まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

新聞を読みたいけれど時間が無い。新聞は高いから購読していない。政治から経済、映画や音楽、株式投資、お得なマネー情報、本のレビューまで1つのテーマを1分くらいで紹介。新聞や本の代わりとしていかかでしょうか?

Amebaでブログを始めよう!

クレヨンしんちゃんの劇場版「モーレツ!オトナ帝国の逆襲」クレしん劇場版ならず、アニメ史に残る名作として知られています。

 

 

 

 

未見の方にあらすじを説明すると、

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

春日部に完成した20世紀博というアミューズメント施設。20世紀のあらゆる娯楽を取り揃え、大人たちを魅了していた。しかし、その実態は「イエスタデーワンスモア」という組織が大人たちを洗脳し、21世紀という未来を破壊する事だった。21世紀を守るために、野原一家は戦う・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

あの、野原しんのすけが東京タワーのような建物を必死で駆け上り、血だらけになりながら未来を守るシーンは映画史に残る名シーンです。必死で未来を守ろうとするしんのすけに対して、組織のトップであるケン、そして恋人であるチャコは、必死で足にしがみ付くしんのすけに対して、こう問いかけます。

 

どうして?

どうして、そんなにまでして守りたいの?

 

しんのすけはこう言います。

 

オラ、大人になりたいから。

大人になって、お姉さんみたいな綺麗なお姉さんといっぱいお付き合いしたいから。

あと、父ちゃんや母ちゃん、ひまわりやシロとずっといたいから。

 

それを見た20世紀博の住人は20世紀を捨て、21世紀を生きる覚悟をする。

つまり、未来にはミライがあるというのが本作の結末でありメッセージです。

 

僕がこの作品を初めて見たときは小学校の高学年くらいでしたが、しんのすけと同じ立ち位置でした「そうそう過去にこだわって何があるんだ?未来の方がいいじゃないか」当時、広末涼子がCMでiモードを高らかに宣伝し、宇多田ヒカルが時の人、浜崎あゆみが「松浦、愛すべき人がいて」と歌っていた時代です。誰もが未来はあるもので、未来には希望がありました。携帯が普及して、YahooBBの登場でネットが定額になり始めました。あれから20年近くが経った今、ふとあのシーンの事を思い出しました。あの、しんのすけが血だらけになったシーンです。

 

今、我々の手には5インチのiPhoneがあります。LINEで誰とでも交流できて、欲しいものはAmazonで何でも買える。雑誌は400円も払えば200冊近くが定額で読めます。

 

でも、我々が求めたものって、この5インチのスマホだったのでしょうか?

子供時代に抱いた希望の未来が5インチのスマホを凝視して1日を過ごすという事だったのでしょうか?当時、若者のコンテンツの中心は少年ジャンプでした。月曜日の朝、コンビニにダッシュで行って買う。世代によっては、ドラゴンボール、スラムダンク、ワンピース、こち亀。小学生なら月1回のコロコロコミックを待ちわびてました。

 

今のようにアニメは豊富ではありませんでしたが、学校が終わって放課後に友達と遊び終わるとテレ東の夕方6時枠のアニメを見るためにダッシュで帰宅してました。今のように1週間分なんて録画する機能はありません。ビデオも大抵は3倍録画で、どうしても残したい番組だけ標準録画。それでも2時間がMAXでした。フジテレビの27時間テレビなんて、6時間おきにビデオの入れ替えです。

 

今のちびっ子には信じられないでしょうが、金曜日のレンタルビデオ店は大混雑。半額セールの日なんて、開店前から長蛇の列です。

 

昔は不便でした。

 

でも、今から振り返るとあの時代には懐かしい匂いがありました。

野原ひろし的に言えば「懐かしくて頭がおかしくなる」匂いです。

 

レンタルビデオ店が閉店し、大抵の物はネット通販で買える。

1日の大半の時間をiPhoneを凝視して過ごす。

 

あれ、僕らが希望を抱いていた未来ってこれでしたっけ?

