行動からはじまる | 大豆戸FC U12&U11活動ブログ

大豆戸FC U12&U11活動ブログ

yahoo!ブログより
2019年5月1日よりこちらに移行します。

日曜日には本牧市民公園にて港北区交流リーグが行われました。





vs.城郷SC
0-0

vs.港北FC
1-5
得点】綾部


行動は結果であり、要因でもある。
私が大事にしている言葉です。

肝に銘じる、座右の銘というか…






試合で決められないのは練習が要因であり、私の責任である。

上手くいっている時、いっていないとき、振り返ってみるとあれが良かった、あれが良くなかったとなります。


良かったことを行っても、また上手くいくとは限らず、毎度毎度考えさせられる日々。

だからといって、みんなも自分自身と向き合わなければ成長はなし。

試合までの準備しかり、私が教えてくれるだろう、誰かが先頭に立って指示してくれるだろう。

その雰囲気、マインドから変わっていかないといけませんね。

サッカーは仲間と共に協力しながら、自分で観て考え、規律を守って行うスポーツ

試合の時だけ自立、自律をしていては試合には勝てません。




試合に勝つため、成長するために取り組むのか。

取り組んでいることがよかったから成長し勝てるようになったのか。

試合の結果を左右するのが、私生活の全てが繋がっていると思えるか、思えないか。

関係ない、繋がっていないとなれば、そこまでなんですが。

選手全員が常に成長マインドセットになれたら良いなと思い、種を撒き続ける。

あの時のあれが今に活きてるな。

それがいつになるかはわかりませんが、OBたちの活躍を見ると、可能性は無限大であると。


『よく、時間が解決してくれると言うけれど、そうは思わない。でも、行動した時間なら解決してくれるはずだ。』

by松岡修造

行動あるのみですね。





ご声援ありがとうございました。