こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
先日、我が家にもついに学級閉鎖となりまして。
先に学級閉鎖や休校になっていた堺教室の子からは
「2年前と同じで大量のプリントが配られた」
「休校になってから、あせってオンライン授業の準備していた」
とか聞いていました。
うちはどうなるかしら?
と思っていたんです。
学級閉鎖の連絡が私のスマホに来たことを
娘ちゃんに伝えると
「何か連絡が来ているかパソコンを見てみるわ」
と学校から配られた一人一台パソコンを開いてみていました。
(娘ちゃんは毎日パソコンを持ち帰っています)
するとオンライン連絡帳に「オンライン朝会」実施の連絡が来ていたようで。
ちゃんとTeamsで参加していました。
いやいや。
親が指示しなくても子どもが自主的に
パソコンを開いて連絡を確認するなんて
日常になじんでいるなと驚きました。
そのあとはオンライン授業、オンラインでの課題の提出をしていたようです。
娘ちゃんが喜んでいたのは友達とのチャット(笑)
授業が終わった後、やってるやってる。
でも投稿してすぐ消されるものもあって。
おそらく授業に関係ないものは先生が削除されているのかも。
先生、手動でNGなものを見分けて削除していくなんて大変。。。苦笑。
やっと小学校もデジタル化してきているな
と思ったのでした。
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。