 

その意味で「クレヨンしんちゃん モーレツ!オトナ帝国の逆襲」を見返すと、野原しんのすけが命がけで守った未来という選択が正しかったのか考えさせられます。

ソフトバンクの借金はすごい、という話は投資や経済に詳しくない人でも何となく知っている話です。

実際に、抱える負債は13兆円を超えていて、もはや天文学的な数字です。

 

新聞各紙が政府の負債を例える時の、給料○○万円あって借金が○○万円あるから破綻する類のやつです。

しかし、ソフトバンクの孫さんは2019年3月の決算発表会で謎の数字を示し、ソフトバンクの健在ぶりをアピールしました。

 

 

「25-4=9?」なんぞや?

 

小学校の算数のテストなら確実にバツが付くところですが、この数字がソフトバンクの価値を示しているそうです。

 

つまり、保有するアリババやスプリントなどの資産25兆円からソフトバンクが抱える純負債4兆円を引くと、当時の株価9兆円(2019年6月段階では11兆円)はおかしいよね?もっと株価が高くてもいいんじゃない?という言葉遊びです。実際、この説明会で6000億円の自社株買い(株価が適切でない際に企業が行う戦略の一つ)を行い、9兆円から現在の11兆円まで株価が上昇しております。

 

同じ会見で、こんなスライドも出しています。

 

 

 

ビジョン・ファンドなどの保有株式の価値を考えると、現時点での株価は安いと考える事もできます。

実際、日本のファンドや投信などでも構成銘柄の中でソフトバンクを上位に組み入れている所もあります。

 

では何故、ソフトバンクの株価はここまで低評価なのか?と言うと、投資の世界では「コングロマリットディスカウント」という言葉があります。

 

「コングロマリット」とは何かというと、ソフトバンクのように傘下に異業種を含め様々な会社を抱える企業体の事です。

「コングロマリットディスカウント」とは、このような企業は株式の世界では本来の価値より低く評価される事です。

 

その理由はここの投資家に様々ですが、要約すると・・

 

この会社めんどくせぇな!という事ですね。

 

例えば、ソフトバンクの場合は傘下に「Yahoo」「スプリント」「ソフトバンク(国内の携帯事業)」さらに、ビジョン・ファンドでは「ウーバー」「ウィワークス」を筆頭に数十社を超えます。さらにさらに、複雑なデリバティブに加え社債の発行。この全てを把握する必要があります。ビジョン・ファンドについては、サウジやAppleといった出資者との関係。最近では、保有するウーバーのIPO不信で株価が下落しましたが、どこか一つでも爆弾が爆発するだけで株価が下落する危険性があるわけです。

 

投資家は考えるわけです・・。

 

もっとシンプルで儲かる企業があるんじゃない?と・・。

 

まぁAppleかもしれませんし、Amazonかもしれませんね。

 

なので、コングロマリットはディスカウントで取引されるわけです。

 

サウジとイランが戦争になりました、とか言ったらそれは個人の投資家ではどうには出来ませんし、株価にどう影響が出るのか分かりません。最近では、アメリカによる中国への関税戦争がありますが、ソフトバンク1社に投資するのにそこまでチェックする必要があるわけです。

 

あくまで23兆円の株主価値は孫さんが言っているわけであって、最終的には市場次第です。

 

(※投資は自己責任ですし、ソフトバンクの時価総額が23兆円になる事を確証するものでもありません。)

 

↓↓もし、この記事が面白かったら、ぜひペタを。フォローなんかして頂けると、もっと嬉しいです。

 

ペタしてね

 

フォローしてね

どうも、編集長まめタンクです。

 

英語の重要性は誰もが感じている事でしょう。経済誌の「週刊東洋経済」や「週刊ダイヤモンド」などでは毎年のように特集が組まれますし、小学校での英語必修化も決定しています。楽天やユニクロでは社内の言語として英語公用化という流れもあり、もはや大学の試験に限らず大人にとっても英語の重要性は高まっています。

 

そんな中で、ホリエモンこと堀江貴文さんが最新の著書「情報だけ武器にしろ」の中で興味深い話をしています。

 

 

 

 

 

