こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
昨年12月にJavaのライブラリに脆弱性が見つかり
マインクラフトが使えなくなる
ということがありました。
その時の記事はこちら。
一件を報じる日経新聞の記事でタイトルが
「世界的サーバ管理ソフトに欠陥」
だったんですね。
ところがすぐに
「ログ管理ソフトに欠陥」
とタイトルが変更されました![]()
おそらく
「いやいやサーバ管理ソフトじゃないだろ!」
と、つっこみがたくさん来たんだと思います。苦笑。
"世界的"はたくさん使われているものなんだよ
とセンセーショナルにしたかったのかな。
IT用語を一般的に説明するのは
たしかに難しいんです。
でも私は「ログ管理ソフト」でも違和感がありますね。。。
「ソフト」だと単独で機能するものって感じで
「ライブラリ」は単独では機能しない部品って感じがします。
プログラムを作る時って
全部ゼロから作るのではないんですよ。
よく使う機能は部品化されていて
「ライブラリ」って呼ばれています。
部品化することで毎回作らなくてよくなるし
精度も上がるんですね。
(ただ、今回は脆弱性が見つかっちゃったんです)
「ライブラリ」を分かりやすく説明するとしたら。
私は
とんかつを作るときのパン粉!
と答えます。
とんかつを作るときパン粉はスーパーで買ってきますよね。
でも自分で小麦粉から作ろうと思えば作れますよね。
パンを作って乾燥させて砕けばできるはず。
でもパン粉は買ってきた方が
簡単だし、カリッとなるように工夫されているだろうから
多分おいしくなる。
「ライブラリ」はパン粉なのだ!
(そのまま部品の方が分かりやすかったか?苦笑)
![]()
フォーロー大歓迎![]()
![]()
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。





