こんにちは。
プログラミング教室fullamigo(フラミーゴ)のふじいです。
今大人気のマインクラフト。
教育的にもよいとのことで私立の小学校では授業でやったりもしているらしいですね。
「初めてのときに子どもだけでできないですよね?
どうやってるんですか?」
と教室の保護者の方から質問があったので記事にしてみますね。
うちはパパと娘ちゃん、二人ならんでそれぞれのパソコンでやっています。
マイクラは始めてすぐは
持ち物はない、家もない
何もないゲームです。
木を切って家を建てるところから始まります。
初心者の方がスムーズに始められる方法を書いてみますね。
マイクラのアカウントはパパ用と娘ちゃん用の2つ作っています。
1つ3000円なので6000円支払っています。
2台ともWindowsのパソコンでJava版のマイクラです。
Windows版もあるのにJava版にしたのはMODの数が多いからです。
家庭内LANでマルチプレイしています。
パパは「野生の勘」でこの方法を始めたそうですが(笑)
丁寧に説明していくれているサイトもありました↓
https://minecraft-family.net/minecraft-multiplay-method/
操作がなれるまではクリエイティブモードがおすすめです。
夜になるとモンスターが出てきて、武器も家もない丸腰で襲われてしまうからです(笑)
うちも娘ちゃんとパニックになりました
クリエイティブモードにすると
空を飛べるのでモンスターにも襲われないそうです。
始めてすぐは
娘ちゃんが迷子になったり
「これどうしたらいいの?」とSOSが来たりとサポートが大変です。
パパはTeamsやzoomで娘ちゃんのパソコンの画面を共有して、
自分のマイクラ画面の横に表示していました。
初めての方が知っておいて便利なのはこのくらいかな?
何か質問などありましたらお気軽にお尋ねくださいね。
もう私より娘ちゃんの方が詳しいので
喜んで答えてくれると思います(笑)
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。