こんにちは。
中・高生になるとほとんどの子が持っているスマホ。
スマホで何をやってるか気になりませんか?
10代が支持するアプリ2年で変化教育系台頭
10代が大きく変化する様子を端的に示しているのが、ゲームアプリだ。19年5月のMAU上位10アプリには「クラッシュ・ロワイヤル」や「荒野行動」などがランクインしていた。しかし、21年5月では、上位10アプリの中にはゲームアプリが入っていない。
19年5月に上位に入ったゲームアプリは21年5月でも10代ユーザーが多数を占めている。しかし、ゲーム以外のカテゴリーのアプリ利用が増え、相対的に順位を下げた形だ。10代はスマホでゲームばかりしているというイメージは、間違っていると言わざるをえない。
ゲームアプリに代わって台頭してきたのは、教育系アプリだ。オンライン学習アプリ「Google Classroom」の21年5月の10代MAUは、19年5月に比べ17.4倍となった。
個人の学習を記録する「Studyplus(スタディプラス)」も同様に43.5%増と伸びた。コロナの影響で学校、個人を問わず教育領域でのアプリの需要が急速に高まった結果がはっきりと表れている。
2年前とのアプリの入れ替わりから見えてくるのは、あらゆる分野で加速するスマホのインフラ化だ。10代にとってスマホがもはや単純な暇つぶしではなく、学校の課題提出や自己学習、自己表現やコミュニケーションなど生活になくてはならないツールになっていることを、端的に示していると筆者が見る。
スマホが完全に生活のインフラとなった時代を生きる10代はあと5~10年で成人を迎える。そのことを勘案すると、世の中のあらゆる分野でデジタルトランスフォーメーション(DX)は不可逆と言える。こうした対応を躊躇(ちゅうちょ)する企業は淘汰されることをデータが物語っていると筆者は感じている。全てのビジネスパーソンはこの変化の分岐点を強く意識すべきだろう。
スマホ=ゲームで遊んでる
という大人の認識は誤っているようですね…
10代の子どもは大人が思っている以上に
スマホが生活に密着して使いこなしていて凄い。
システムエンジニア目線で見ると
これからはスマホアプリなのかなと。
先日発表されたwindows11でも
Androidアプリが動くようになるらしいですし。
そうしないとパソコンがスマホに勝てない
というのもあるかもです。
フォーロー大歓迎
公式LINE
レッスンの予約、お問い合わせも可能です。
ブログをチェックする時間のない方は公式LINEの登録をおすすめします。
お友達登録いただいた方に500円OFFクーポンプレゼントしています♪
↓をポチッとしてお友達登録してください。