要約すると以下のようになります。

英語学習のコスパは高い。英語が出来るだけで、世界中から情報が手に入るから・・

編集長まめタンクも非常に同意です。

 

1つ目の理由。

 

英語が出来るだけで、情報量は圧倒的増えます。

 

そして、情報に限らず日本国内でも英語が出来る方が圧倒的に有利です。

日本では小学校から高校まで12年間は最低でも英語を学ぶわけですが、殆どの人は英語を喋れませんし読めません。

 

駅前留学に高いお金を出しても海外に語学留学しても殆どの人は挫折します。

日本語と英語は似て非なるものという意見もありますが、サッカーの本田選手や当時のイチロー選手が数年で流暢にチームメイトと雑談しているわけですから、日本人=英語が無理は違うのでしょう。

 

EF EPI(EF英語能力指数)という世界的な英語のテストの結果によると、日本の英語力は世界で49位だそうで、これは台湾とパキスタンの間だそうです。

 

つまり、殆どの人は英語が出来ないからこそ、英語が出来る事の価値は大きいわけです。

 

2つめの理由は、英語が出来るほど情報量が増えるという事です。

 

世界で公開される学術論文の9割は英語で発表されると言われています。

 

そして大半のニュースは英語で発信されます。


よく英語学習の世界では「いつかは雑誌のTIMEが読めるようになりたい」というのが一つの目標になっていますが、海外の雑誌は日本の雑誌とは桁違いにレベルが高いです。


TIMEを筆頭に、英エコノミスト、ニューズウィーク、フォーチュン、ニューヨーカー。


新聞でも、ウォールストリートジャーナル、ニューヨークタイムズ、フィナンシャルタイムズなど、海外のエリートはそれを毎日、毎週、読みながら仕事をしているわけですから差は歴然です。

 

日本では有名ではありませんが、Microsoftの創業者であるビル・ゲイツさんはブログを持っていて更新しています。

 

そういった最新情報がネットを使えば、外国人と同じタイミングで手に入るわけです。

 

3つ目の理由は結構衝撃的です。

 

最近、この本が人気な事を知っていますか?

 

 

要はアメリカのお金持ちがどんな生活をしているのかに迫った本です。

日本ではあたかも最新の調査のように語られていますが、原題は「The Millionaire Mindです。

 

 

なにが衝撃的かというと、原書が出版されたのが2001年という事です。


つまり、今から18年前のアメリカの億万長者はこうやってお金を稼ぎましたという話を18年後に日本人は知るわけです。

 

リーマンショックもありましたし、格差も拡大しているわけですから、もはや幻想ではないでしょうか?

 

基本的に翻訳される洋書はだいたい原書から数年は遅れています。

翻訳されればいい方で、アメリカでベストセラーでも8割から9割は翻訳すらされされません。

 

マーケッターの神田昌典さんは著書の中でこんな事を言っています。

 

ページ数が厚くなると、日本ではとたんに売れなくなるから翻訳されない場合が多い。

 

その対策として日本では、上下巻方式が採用されています。

日本でベストセラーとなった「サピエンス全史」も原書では1冊完結です。

 

このように、英語ができるだけで世界は大きく広がります。

情報このが今の時代の最大の資産です。

 

↓↓もし、この記事が面白かったら、ぜひペタを。フォローなんかして頂けると、もっと嬉しいです。

 

ペタしてね

 

フォローしてね

【毎週、日曜日にお送りしている読書コーナーです。毎回、これは!と思う本を紹介していきます。】

今回、紹介するのは爆笑問題の太田光さんの「違和感」という本です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【目次】

 

第一章 近づくほど難しくなる人間関係

■個性について 
個性なんて出さないようにしても、出てしまうもんでしょ

■生きづらさ 
「生きやすい」って感じて、生きている人なんているの?

