珍しく実母にイラっとした | せんせーの家計簿

せんせーの家計簿

ママせんせーが仕事、家計などについてこっそりお話しします。

私の実家は、今住んでいるところから車で1時間ほどのところにある田舎。

実家には実母、実兄夫婦が住んでいます。

実兄夫婦には子供がいないので、今後のことを考えて「墓じまい」をすることになりました。

そのことについて実母から電話があった時、珍しく娘(高2)の今後のことについていろいろ聞かれました。

その話の内容が、珍しく私を「イラっ」とさせるものでした。

だから、その気持ちが冷めないうちに連投しました(苦笑)。

 

実母「○○(娘)は、県外の大学に行きたいんだっけ? 何でA大学(地元の国立大学)にしないの?」

私「A大学には○○(娘)が学びたい学部・学科がないんだよ。あればA大学にしたんだろうけれど、こればっかりは仕方ないよね。」

実母「でも、○○(娘)は女の子だよ? 一人っ子だよ? そんな都会にやっていいの?」

…いつの時代の話ですか…

まあ、私も実兄も自宅から地元の国立大学に通っていたので、娘が県外の大学に行って一人暮らしすることが想像できないんでしょうね。

でも、「女の子なのに」って…

実母はそんな古い考えの人じゃない…と思っていましたが、思い返してみると、私がせんせーになることに実母は最初は反対していたんですよね。

理由はやっぱり「女なのに先生になるの?」って感じでしたね。

でも、実兄の中学時代の担任で、卒業後も付き合いがあったある先生に

「結婚、出産後も仕事を続けたいんだったら、教師はとてもいい仕事ですよ。」

と言われ、実母も納得したことを思い出しました。

私が中学生~大学生の頃って、中学校はまだまだ男のせんせーが大多数でしたね。

今は女のせんせーの方がやや優勢なくらいですよ。

 

実母「最近都会の怖い事件いっぱいあるでしょう? 女の子なんだから、万が一何かあったら大変だよ?」

私「○○(娘)が行きたい学校は首都圏だけれど、ちょっと郊外の方だからそんなに心配ないよ。」

都会=怖いって…(苦笑)

「トー横キッズ」あたりのイメージが強いんですかね?

そもそも娘はそんなところにわざわざ行かないですよ。

実家の隣の親戚の女の子(今はもう成人)は確か新宿の会社に勤めている(当然一人暮らし)はずですが、実母はそのことを忘れてしまったんですかね?(苦笑)

それよりも、田舎だからって油断して鍵をかけない実母の方こそ気を付けた方がいいですよ。

(だから都会暮らしを経験した実兄に怒られるんだよ…)

 

実母「県外に出したら一人暮らしになるんでしょう? お金大丈夫なの?」

私「ちゃんと自分の貯金や遺産を管理しているから大丈夫。私立にだって無理なく通わせられるくらいあるんだよ。」

義姉も協力すると言ってくれていますが、頼らなくても十分大丈夫なくらいです。

 

実母「それに、県外に出したらもう向こうで就職するでしょう? こっちに戻ってこなくてもいいの?」

私「それはもう覚悟している。そりゃ、戻ってきてくれれば一番いいだろうけれど、こればっかりはどうなるかわからない。○○(娘)が学びたいことを学んで、やりたい仕事を見つけて、一生一緒にいたいという人を見つけられれば、私はそれでいいよ。」

娘に頼らなくてもいいように学費以外のお金もしっかり用意していますし、もし娘が戻ってこなかったらどうするかも今から考えています。

 

こんなやり取りをして、まあちょっとは実母も納得してくれたかな…

でも、最後にこんな一言が。

実母「とにかく一人っ子の女の子なんだから、くれぐれも失敗のないようにしなさいね!

 

何? 「失敗」って?

ここには載せていない実母の話から推察すると、どうやら「離婚して出戻ること」を指しているようです。

そんなの、どうなるかわからんだろ!

第一、実母と親子のような関係になっている私の大学時代の友達だって離婚経験あるけれど、その後再婚して子供にも恵まれて幸せに暮らしているのを知っているでしょ!?

その友達に失礼だって思わないのかね…

まあ、実母の周りにそういう出戻りの人が多かったり、そういう(噂)話をよく聞いたりしているようだから、そんな考えになってしまうんでしょうね。

 

義母も結構古い考えの人ですが、一つ下の実母も結局のところ大差がないことがよくわかりました。

実母にはちゃんと釘を刺しておきましたよ。

私「じいちゃんばあちゃんたちが出しゃばって孫のことに口を出しすぎると上手くいかないことが多いからね。気をつけてよ!」

※もちろん義母にももうちょっと優しい言葉で(苦笑)そう伝えてあります

 

にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ
にほんブログ村