こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
今週の連休明け、銀行で振り込みができなくなる障害がありました。
全国の銀行間の資金決済を担う「全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)」で起きたシステム障害は、
発生から丸2日を経てようやく復旧した。
不具合のあった10金融機関では12日、他行向けの振り込みなどが通常通りできるようになり、
滞っていた処理も解消した。
ただ、1973年の「全銀システム」稼働以来初となる大規模障害で利用者が受けた影響は大きく、
銀行界で再発防止に向けた取り組みが急務となる。
ネット記事では「ようやく復旧」「再発防止」と書いてありますが
よく2日で復旧できたし稼働開始から50年も障害がなかったって奇跡というか
中の人の努力のかたまりやなと思うわけです。
丸2日、中の人は夜通しの作業だったと思います。
昔は徹夜もありましたが最近は労働基準法とかありますんで3交代くらいなのかな。
現場近くのホテルに泊まって寝に帰るとかだったのかも。。。
金融関係だとリモートワークもないだろうし
現場にネットがつながるもの、カメラがついたものも持ち込み禁止だろうと思います。
スマホはダメでしょうね。
メンバーにワーママさんはいたのかしら?
スマホだめだと保育園からの呼び出しは代表電話で取次とかかな。
子どもがいると急な深夜作業も大変だし
免除されるとメンバーに気を使いますし。
「50年障害なかったんだから」
とはいえ何かあったら急行しないといけないというのは
とってもストレスです。
その呼び出し携帯電話を持った途端に心を病んだ人をみてきましたから。
「IT業界は働きやすい」
と言われたりしますが現場によるということですね。
1年間障害がなかったら「すごい!」「ブラボー!」ってほめてくれるとか
報奨金もらえるとかあったらいいのに。
正常に稼働しているのが当たり前で、
障害あったときだけ突っ込まれるというのはつらいものです。
フォーロー大歓迎
LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。