1月9日 U9活動報告になります。
本日は MAMEDO CUP 最終日になります。
2泊3日の集大成の最終日
キヨピヨ班、サッカーコーチきたむー班は 中位トーナメント
髭班は上位トーナメントになります。
それぞれのドラマの結末はいかに
【キヨピヨ班対戦成績】
下位トーナメント
1回戦
vs大豆戸セカンド
0-2
vsFC中原
1-8
得点】山田
15位決定戦
vs上州TIC
2-2
PK1-3
得点】新宅2
【キヨピヨ感想】
大会最終日を迎えた、3日目
同じく目標を掲げ、臨みました!
1試合目から激アツな試合
初日、0-12で負けた大豆戸FCセカンド
観客の誰もが大豆戸FCセカンドが大差でまた勝つだろうと思ったであろう
しかし、思うようにはさせない
みんなもやれば出来るんだってところを見せる
そう、気持ちを高めていきました
前半、相手の猛攻の耐え
0点に抑え、0-0で折り返す
後半立ち上がり、チャンスを作りアッと言わせる
0-12で負けたチームがここまで、0に抑えるなんて誰が思っただろう!
私は、途中選手の頑張ってる姿を見て、ウルッと涙が出そうになりました
しかし、自力の差が最後に出て、0-2
讃えられる試合の出来でした
最終戦、0-2でもうダメかと思ったこともあったがドンタックの会心の2連撃で追いつきPK戦へ
みんなの頑張りも虚しく、勝つことは、出来なかった
この合宿のなかでサッカーだけでなく、サッカー以外のことも大きく成長した部分、出来なかったところ。
それぞれあると思います。自信持ってやれば出来るのになーと思う場面もありました!
それを次へ繋げてほしいと思います!





【サッカーコーチきたむー班対戦成績】
中位トーナメント
2 vs 0 大豆戸FC U9(C)
得点】加藤、富士榮
1 vs 2 FCねぎし
得点】布瀬
2-2 東庄FC
得点】富士榮、三浦
【サッカーコーチきたむー感想】
vs 大豆戸C
押し込むも得点が取れなかった前半。
後半は相手が来る前にシュートを打つことで得点を奪うことができました.
こういう難しいゲームを勝ち切ったことは素晴らしいと思います。
vsFCねぎし、東庄司FC
得点機会を作るもGKの正面、枠外とフィニッシュ精度の低さを感じました。
プレーの最後は当然シュートです。
狙ったところに強いシュートが打てるように練習しよう!
PK戦の勝利にもつながるでしょう!
3日間ありがとうございました!

【髭班対戦成績】
上位トーナメント
1回戦
VS 大森A
0-6
VS ポルターラ水戸A
3-0
さとりく、とも、あおい
5位決定戦
VS SC CORZA
0-2
【髭感想】
全体の6位でフィニッシュ。
初戦の大森さんは 残念ながら格がまだまだ上でしたね。
ボールを握ることの大事さ、楽しさを教えてもらいました。
選手たちには良い刺激になったのではないでしょうか・・・・。
最終戦での前半は ダメなところが全部出たって感じでしたね・・・。
ハーフタイムにて 久しぶりに喝が入りました・・・・。
後半は得点こそ奪えなかったが 圧巻のボール運び・・・・。
ゴールを奪えなかったのが 彼ららしいところですね・・・。
はい。
個人の守備の対応では 入れ替わられるシーンがあり
試合を通して修正できなかったのが反省です・・・・。
判断スピード、準備と予測。
ここをもっと上回れるよう これからも練習を通じて励んでいきましょう!!!
お疲れさまでした。




【大会優秀選手】

【総括】
2泊3日を通しての総括。
ユニフォームのバランスが悪いのはなぜでしょう・・・・?
いつもと番号が違うのはなぜでしょう・・・・?
最低限の自分のことは自分でおこなう・・・・。
日常からやっている選手は パーフェクト!!
親の手を借りまくっている選手は・・・・・・・・・。
でしたね・・・・・。
もうすぐ4年生になるんです。 上級生ですよ!!
もっと矢印をきちんと自分に向けてください!!
そして 最後の話を忘れないでくださいね。
話を聞くこと
話を理解すること
そして行動すること
サッカー面以外でも 成長を期待します!!!
お疲れさまでした!!!