こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
Scratchができるようになると
次はテキスト型の本格的なプログラミングへ
ステップアップします。
当教室では今はPythonを採用しています。
(ゆくゆくはC#とかJavaとかも取り入れるかもしれません・・・)
Pythonに限らずですが
Scratchからテキスト型のプログラミングに
ステップアップするときのチェックポイントを挙げてみました。
1、文字の入力に抵抗がないこと
文字の入力が嫌でないこと。
当教室のScratchコースをやっている子でしたら
問題ないです。
2、アルファベットの小文字と大文字の区別がつくこと
アルファベットは小学3年生で習います。
ですので小学3年生以降か
先取でアルファベットができるならそれより早くできるようになります。
3、半角全角の区別がつくこと
Scratchをやったことがある子でしたら
半角全角の違いでゲームが動かなかった経験があると思います。
同じ数字でも半角と全角の違いが分かるとよいです。
以上です。
お子様がそろそろScratchを持て余してきたかな
と思ったら
上のポイントをチェックして
テキスト型のプログラミングのスタートを検討してみても
良いかもしれませんね。
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。