特長ある相手との実りある時間 | 大豆戸FC U12&U11活動ブログ

大豆戸FC U12&U11活動ブログ

yahoo!ブログより
2019年5月1日よりこちらに移行します。


本日は、足柄FCさんからお誘いを受けて
酒匂川にてトレーニングマッチ。

あのクレーコートの酒匂川がこんな素晴らしい天然芝になっているとは。



🅰️

20分ハーフ


1-3 

小吹


4-0

小吹、岡田、中山2


201

1-1


岡田


🅱️

151


0-2


1-2

中村凌


151版


1-1

坂本




縦の狭いコートと足柄さんの特徴に
やや苦戦した1本目。

開始2分であっさり先制を許す。
も、コウセイが抜け出してすぐに追いつく。

自分たちのゾーンで、大豆戸5人、相手3人での保持からの前進がなかなかうまくいかない。

直接的に前進なのか、1人挟んで前進なのか。

誰がフリーなのか、まだまだそこの認知と実行の部分の改善が必要。

後半、2分と5分に縦パスから失点。
相手に当てちゃいけない、矢印が正面の相手にぶつけてしまうことの恐ろしさを今日は学んでくれたはずだ。



 
2本目は、相手とのマッチアップを考えて
メンバーの配置を変えてのぞむ。

圧巻の4ゴール。

ディフェンス陣も相手のポイントになる
選手たちに対してしっかりと対応。





勝ち星はあげられなかったが、センターラインまでの前進は非常に素晴らしかったセカンドチーム。

リョウセイの運ぶドリブルは、まさに相手を釘付けにし、味方をフリーにする。

大地が良い状態でゴールに迫るも、最後のマークを外すところがうまくいかず、敗戦。

3連敗濃厚の流れでコタが決める!
厳しいプレッシャーの中で決めたゴールは価値がある。







2本目の始まりに話したこと


あまりにギャップがありすぎる。
市大会最終戦のテンションはどこに。

足柄まで遊びにきたのかーい。



スコアー関係なしに自分たちのできることは
自分の状態をあげられること。

そこに相手は関係ない。


いつでも研ぎ澄ます、このゲームに全力を。






いつも特長のある素晴らしいチーム、足柄さん。



有難う御座いました!