■好き嫌い
そもそも愛と憎しみは、同じ場所にあると思っているから

■人間関係 
どうせ引きこもるなら、矢印を自分に向けて、孤独を感じた方がいい

■いじめ 
「いじめ」と「いじり」は違うというが、俺はまったく同じだと思っている

■格差社会 
お金で階層分けしてくるなら、価値の置き方でひっくり返せると思う

第二章 いつも、自分に問い続けている
■テレビ 
なんで、俺はテレビの仕事にこだわるのか

■ニュースの真実
自分なりの「真実」を探ることが、大切なんじゃないか

■流行
流行を作りたいと思ったことは一度もない、かもしれない

■毒舌 
結局毒舌は、誰がそれを言うかということ

未来予想図 
AIに対抗できるのは、人間は負けて悔しがれるってことだと思う

第三章 「笑い」は、人を殺すことがある

■仕事(ワークライフバランス) 
「笑い」は俺の人生を圧倒的なまでに変えちゃった

■権威 
賞って、わかりやすく世間を変える力がある

才能と技術 
「才能がないかも」と悩んでるなら、そんなもん入口でしかない

■古典 
古典芸能のすごみは、型を作って残してるってこと

■立川談志 
談志師匠は、ずっとずっと悩み続けていた

第四章「世間」というど真ん中にある違和感

■常識と田中さん 
田中は"日本の常識"だけど、常識なんてあやふやなもんでしょ

■モラルと道徳とルール 
ルールそのものは、冷血であるべきだと思う

■大衆 
大衆は時として、怪物になる怖さがある

■憲法九条
日本の常識は世界の非常識って、それのどこがダメなんだよ

■テロと戦争 
単なる悪の国っていうのは、存在しないんじゃないか?

■死生観 
終わり方のかっこよさを教えてくれたのは、母親だった

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

太田さんと言えば、言わずと知れた漫才コンビ「爆笑問題」のボケ(でいいよね・・?)担当。

テレビでは過激な言動や行動が問題になる(最近では、裏口入学とか)事が多いですが、ことエッセイや本での太田さんは全然雰囲気が違います。(え~太田って好きじゃないよ)という方は是非、太田さんの本を読んで欲しい。

 

勿論、あいかわらず過激なテーマを扱う事もありますが、個人的に面白いと思う点が「太田光は考える人だ!」という事です。

何か物事が起きた時に「こうじゃないだろうか?」「自分はこう思う」という事を考える。

 

それって、今の世の中に一番必要な事ではないでしょうか?

この本を批判する事は簡単です。

 

「漫才師の太田が偉そう本なんて書きやがって!」

 

これで万事解決です。

 

でも、本当にそうでしょうか?

 

本書の魅力は太田光という1人の人間が考えた事を知れるという事です。

 

意外にも太田さんって努力家なんですよね・・(笑

 

新聞の社説をくまなくチェックして、ニュース番組はおろか地方のラジオ、テレビ東京の「モーニングサテライト」(朝の経済ニュース)までチェックしている。

 

過激な一面というのはあくまで一面です。

 

本書で語られる田中さんのエピソードとか、尊敬するビートたけしさんと立川談志師匠との食事会のエピソードとか。

 

世の中は皆に同調する意見を言っていた方が楽です。

芸能人がスキャンダルを起こした時に(あいつは悪い)とツイッターに書き込めば参加している感はあります。

 

でもそこで、(あいつは悪いとは俺は思わないぜ)と言える勇気。

 

それは、本書のタイトルを借りるなら「違和感」なのかもしれません。

 

紙の本だからこそ、立ち止まって「これってどいういう意味だろう?」と考えてみる。

 

作家としての太田さんって好きだわ~。

 

違和感 違和感
1,512円
Amazon

 

↓↓もし、この記事が面白かったら、ぜひペタを。フォローなんかして頂けると、もっと嬉しいです。

 

ペタしてね

 

フォローしてね

【毎週、土曜日にお送りしている人気映画レビューコーナーです。毎回、独断と偏見で週末の映画ライフを提案致します。】

 

 

 

 

 

今回、紹介するのは今さら感ありすぎる映画「オーシャンズ8」です。たまたまWOWOWで再視聴しました。(笑)映画館のポスターをバックに(泣けました)ばりの写真をインスタにアップするのが今流らしいです。

 

