださいね!

 

 

 

公式LINEにご登録下さった方は、

登録するとその場ですぐに!!

無料でもらえます♡

 

 

 

今すぐ無料で

秘密の「腸活術」を受け取りたい方はこちら♡

↓↓↓

 

 

 

 

公式LINEのご登録は、

@brh0959y(@マークも忘れずに!!)

で検索するか、

 

 

こちらをクリック!!

↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40brh0959y

 

個人的なやり取りもできますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■12月の人気記事

★第1位★

 

 

 

 

 

★第2位★

 

 

 

 

 

 

★第3位★

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★お問い合わせはこちら★ 

mamikimoto.8@gmail.com

★Facebookはこちら★
http://facebook.com/mamikimoto.8
(お友達申請大歓迎です!
その際はブログ読者さまである旨メッセージ下さいませ。)

 

★インスタはこちら★

https://www.instagram.com/mamirin30/?hl=ja