前と横のバランス〜TM vs FCゴールデン | 大豆戸FC U12&U11活動ブログ

大豆戸FC U12&U11活動ブログ

yahoo!ブログより
2019年5月1日よりこちらに移行します。



3/2(土)


この日は柳島しおさい公園にて、FCゴールデンさんとトレーニングマッチを行いました!


6年生に向けて、試合時間を20分でプレー


試合結果

u11 TM vs FCゴールデン
@柳島しおさい公園
20分×5本
1-2 中山

0-2

0-2

1-1 宮川

3-2 小脇、中山、中村潤




この日は、

トレーニングで行なっていた

縦パスを引き出す、そこに対して関わる


よりゴールに対してアクションを起こしていこうと求めていきました!



また、翌日のプレミアリーグ最終節に向けて、

よりゴール、勝利を意識してプレーしてもらいました。




そして、


この日からコウスケが実践復帰!

怪我明け初の練習試合!



とても良いパフォーマンスを見せてくれました!



やはり自分の中で整理する時間があることも大切だなと



怪我でプレーできない期間に皆んなの試合を見に来てくれていたコウスケの安定感はホッとしましたね!




試合では、



いつもより前線の選手がボールを触る頻度が多くなったかな?



その中で、皆んなも感じていたように、



縦と横のバランス、ここが大切!



前の選手に対して相手が集まっているのに、ただ見えた選手にパスを出す、



それだと相手もボールを奪いやすくなってしまう



常にコートを広く意識した中で、



遠くと近くを意識してプレーできるようになると解決できそう!







やはり、大事なことはボールの置き場所!




顔を上げて、プレーを広く選択するためには、ボールが遠くに蹴れる置き場所!




徐々に、コートを広く使いながら、縦パスが入る


相手が真ん中に固まってこれば、外を使う


良い塩梅で進めることができていました












最後の試合での、レイのゴールは


真ん中からヒビトへ、得意な突破から


ゴールエリアへ侵入!


最後も冷静に横パスをレイのワンタッチシュート!




素晴らしい形からのゴールでしたね!




しかし、この日の大きな課題は守備、



前線からボールを奪いに行くも、



少しずつ遅れていくので、

相手は気持ち良くプレーできてしまう



ボールを奪うために、一番大切なことは?



1stDF!


ボールに一番近い選手の制限により、次が決まる!



ここの徹底は早急に!




最後は勝利して終わりましたが、



試合の中で解決していく力、身につけていきましょう!




対戦して頂きましたチーム関係者の皆様、

観戦へお越しの保護者の皆様、

誠に有難うございました。









いっちー。