オーシャンズシリーズと言えば、言わずと知れたジョージ・クルーニー主演の1作目「オーシャンズ11」が豪華俳優陣総出演という事で話題を集めました。(ジョージ・クルーニー、ブラピ、マッド・デイモン、ジュリア・ロバーツ)泥棒界のアベンジャーズですよ。

 

ジョージ・クルーニーはこの映画に出て、ネスプレッソのカプセルを大人買いしたそうですがね・・。

 

本作、「オーシャンズ8」はそんな前作の女性版です。

監督は前作からのスティーブン・ソダバーグからゲイリー・ロスに交代。

 

主演はサンドラ・ブロック、ケイト・ブランシェット、アン・ハサウェイと豪華女優陣です。主演のサンドラ・ブロック演じるデビー・オーシャンはダニー・オーシャンの妹という設定です。あまり語れませんが、前作のダニーはネスプレッソの飲みすぎで大変な事になったようです。(たぶん・・)

 

あらすじとしては、刑務所に収監されているデビーが釈放されるシーンから始まり、メットガラと呼ばれるメトロポリタン美術館で開催されるパーティでカルティエの豪華宝石を盗み出すというお話です。

 

刑務所から出てからの老舗デパートでのデビーの盗みっぷりは華麗です。

まさか、あんな方法で盗むとは!という手口で次々に盗んでいく姿は爽快ですらあります。

 

そして何より、ルー姉さんのカッコよさ。これは男女どちらが見てもカッコいい女性を演じています。

 

基本的に、このシリーズはストーリー後付けで、豪華俳優陣を楽しむための映画です。

最後の方の回想シーンで実はこうなってましたよ!というのがお決まりです。

 

オーシャンズ12なんて大部分が後付けでしたからね。

まずそもそもご丁寧にパーティー当日にドレスで着飾って泥棒する理由が無いですからね。

 

ダイハード3よろしく、地下金庫にショベルカーで金塊をかっさらうくらいの方が泥棒って感じはします。

 

個人的には、アン・ハサウェイ演じる(ダフネ・クルーガー)の唇の演技がすごかったです。

アン・ハサウェイの代表作と言えば個人的には(プラダを着た悪魔)だと思ってますが、唇の演技一つで小悪魔になれる凄さ。(ドトールで隣の席に居合わせた事は無いので、素がどうなのかはわかりません。)

 

あと、デビーがタミー(サラ・ポールソン)に詰め寄った時の「イーベイ」という返答が個人的にはツボでした。(笑)

 

基本的にYahoo映画でも海外のレビューサイトでも似たような感じで、ストーリーは酷いというのが共通の見解のようです。

ただ、本作を個人的に評価する理由は何度見ても楽しめる作品だと言う事です。これは前作からそうですが、とりあえず豪華俳優陣を見ているのが楽しいタイプの映画です。日本で言うと、古畑任三郎とか踊る大捜査線とか、いったい何回見てるんだろう?という作品がありますが、そのタイプの映画です。

 

何となーく、ポップコーンを食べてコーラを流し込む映画です。

 

ただ、女性版オーシャンズという事で全体的に女性層を意識したシーンは幾つかありました。

例えば、デビーがパーティーの当日に化粧をしながら鏡越しに・・

 

「自分のためじゃない、泥棒に憧れている小さな女の子のためにやるんだ」

 

といったシーンです。

 

(実際は、男と女のドロドロとした復讐劇なのですが・・・)

 

あと余談ですが、コンスタンス(オークワフィナ)の雰囲気が良かったな~と思います。(本職はラッパーらしいです。)

前作で言うライナス(マッド・デイモン)的な立ち位置かと思います。

 

なんとなーくで、残酷なシーンもなく誰が見ても楽しい映画です。

 

そうそう、日本語吹き替えの話ですが、デビーがいつ

 

「ダイソン、吸引力の変わらないただ一つの掃除機」

 

言うかはヒヤヒヤしてました。(笑)

 

↓↓もし、この記事が面白かったら、ぜひペタを。フォローなんかして頂けると、もっと嬉しいです。

 

ペタしてね

 

フォローしてね